京都の壮絶な混雑が叫ばれてるけど、正直美術館は(平日しか行ってないけど)そうでもない。まあ市内中心地の美術館で行ったのは八坂神社近くの何必館くらいだけど、静かなものです。
January 31, 2025 at 2:57 AM
Everybody can reply
画家MAYA MAXX さん死去|北海道美術ネット別館 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e...
MAYA MAXX(1961〜2025)。(京都駅の地下街)Portaのイメージキャラ「ポルタん」や、祇園にある何必館が魯山人やロベール・ドアノーとローテで個展を開催し続けるなど、京都では意外とその仕事を目にする機会が多かったものですが、近年は岩見沢市に移住してパブリックアートなどで精力的に活動していたらしい。初期のGEISAIでライブペインティングの現場に接したことが思い出されます。合掌……
MAYA MAXX(1961〜2025)。(京都駅の地下街)Portaのイメージキャラ「ポルタん」や、祇園にある何必館が魯山人やロベール・ドアノーとローテで個展を開催し続けるなど、京都では意外とその仕事を目にする機会が多かったものですが、近年は岩見沢市に移住してパブリックアートなどで精力的に活動していたらしい。初期のGEISAIでライブペインティングの現場に接したことが思い出されます。合掌……
画家MAYA MAXX さん死去 - 北海道美術ネット別館
10日夜、北海道新聞デジタルを見て、驚きました。岩見沢市栗沢町美流渡みるとに拠点を構え、地域おこしに務めていた画家のMAYAMAXX(マヤマックス)さんが8日夜、肺がんのため死去したというのです。63歳。早すぎると思います。最後の個展「みんなとMAYAMAXX展」を札幌市東区の茶廊法邑で開いたのが昨年2月ですから、まだ1年たっていません。MAYAMAXXさんは早稲田大教育学部を卒業。有元利夫にひか...
blog.goo.ne.jp
January 13, 2025 at 3:42 AM
Everybody can reply
2 reposts
2 likes
何必館・京都現代美術館の「マイケル・ケンナ 旅路の記憶」へ!
色という情報をなくしたことで、白と黒とグラデーションが想像力をかき立ててくれます( ^ ^ )
むしろカラーよりも情報量が増えているようにすら。
これは絶対観ておくべき。必見です!
6/29(日)まで。
www.kahitsukan.or.jp/frame.html
色という情報をなくしたことで、白と黒とグラデーションが想像力をかき立ててくれます( ^ ^ )
むしろカラーよりも情報量が増えているようにすら。
これは絶対観ておくべき。必見です!
6/29(日)まで。
www.kahitsukan.or.jp/frame.html
April 18, 2025 at 12:09 PM
Everybody can reply
私もそのときだけですが、何必館良かったですよ〜。和の空間にクレーの絵がかけられてたりするのが刺激的でした。80年代って文化を混ぜる時代でしたしねー😆
April 13, 2025 at 7:42 AM
Everybody can reply
1 likes
学園前駅から歩いて七分程度のところにある大和文華館は、大変美しい場所でずっと前から好きな場所です。吹き抜けの庭(すこし何必館をおもわせる)から入る光も美しい。ササユリが見たかったのですが、庭を散策するには暑すぎましたね。近くには中野美術館や松伯美術館もある。一駅離れたところにある東洋民俗博物館にも行ってみたかった
June 16, 2025 at 11:42 AM
Everybody can reply
2 likes
クレーはとても人気ありますからねー、私も大好きです。ミーハーというのは言葉の綾です😅
実は何必館は入ったことないです。
実は何必館は入ったことないです。
April 13, 2025 at 7:08 AM
Everybody can reply
📝 「About time – Sarah Moon 展」
会期:2025年10月23日〜2026年5月10日
会場:何必館・京都現代美術館
shuffle.genkosha.com/news/2025101...
会期:2025年10月23日〜2026年5月10日
会場:何必館・京都現代美術館
shuffle.genkosha.com/news/2025101...
「About Time Sarah Moon展」が祇園の何必館にて開催
何必館(かひつかん)・京都現代美術館にて、10月23日より2026年5月10日まで「About time – …
shuffle.genkosha.com
October 23, 2025 at 3:29 PM
Everybody can reply
既に夏バテ気味ながら、京都の #何必館 #マイケル・ケンナ 旅路の記憶展へ。自身の手によるオリジナルプリントの静謐な美しさ、シンプルでグラフィカルな画面構成、神様が手を貸してくれたかのような一瞬の偶然の出会いの為に、どれほど不断の努力を重ねたのだろうと想いを馳せる。
「修練すればするほど確率が高まることは、疑いの余地がない。
幸運は勇敢な者を好み、幸運は準備された心に宿り、
幸運は最も努力する者に味方する!」
www.kahitsukan.or.jp/frame.html
「修練すればするほど確率が高まることは、疑いの余地がない。
幸運は勇敢な者を好み、幸運は準備された心に宿り、
幸運は最も努力する者に味方する!」
www.kahitsukan.or.jp/frame.html
何必館
www.kahitsukan.or.jp
June 15, 2025 at 7:42 AM
Everybody can reply
29 likes
偶然行った京都芸術センター。古い小学校を生かしていてとても良かったです。現代美術の展示も。
「そして、世界は泥である」
ひとつめの部屋が記憶の中の夏の夜のようでした。自分じゃない誰かの記憶だけど、自分の記憶より親しい。
京都の美術展は場所込みで心に残ることが多い気がします。何必館の静けさなど。
小さな校庭の左右に桜の木があって、とても綺麗だった。
「そして、世界は泥である」
ひとつめの部屋が記憶の中の夏の夜のようでした。自分じゃない誰かの記憶だけど、自分の記憶より親しい。
京都の美術展は場所込みで心に残ることが多い気がします。何必館の静けさなど。
小さな校庭の左右に桜の木があって、とても綺麗だった。
April 12, 2024 at 3:17 AM
Everybody can reply
2 reposts
22 likes
#何必館 は、京都で常に良質のモノクロ写真展を開催し続ける私設美術館。5階にある茶室と坪庭がまた良くて、外側の喧騒とは全く無縁な空間。作品と静かに向き合えるひとときで、ちょっと元気になりました。さらに、ここが出版する写真集は諧調もきちんとしてて、これまた良い。
自分も、ちゃんと時間を取って写真を撮りに行きたいなぁ…
自分も、ちゃんと時間を取って写真を撮りに行きたいなぁ…
June 15, 2025 at 7:43 AM
Everybody can reply
1 reposts
34 likes
こんにちわ。
今日は何必館・京都現代美術館にパリの写真家、ドアノーさんの写真展を見に行きました😅
皆さん、素敵な一日をお過ごし下さい🍀✨
今日は何必館・京都現代美術館にパリの写真家、ドアノーさんの写真展を見に行きました😅
皆さん、素敵な一日をお過ごし下さい🍀✨
November 9, 2024 at 4:37 AM
Everybody can reply
4 reposts
52 likes
“拳術自古秘傳,廣招學員的武館是生造出來的。政客做政績,商家做名聲,等他們做夠了不再捐款,武館的繁榮也就斷了,好日子不長,何必認真?”
November 15, 2023 at 1:08 PM
Everybody can reply
1 likes
クレー好きはミーハーだったのか…!確かに絵の鑑賞眼ない私が高校生の頃好きだったわけだから、一般向けなのかも?🤔
クレーは凝った美術館に似合いますよね。何必館でやってたクレー展、40年経っても印象に残ってますし😄
クレーは凝った美術館に似合いますよね。何必館でやってたクレー展、40年経っても印象に残ってますし😄
April 13, 2025 at 5:40 AM
Everybody can reply
1 likes
September 11, 2024 at 10:44 AM
Everybody can reply
場所は離れるけど何必館も涼しいかも。でも行くまで祇園が激混みなうえに暑いかも…。出町商店街は付近にアルチザルといういいパン屋、本屋併設の映画館、リサイクル本屋だけど大学教授と大学生が本を売るからたまにレア本のある古本屋、コーヒーハウスマキ、川があり、冷泉家→出町→叡電で一乗寺の恵文社という観光ルートがあるはあり、でも暑さ次第かも…というところです
June 10, 2025 at 11:38 AM
Everybody can reply
5 likes