擬人化一次創作もやっていきたい
フィードからFF外いいねリポストするタイプです🙋♀️
物語の世界に入って進む展示で最後はとても遠いところまで連れて行かれたな……人間の進化ってなんだろうとか人間ってそもそもなんだろうとか思った
行き着く先は今の私達にとっての死のない世界なのか死しかない世界なのかあるいは境目がもう無い世界なのか……
物語の世界に入って進む展示で最後はとても遠いところまで連れて行かれたな……人間の進化ってなんだろうとか人間ってそもそもなんだろうとか思った
行き着く先は今の私達にとっての死のない世界なのか死しかない世界なのかあるいは境目がもう無い世界なのか……
でも君主目線だと右が西で左は東なんだ、、、(??) RP
でも君主目線だと右が西で左は東なんだ、、、(??) RP
人間(我)はそこまで考えてないと思うよ…………
人間(我)はそこまで考えてないと思うよ…………
奈良は中世~近世初頭、甲冑の最大の産地だったらしく、甲冑は総合芸術なので色んな職人が集まりブランド化、今でいうトヨタさながらの職人町が形成されてたそう
甲冑のパーツの名称や時代の変化etcの説明もあって春日大社の大鎧の国宝展予習にぴったりの内容だった🥳
奈良は中世~近世初頭、甲冑の最大の産地だったらしく、甲冑は総合芸術なので色んな職人が集まりブランド化、今でいうトヨタさながらの職人町が形成されてたそう
甲冑のパーツの名称や時代の変化etcの説明もあって春日大社の大鎧の国宝展予習にぴったりの内容だった🥳
ラストの中宮寺半跏思惟像はお堂で何度も拝観し1400年前の「過去」に思いを馳せてきたけど、今回の奈良博で真っ白な空間に浮かび上がる黒く柔らかな姿と対峙した時、初めて1400年先の「未来」に思いを馳せてしまった
どうかこの美しさが未来へ繋がれていきますように
ラストの中宮寺半跏思惟像はお堂で何度も拝観し1400年前の「過去」に思いを馳せてきたけど、今回の奈良博で真っ白な空間に浮かび上がる黒く柔らかな姿と対峙した時、初めて1400年先の「未来」に思いを馳せてしまった
どうかこの美しさが未来へ繋がれていきますように
あじさいスポット紹介のYouTubeショート動画にイラストとして載せた、Vtuber鉄道雑学みりめい×あじさいのグッズを期間限定販売します🌼
イラスト、デザインともに本人です。
👇CHECK!
suzuri.jp/kawaiirailro...
あじさいスポット紹介のYouTubeショート動画にイラストとして載せた、Vtuber鉄道雑学みりめい×あじさいのグッズを期間限定販売します🌼
イラスト、デザインともに本人です。
👇CHECK!
suzuri.jp/kawaiirailro...
個人的に超好みの獅子窟寺薬師如来坐像(切れ長の目と品のある堂々とした風格が好き...)と、道明寺十一面観音像のキレッキレぶりでヨッシャー⤴︎⤴となり、東寺八幡三神像の女神像と熊野速玉大社の神像で、神道彫刻って存在が太くて無限て感じが良...(ポエム)とメロつき→
個人的に超好みの獅子窟寺薬師如来坐像(切れ長の目と品のある堂々とした風格が好き...)と、道明寺十一面観音像のキレッキレぶりでヨッシャー⤴︎⤴となり、東寺八幡三神像の女神像と熊野速玉大社の神像で、神道彫刻って存在が太くて無限て感じが良...(ポエム)とメロつき→
🙌✨
奈良博「超国宝展」は日本文化の根や幹の部分を自覚していく没入的な展示だったのに対し、京博「日本、美のるつぼ展」は逆に俯瞰していくことで移ろう葉や花の部分が見えてくる感じ
その先にあるのが前者は「信仰」、後者は明治に成立した「美術」なんだなと
🙌✨
奈良博「超国宝展」は日本文化の根や幹の部分を自覚していく没入的な展示だったのに対し、京博「日本、美のるつぼ展」は逆に俯瞰していくことで移ろう葉や花の部分が見えてくる感じ
その先にあるのが前者は「信仰」、後者は明治に成立した「美術」なんだなと
47ts【非公式】対戦ジェネレーター
下記アップデートしました🗾⛓️🙌
▶️2019年→2023年の人口反映
▶️ランダム編成機能追加
▶️キャプチャ機能改善
▶️デザイン調整
妄想のお供にどなたでもお使い下さい🥳
47ts.xxxx.jp
47ts【非公式】対戦ジェネレーター
下記アップデートしました🗾⛓️🙌
▶️2019年→2023年の人口反映
▶️ランダム編成機能追加
▶️キャプチャ機能改善
▶️デザイン調整
妄想のお供にどなたでもお使い下さい🥳
47ts.xxxx.jp
今年は雨だったので屋内だったけど、衆徒(僧兵)が登場するのが本場の南都形式📿🙏
今年は雨だったので屋内だったけど、衆徒(僧兵)が登場するのが本場の南都形式📿🙏
マステ、グラス、バッグ、ワンポイントTシャツがあります🩵🎀
suzuri.jp/kawaiirailro...
マステ、グラス、バッグ、ワンポイントTシャツがあります🩵🎀
suzuri.jp/kawaiirailro...
国宝展に「超」がつく意味が、展示が進むにつれてどんどん真に迫ってきて、七支刀で「だよね…!」となり、最後に真っ白な空間で「人の想いが造り上げる美」をダイレクトに見せつけられて帰ってきた……ほんとにすごい展示だった🥺🥺🥺
国宝展に「超」がつく意味が、展示が進むにつれてどんどん真に迫ってきて、七支刀で「だよね…!」となり、最後に真っ白な空間で「人の想いが造り上げる美」をダイレクトに見せつけられて帰ってきた……ほんとにすごい展示だった🥺🥺🥺
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
断片的に知っていた情報が整理されていてとても分かりやすかったのと、あと研究者の方々の並々ならぬ熱気が伝わってきて面白かった
研究は「考古学」と「保存科学」の両輪で進むもので、「未来の科学なら新たな発見に繋がるかも」と→
断片的に知っていた情報が整理されていてとても分かりやすかったのと、あと研究者の方々の並々ならぬ熱気が伝わってきて面白かった
研究は「考古学」と「保存科学」の両輪で進むもので、「未来の科学なら新たな発見に繋がるかも」と→
2枚目の写真の石灯籠は鎌倉時代に作られたもので、江戸時代に1度京都の呉服屋さんに貰われていったものの毎晩南都(奈良)の方向を向いて啼くので気味悪がられて返されたという、いわくつきの「啼燈籠」
2枚目の写真の石灯籠は鎌倉時代に作られたもので、江戸時代に1度京都の呉服屋さんに貰われていったものの毎晩南都(奈良)の方向を向いて啼くので気味悪がられて返されたという、いわくつきの「啼燈籠」