#佐野常民
鍋島榮子を主人公とした歴史小説『鹿鳴館の花は散らず』(植松三十里著)が発売📚
佐賀藩主・鍋島直正や岩倉具視、日本赤十字社初代社長の佐野常民、新島八重らとともに、近代日本のために奔走した、肥前佐賀藩主の妻、鍋島榮子の生涯を描く歴史小説です。
詳細はこちら👇
www.php.co.jp/books/detail...
August 26, 2024 at 2:49 AM
お天気良すぎるくらいだったのでSAGAアリーナの催し物冷やかしに行ったんだが館内で何かのアレルギー反応して咳が止まらなくなりあえなく撤退。いい運動になったので良しとしよう⋯
May 4, 2025 at 6:11 AM
(6/19) 紀伊國屋書店 電子書籍 人文・思想・歴史ランキング2位:西田みどり【著】『「佐野常民」の思想――長崎海軍伝習所時代の手書き記録「安政日記」から読み解く』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/238
June 20, 2024 at 10:10 AM
明治のド田舎に文化や教育って存在してたのか? おれの想像する明治って全部東京の風景かも……と思って調べたら当時の佐賀は著名な政治家を多く輩出していたというのをみて、そんな話もあったな……となった なんか……佐野常民とかもいたしな……と思って調べたら佐野常民が通った藩校はわたしの母校のルーツだった
August 8, 2025 at 6:34 AM
#赤十字 関連本③
山下麻衣著『日赤の創始者 佐野常民』(歴史文化ライブラリー)

幕末のパリ #万博 で赤十字に感銘を受け、博愛社を創設。
日本赤十字社に発展させた常民(つねたみ)の功績と実像に迫ります。
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b378758...
日赤の創始者 佐野常民 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
幕末のパリ万博で、赤十字に感銘を受けた日本人がいた。西南戦争の最中、博愛社を創設、日本赤十字社に発展させた功績と実像に迫る。 吉川 龍子 著
www.yoshikawa-k.co.jp
May 9, 2025 at 3:16 AM
佐野常民ってじょうみんちゃうんやね
June 22, 2025 at 9:53 AM
おはようございます☂️
雨とともに気温が下がる予想になっているため、涼しく感じる一日になるでしょう😅

日本赤十字社創立記念日
1877年5月1日、西南戦争で負傷した兵を救おうと佐野常民氏らが「博愛社」を設立しました。
博愛社は政府軍、西郷軍など敵味方区別なく負傷者の救護活動にあたったとされており、後に日本が万国赤十字条約に加盟した事を機に名称を「日本赤十字社」に改称しました。
May 1, 2024 at 1:21 AM
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館(ミュージアム)
佐賀市の歴史博物館。世界遺産・三重津海軍所跡のドライドック木組遺構の原寸大模型や映像、幕末佐賀藩の近代化事業、佐野常民の業績に関わる資料を展示。

#フロアマップ
#佐賀の歴史
#世界遺産
#佐野常民

https://www.livewalker.com/web/detail/30881
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館(佐賀県/ミュージアム)フロアマップ・ミュージアム
佐賀市の歴史博物館。世界遺産・三重津海軍所跡のドライドック木組遺構の原寸大模型や映像、幕末佐賀藩の近代化事業、佐野常民の業績に関わる資料を展示。
www.livewalker.com
August 25, 2025 at 5:38 AM
2024年5月1日(水)
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃

今日は「日本赤十字社創立記念日」
1877年佐野常民らが博愛社を設立し西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。

1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。

5月最初の🤍ください❣️

5月最初の🤍ください❣️

5月最初の🤍ください❣️

5月最初の🤍ください❣️

5月最初の🤍ください❣️

5月最初の🤍ください❣️

#彩斗の陣
April 30, 2024 at 8:28 PM
地元の明治の偉人、佐野常民……大隈重信……江藤新平……鍋島直正……みたいな名前がぱっと出てくるの地元の教育の成果って感じだ
August 8, 2025 at 6:38 AM
(6/19) 紀伊國屋書店 電子書籍 人文・思想・歴史ランキング2位:西田みどり【著】『「佐野常民」の思想――長崎海軍伝習所時代の手書き記録「安政日記」から読み解く』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/238
June 20, 2024 at 4:09 PM
佐賀に行った
路上で枝吉神陽と島義勇と佐野常民、江藤新平と大木喬任がなんか議論していた
大隈重信と副島種臣はゆったりしていた
「偉人」の像の台座が低いのは良いと思った
August 30, 2025 at 8:51 AM
明治14年5月18日、沖縄県令鍋島直彬は、内務卿松方正義と大蔵卿佐野常民に対し、沖縄県の従来の慣例を当分の間温存したい旨の伺書を提出した。
趣旨は、沖縄県は数百年来の特殊な慣行が多く、人民の知識もいまだ開明していないため、施政上に弊害ない限り、これまでの慣例を温存したいというもの。これに対し、松方佐野両名も6月に同意している。
ここでいう慣例とは単なる風俗習慣ではなく、琉球王朝時代からの土地制度、租税制度、行政制度の温存である。これにより人頭税も続けられることとなった。人頭税が宮古八重山だけでなく、本島でも課せられたことは安良城盛昭『新沖縄史論』(沖縄タイムス社 1980年)で知った。
February 28, 2025 at 1:20 AM
やっぱりこの記事は佐野常民さんの頑張りですね!この方、明治維新時には既に40歳を越えていていわば中年。これまで20年以上ちょんまげ結って刀を差していたお侍さんが、中年になって博覧会行政など新政府でバリバリ働く!正直、見上げたものだと思います。
September 8, 2023 at 7:34 AM
5月1日は【#日本赤十字社 創立記念日】
1877年のこの日、日本赤十字社の前身となる「博愛社」が設立されたことに由来する。博愛社は、西南戦争の最中に佐野常民によって創設され、「戦場では敵味方の区別なく、救う」という赤十字の思想を引き継ぎ、官薩両軍の傷病者の救護に取り組んだ
#今日は何の日
May 1, 2024 at 7:50 AM
はよ佐賀人大河を作るんだよ!!佐野常民とかでいいやん!!!
October 23, 2025 at 4:28 AM
昨日、宿のすぐ近くだったので、ビルの谷間の適塾跡へ寄ってみた。昔聞いたような気もするが、福沢諭吉や佐野常民も塾生だった…
人がいなかったので広く感じたけど、1人1畳割当てで寝起き勉強とすると中々にミニマム。昔は煩かったやろなあ、と残響を聞くようだった。階段は梯子並みに急で天井も低い、まさに日本家屋なんだけど、台所の中に井戸があるのが!さすが感染症対策に功績のあった医師の家!(近代以前は色んな博物館の再現とかで、外の井戸の傍に厠小屋があるのをよく見るもので
July 16, 2025 at 2:16 AM
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館(ミュージアム)
佐賀市の歴史博物館。世界遺産・三重津海軍所跡のドライドック木組遺構の原寸大模型や映像、幕末佐賀藩の近代化事業、佐野常民の業績に関わる資料を展示。

#佐賀の歴史
#世界遺産
#佐野常民

https://www.livewalker.com/web/detail/30881
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館(佐賀県/ミュージアム)
佐賀市の歴史博物館。世界遺産・三重津海軍所跡のドライドック木組遺構の原寸大模型や映像、幕末佐賀藩の近代化事業、佐野常民の業績に関わる資料を展示。
www.livewalker.com
July 8, 2025 at 2:28 AM
おはようございます🐱
5月最初の朝ですね!
明日まで頑張れば連休後半の方も多いのではないでしょうか?

本日5月1日は、日本赤十字社創立記念日だそうです🏥
1877年(明治10年)のこの日、佐野常民さの つねたみ、大給恒おぎゅう ゆずるらが赤十字社の前身となる「博愛社」を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の区別なく救護した。申請出して許可まで時間がかかったようで1887年(明治20年)5月20日に「博愛社」から「日本赤十字社」と改称し、万国赤十字社同盟に加盟したんだって!

すみっコたちもお医者さんになって感染対策のお手伝い!?

今日も1日行ってらっしゃい😺
April 30, 2024 at 10:31 PM
【明日は何の日?】
おはこんばんちは(*´ω`*)ノ

明日、5月1日は・・・
「日本赤十字社創立記念日」です!

5月8日の世界赤十字デーのちょうど一週間前が日本赤十字社創立記念日になります。

西南戦争で明治政府軍と薩摩軍の戦闘が繰り広げられ両軍に多数の死傷者が出ました。

佐野常民元老院議官は征討総督の有栖川熾仁親王に趣意書を出し、親王の英断をもって敵味方区別なく救う博愛社の活動が許可されました。

博愛社が創立されたのが5月1日で日本赤十字社の創立記念日となります。日本赤十字社への改称は日本がジュネーブ条約に加入した翌1887年。

イラストはAI生成しました
#ヌル禁 #AIイラスト
April 30, 2024 at 6:42 AM
佐野常民…_φ( ̄ー ̄ )
#歴史探偵
March 13, 2024 at 1:20 PM
佐野常民、嫡男の常羽による父親の話があまりに見つからない……(ちなみに常羽は海軍少将で、カトカンや安保清種と同期です)
October 23, 2025 at 5:15 AM
似鳥鶏さん
~世界遺産登録10周年イベント~ミステリー小説公開記念講演会〜
■日時:9月14日(日)14:00~16:30(予定)
■場所:佐賀県 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 多目的室
■定員:先着50人
■観覧料:無料
■要申込(webもしくは電話申込)
※受付期間:8月15日(金)9時~9月5日(金)17時
※定員に達し次第、締め切り
■その他:
・参加者全員に「世界遺産ミステリー文庫」をプレゼント
・似鳥鶏さんの著書(1冊のみ)をお持ち頂いた方対象にサイン会を実施。

sano-mietsu-historymuseum.city.saga.lg.jp/2025/08/01/%...
~世界遺産登録10周年イベント~ミステリー小説公開記念講演会を開催します | 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館
sano-mietsu-historymuseum.city.saga.lg.jp
August 16, 2025 at 9:45 PM