#利下げ
最高値のスイスフラン、唯一の安全通貨に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

ユーロや円といった主要通貨に対して連日で過去最高値をつけ、当局の為替介入後も下げる気配をみせません。

スイス経済は必ずしも好調ではなく、スイス国立銀行が利下げを進める中でも「安全通貨」として買いが集まっています。
November 18, 2025 at 9:30 PM
余ったお金で買ってたリートを売ってソーファイを追加購入!
全く怖くないと言えば嘘になるけどわりと米経済には楽観視してるのよね

暴落が来たとしても利下げやQE等カードはまだ残ってるから
逆に日本株の方が手が残されてない分怖く感じるんだよなぁ
November 18, 2025 at 2:39 PM
しかしアメリカはどうするかねえ? インフレで物価上昇に、関税措置でさらにひどいことになっているのに利下げを強行できるわけもないし、支持率も危険水域で、AIだけがバブルで過熱気味、そりゃあ安全資産の金に逃げるわな。
November 15, 2025 at 10:18 AM
おはようございます😃
今日は9℃〜20℃☀️

金曜日の🇯🇵株は反落⤵️
前日の🇺🇸株⤵︎を受けて半導体関連中心に持ち高調整売り

🇺🇸株はまちまち。ダウは続落⤵️
FRBの追加利下げ観測後退が重荷
ハイテクは下げ渋り🍆は4日ぶり反発⤴️

🇯🇵日経先物は+50円
$NVDA決算発表控え様子見か😌
今日も素敵な一日を🍀
November 16, 2025 at 10:36 PM
🇺🇸FRB-ミラン理事
⚪︎9月以降のデータはすべて利下げするよう示しており、政策緩和は不可欠
⚪︎失業率は上昇傾向、労働市場は軟化している
⚪︎12月は0.5%、最低でも0.25%の利下げが必要
November 10, 2025 at 10:23 PM
バラマキするから株ウェイvsバラマキしたらインフレで利下げできないから暴落
ファイ!
November 9, 2025 at 8:46 PM
米セントルイス地区連銀のムサレム総裁は6日、米連邦準備理事会(FRB)が雇用市場を支援するために利下げを行ったのは正しい判断だったという見解を示した。ニューヨークで開催された債券アナリスト協会の会合で語った。 bit.ly/48008Zv
FRB、雇用支援の利下げは正しい判断=セントルイス連銀総裁
米セントルイス地区連銀のムサレム総裁は6日、米連邦準備理事会(FRB)が雇用市場を支援するために利下げを行ったのは正しい判断だったという見解を示した。ニューヨークで開催された債券アナリスト協会の会合で語った。
bit.ly
November 7, 2025 at 3:20 AM
暗号資産の大幅下げ、FRBの利下げ期待の大幅下落(90%→60%)、balancerハッキング、などなど複数要因が重なったっぽいですね〜…😭
November 4, 2025 at 11:54 PM
なぜ高市早苗は利下げと円安政策を漫然と続けるのか。あんたもしかして政治家じゃなくて安倍晋三しか下ろせないダメなイタコじゃないのかとか聞いてみたい。
November 4, 2025 at 12:02 PM
🇬🇧BOE英中銀政策金利
結果4.00%
予想4.00%
前回4.00%

利下げの可能性もあったような5対4のハト寄りな据え置き
November 6, 2025 at 12:09 PM
利下げウェイ潰されてて草
October 29, 2025 at 6:03 PM
【FOMC速報中】パウエル議長記者会見
2会合連続で0.25%利下げ 量的引き締めは12月に終了
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

次回の12月会合について

「FOMC内での意見が大きく分かれた」
「政策はあらかじめ決められたコースをたどるものではない」

次回会合でも追加利下げを織り込む市場をけん制しました。
October 29, 2025 at 6:52 PM
"レイ・ダリオ:アメリカ経済は2つに分断されている。一方では、経済の大部分が弱まっており、利下げが必要となっている。一方では金融市場でバブルが進行している。そして両方にとって最適な金融政策は存在しない。"

普通に考えるとそういう結論になるよね。日銀の金融政策を日銀の原則にしたがって議論することに大した意味はなく、金融を引き締めるにせよ緩和を維持するにせよ、望ましくない副作用に対しては他の政策で補完する必要があり、結果社会システムがどうなるかが問題なのであって…でも今んとこ補完の動きは強くないし、日本でもそれ以外でも歪みは拡大を続けそうに見えちゃうなぁ。
金利の上げ下げで利益・不利益になるクラスタが国内でも細分化・多様化・分断・硬直化して合意形成が難しいし、かつ資本移動が大量・高速・広範になって意図しない副作用が海外経由で日本に跳ね返ってくるようにもなって、トータルでの良し悪しも見えづらく、金利調整は社会運営の道具としてサイズが大きすぎるんだろうなと感じる。

経済・財政・外交含む他の政策とのミックスでないと是非が判断しづらいし、金融政策単独で社会正義をちらつかせながらあれこれ言ってる人は、意図してか意図せずかわからないけど結果として単なるポジショントークになってるケースが相当多いように感じる。

まぁこの件に限ったことではないだろうけども…
October 31, 2025 at 2:31 AM
おはようございます😃
米国株はまちまち。天気は☁11°C
0.25%の利下げは決定したようですが
12月の追加利下げには慎重だったようで
爆騰とはならなかったようです。
マイクロソフトとグーグルの決算も
クラウドサービスの伸びが予想を上回ったとか。
皆さん良い木曜日をお過ごしください🙋🏻‍♂️
October 29, 2025 at 9:19 PM
おはようございます。遭遇猫さんは0匹𓃠🥺今年一番寒かったかも🐈️

FRBが2会合連続で0.25%利下げ 量的引き締めは12月に終了💁月末売りもありそうか🤔
日本シリーズはソフトバンクが3勝目⚾️阪神はラッキーボーイ的な活躍をする選手が出るか🕵️ドジャースも2勝2敗で白熱🕺
#SuperWalk
October 29, 2025 at 8:18 PM
<為替> ニューヨーク外為市場では、米連邦準備理事会(FRB)が予想通りに2会合連続で0.25%ポイントの利下げを決定したものの、パウエルFRB議長が12月の次回会合での追加利下げは既定路線ではないと述べたことを受け、ドルが上昇した。 bit.ly/4317ut1
NY市場サマリー(29日)ダウ反落、ドル上昇、利回り上昇
<為替> ニューヨーク外為市場では、米連邦準備理事会(FRB)が予想通りに2会合連続で0.25%ポイントの利下げを決定したものの、パウエルFRB議長が12月の次回会合での追加利下げは既定路線ではないと述べたことを受け、ドルが上昇した。
bit.ly
October 29, 2025 at 9:50 PM
市場から買い入れた国債などの資産を売却したり、満期を迎えた債券の再投資を停止し償還させたりすることで中央銀行が保有する資産を圧縮し、市中に流通する通貨量を減らすことで過熱した景気やインフレの抑制を図る。 英語で「Quantitative Tightening」といい、その頭文字をとって略称「QT」とも呼ばれる。
QT停止→利下げ期待⤴️→ドル安
October 29, 2025 at 3:35 PM
ないと思うけど明日利下げしませんだとギャオーーンになるな
October 28, 2025 at 2:17 PM
ファンダ的に言えば、明日の利下げはカブウェイはもちろんだけど、事実売りというか想像以上に経済が悪いと解釈される可能性もあるので、どっちにいくかわからん。
直近過熱していただけに後者の方が期待値は高いかもしれない。
October 28, 2025 at 3:32 PM
今日のイラストはハロウィン風にしてみましたって言ってた

連続利下げ?視界不良の米金融政策 ここに注目 飯田香織 | NHKニュース | 解説委員室、イラスト解説 ここに注目!、飯田香織 news.web.nhk/newsweb/na/n...
October 28, 2025 at 11:47 AM
【日経平均株価、史上初めて5万円台に突入】
週明け27日午前の東京株式市場で、日経平均株価は続伸し一時、5万円の節目を初めて突破した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ継続期待が強まり、前週末の米国株式市場で主要3指数がいずれも最高値を更新した流れが波及した。高市早苗政権が発足し、国内政治の停滞感が薄れていることも株価を押し上げている。
東証、5万円台に初めて突入 米利下げ継続期待と米中貿易摩擦懸念後退で
週明け27日午前の東京株式市場で、日経平均株価は続伸し一時、5万円の節目を初めて突破した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ継続期待が強まり、前週末の米国…
www.sankei.com
October 27, 2025 at 12:49 AM
🛎️NNNより【速報】です。

【速報】日経平均 史上初の5万円突破 アメリカ利下げ期待
(2025-10-27 09:06) #ニュース

📈世界の株価
🔗https://sekai-kabuka.com/
【速報】日経平均 史上初の5万円突破 アメリカ利下げ期待(2025年10月27日掲載)|日テレNEWS NNN
27日朝の東京株式市場で日経平均株価は、一時、史上初めて5万円台を突破しました。
news.ntv.co.jp
October 27, 2025 at 12:07 AM
利下げ折り込んでいくのかな?
October 16, 2025 at 8:38 PM
🇺🇸FRB-ミラン理事
⚪︎関税はまだこの先もインフレを引き起こすかもしれない
⚪︎2025年の米経済成長率は2%程度と見ている
⚪︎さらなる利下げは理に適っている
October 16, 2025 at 12:01 PM