シナダ
banner
shinada47.bsky.social
シナダ
@shinada47.bsky.social
仏像やお寺巡り関連の覚え書きアカウントになりつつあります
擬人化一次創作もやっていきたい

フィードからFF外いいねリポストするタイプです🙋‍♀️
あとインテリアぽいロボットたちが可愛かった🥰
こちらも1970年の大阪万博で出展されたデメというロボットがベースのデザインらしいけど、装飾が有機物ぽくてなんとなく談山神社の神饌を彷彿とさせるのが不思議な感じ
August 3, 2025 at 7:09 AM
入口にあった人型の人工物の歴史の展示、1970年の大阪万博でも出展されてた薬師寺東院堂聖観音菩薩像のレプリカが仏像の例として展示されてた🙆‍♀️
このパビリオン内、ここだけでなく人型のアンドロだけは待機中でも僅かに指とか動いててやたら「いのち」の気配を感じさせてくるのが面白い……
August 3, 2025 at 7:04 AM
万博「いのちの未来」めちゃ面白かった
物語の世界に入って進む展示で最後はとても遠いところまで連れて行かれたな……人間の進化ってなんだろうとか人間ってそもそもなんだろうとか思った
行き着く先は今の私達にとっての死のない世界なのか死しかない世界なのかあるいは境目がもう無い世界なのか……
August 3, 2025 at 7:01 AM
仏像史擬人化の創作、キャラ追加してちゃんと動かそうと思ってて、考え中のキャラ設定の短文を軽い気持ちでGeminiのリサーチに投げてみたら激褒め激長レポートが上がってきて震えている
人間(我)はそこまで考えてないと思うよ…………
July 26, 2025 at 12:52 AM
講座、奈良が産地になったのは平安期の興福寺の悪僧の武装がきっかけとか、徳川家康お抱えの奈良甲冑師の甲冑が、鎖国前まだ交流のあった英国やフランス国王に贈られ今も残ってるetcの歴史エピソードも楽しかった
写真は近鉄奈良駅近く漢国神社に奉納された家康の甲冑※レプリカ(以前たまたま撮ってた)
July 19, 2025 at 2:33 PM
先日行ってきた甲冑の講座
奈良は中世~近世初頭、甲冑の最大の産地だったらしく、甲冑は総合芸術なので色んな職人が集まりブランド化、今でいうトヨタさながらの職人町が形成されてたそう
甲冑のパーツの名称や時代の変化etcの説明もあって春日大社の大鎧の国宝展予習にぴったりの内容だった🥳
July 19, 2025 at 2:30 PM
奈良博の超国宝展、後期も良かった
ラストの中宮寺半跏思惟像はお堂で何度も拝観し1400年前の「過去」に思いを馳せてきたけど、今回の奈良博で真っ白な空間に浮かび上がる黒く柔らかな姿と対峙した時、初めて1400年先の「未来」に思いを馳せてしまった
どうかこの美しさが未来へ繋がれていきますように
June 13, 2025 at 3:47 AM
日本国宝展行ってきた!
個人的に超好みの獅子窟寺薬師如来坐像(切れ長の目と品のある堂々とした風格が好き...)と、道明寺十一面観音像のキレッキレぶりでヨッシャー⤴︎⤴となり、東寺八幡三神像の女神像と熊野速玉大社の神像で、神道彫刻って存在が太くて無限て感じが良...(ポエム)とメロつき→
June 7, 2025 at 11:58 AM
お地蔵さまとティータイム
May 28, 2025 at 11:59 AM
万博合わせの奈良博&京博の特別展コンプ
🙌✨
奈良博「超国宝展」は日本文化の根や幹の部分を自覚していく没入的な展示だったのに対し、京博「日本、美のるつぼ展」は逆に俯瞰していくことで移ろう葉や花の部分が見えてくる感じ
その先にあるのが前者は「信仰」、後者は明治に成立した「美術」なんだなと
May 24, 2025 at 1:14 PM
こういう感じの画像が作れます!

ランダム編成だと例えばこのように普段あまり絡みがなさそうなゆ神さん同士のタッグ妄想が楽しめます🐟🍈🍑🌸
どうぞご自由に遊んでください~
May 21, 2025 at 3:18 AM
突然ですが4年前(!)作った
47ts【非公式】対戦ジェネレーター
下記アップデートしました🗾⛓️🙌

▶️2019年→2023年の人口反映
▶️ランダム編成機能追加
▶️キャプチャ機能改善
▶️デザイン調整

妄想のお供にどなたでもお使い下さい🥳
47ts.xxxx.jp
May 21, 2025 at 3:16 AM
薪御能行ってきた!
今年は雨だったので屋内だったけど、衆徒(僧兵)が登場するのが本場の南都形式📿🙏
May 17, 2025 at 1:03 PM
May 17, 2025 at 5:55 AM
あと八雷神面の実物が見れて嬉しかったな……先日夜桜を見に元興寺塔跡拝観したところだったので🌸
古い絵や写真ではお面のギミックが分からなかったので、超国宝展での顔が開いて中から3連の顔が出てきてる状態(これで計8つの顔を持つ面)の展示はインパクト大で面白かった
bsky.app/profile/shin...
April 21, 2025 at 3:45 AM
奈良博の超国宝展めちゃめちゃ良かった!!!!
国宝展に「超」がつく意味が、展示が進むにつれてどんどん真に迫ってきて、七支刀で「だよね…!」となり、最後に真っ白な空間で「人の想いが造り上げる美」をダイレクトに見せつけられて帰ってきた……ほんとにすごい展示だった🥺🥺🥺
April 20, 2025 at 10:45 AM
先日映画で見てきたドキュメンタリー「巨大蛇行剣と謎の4世紀」
断片的に知っていた情報が整理されていてとても分かりやすかったのと、あと研究者の方々の並々ならぬ熱気が伝わってきて面白かった
研究は「考古学」と「保存科学」の両輪で進むもので、「未来の科学なら新たな発見に繋がるかも」と→
April 15, 2025 at 1:43 PM
夜桜幻想的だった😳🌠🌸

2枚目の写真の石灯籠は鎌倉時代に作られたもので、江戸時代に1度京都の呉服屋さんに貰われていったものの毎晩南都(奈良)の方向を向いて啼くので気味悪がられて返されたという、いわくつきの「啼燈籠」
April 9, 2025 at 12:35 PM
金峯山寺蔵王堂
祀られてる国内最大の秘仏・蔵王権現像で有名だけど、お堂も国内で2番目に大きい歴史的木造建築
68本の巨木が厨子を守るように自然に近い状態で柱として使われていて、その中には梨やつつじなど建築に通常使われないものも含まれているという、まるで自然の山を思わせる造りらしい😳
April 4, 2025 at 10:13 AM
蕾が多くて一目千本🌸には早かったけど綺麗だった~🥳
April 4, 2025 at 10:11 AM
平城京造営時に壊されてた古墳のニュース、平城京内の大安寺でも近くの古墳壊して瓦の窯にしてたから、古墳時代→飛鳥時代→奈良時代は人の宗教的な意識が劇的に変わった時期なんだろうなと

過渡期の飛鳥時代の安倍文殊院だと、寺の境内に古墳(創建者が埋葬されてる)があってハイブリッドなの面白い
March 17, 2025 at 11:22 AM
平城京全体の形も、平安京やモデルにした長安の都と違って四角形の右下が欠けた形だけど、平城宮の形も同じってなんか関係あるのかな、、、たまたまか、、、
www.kkr.mlit.go.jp/asuka/initia...
February 20, 2025 at 4:13 AM
奈良あるある(?)
住宅街の空き地に突如現れる「発掘調査中」
February 15, 2025 at 12:08 PM
January 29, 2025 at 4:07 AM
引きで見るとシンプルに山火事なんよ
January 25, 2025 at 11:08 AM