思い出してきたぞ。会社員時代は自分の名前で切子を作る機会がなかったもあるけど、それよりも現場を任される立場だったので「工場全体の仕事の流れを把握、調整しながら指示を出し、期限以内に一定以上のクオリティで仕上げて商品及び下請け仕事をとにかくこなす。」が仕事だったんだわ。そりゃあやってる仕事内容が違うんだから、手放すのがちょっと惜しいなんて思わないのは当然だよね。
5年近く経つと会社員時代の記憶なんて思い出そうとしないと出てこなくなるものだねえ。
5年近く経つと会社員時代の記憶なんて思い出そうとしないと出てこなくなるものだねえ。
これね〜。会社員時代はあんまり自分の名前で出す機会がなかったからっていうのもあるけど、会社の商品として作ってたからそんなに思わなかったんだけどね。
独立してから「半端なものを出さない、今の自分に出来る最高で出す」をずっとやってると、全部が本当に可愛いし綺麗とおもっちゃうんだよね。全部の個体差を完全には覚えてなくても、皆さんが写真を出してくれた時とかに「○○さんが選んだグラス、あれは素晴らしく出来が良かったんだよなあ。」と思ってしげしげと写真を眺めちゃうんですよ。だって全部そのように作っているから。なので、手元を離れるのは嬉しくもあり、惜しくもあり。
独立してから「半端なものを出さない、今の自分に出来る最高で出す」をずっとやってると、全部が本当に可愛いし綺麗とおもっちゃうんだよね。全部の個体差を完全には覚えてなくても、皆さんが写真を出してくれた時とかに「○○さんが選んだグラス、あれは素晴らしく出来が良かったんだよなあ。」と思ってしげしげと写真を眺めちゃうんですよ。だって全部そのように作っているから。なので、手元を離れるのは嬉しくもあり、惜しくもあり。
自画自賛は毎度の事ではあるんですが、
中宮「こんなに綺麗にできた物を手元に置いて置けないなんて!!」
中宮「思い入れが無い作品なんて1個もない!!」
と、なぜか完成前に悔しそうなのもいつもの事です( ¨̮ )
中宮「こんなに綺麗にできた物を手元に置いて置けないなんて!!」
中宮「思い入れが無い作品なんて1個もない!!」
と、なぜか完成前に悔しそうなのもいつもの事です( ¨̮ )
November 6, 2025 at 10:36 PM
思い出してきたぞ。会社員時代は自分の名前で切子を作る機会がなかったもあるけど、それよりも現場を任される立場だったので「工場全体の仕事の流れを把握、調整しながら指示を出し、期限以内に一定以上のクオリティで仕上げて商品及び下請け仕事をとにかくこなす。」が仕事だったんだわ。そりゃあやってる仕事内容が違うんだから、手放すのがちょっと惜しいなんて思わないのは当然だよね。
5年近く経つと会社員時代の記憶なんて思い出そうとしないと出てこなくなるものだねえ。
5年近く経つと会社員時代の記憶なんて思い出そうとしないと出てこなくなるものだねえ。
リュックで荷造りしたので、出張会社員なのにクィアなバックパッカーの装い
November 7, 2025 at 2:26 AM
リュックで荷造りしたので、出張会社員なのにクィアなバックパッカーの装い
6案件並行してて、追加でさらに3つほど増えそう。
会社員の頃は普通だったけど、0歳児見ながらはきついー!!!
と言いつつ、やり切りますとも。
会社員の頃は普通だったけど、0歳児見ながらはきついー!!!
と言いつつ、やり切りますとも。
November 7, 2025 at 11:03 AM
6案件並行してて、追加でさらに3つほど増えそう。
会社員の頃は普通だったけど、0歳児見ながらはきついー!!!
と言いつつ、やり切りますとも。
会社員の頃は普通だったけど、0歳児見ながらはきついー!!!
と言いつつ、やり切りますとも。
本日は本社営業部・業務課の作本が投稿いたしました。
先日行いました研修会についてです。
『 #ぼくたちの卒業写真 』
社員たちが楽しく読ませていただいております。
皆さんもぜひお読みください☺️
こちらは主に本社営業部と(株)アペックスのスタッフが持ち回りで投稿しております。
また、重要なお知らせも投稿いたします。
【Instagram】
www.instagram.com/p/DQ2dFfyDQx...
【Facebook】
www.facebook.com/adachi.print...
先日行いました研修会についてです。
『 #ぼくたちの卒業写真 』
社員たちが楽しく読ませていただいております。
皆さんもぜひお読みください☺️
こちらは主に本社営業部と(株)アペックスのスタッフが持ち回りで投稿しております。
また、重要なお知らせも投稿いたします。
【Instagram】
www.instagram.com/p/DQ2dFfyDQx...
【Facebook】
www.facebook.com/adachi.print...
November 9, 2025 at 11:52 PM
本日は本社営業部・業務課の作本が投稿いたしました。
先日行いました研修会についてです。
『 #ぼくたちの卒業写真 』
社員たちが楽しく読ませていただいております。
皆さんもぜひお読みください☺️
こちらは主に本社営業部と(株)アペックスのスタッフが持ち回りで投稿しております。
また、重要なお知らせも投稿いたします。
【Instagram】
www.instagram.com/p/DQ2dFfyDQx...
【Facebook】
www.facebook.com/adachi.print...
先日行いました研修会についてです。
『 #ぼくたちの卒業写真 』
社員たちが楽しく読ませていただいております。
皆さんもぜひお読みください☺️
こちらは主に本社営業部と(株)アペックスのスタッフが持ち回りで投稿しております。
また、重要なお知らせも投稿いたします。
【Instagram】
www.instagram.com/p/DQ2dFfyDQx...
【Facebook】
www.facebook.com/adachi.print...
先日飲み屋であって話した女性と盛り上がってノリで握手したら握力がしっかりしてるのは言わずもがな手のひらの指尖球がボコボコにタコだらけでびっくりして「えっ何者ですか」って聞いたらはぐらかして教えてくれなかったんだけど
私も「何か体動かすお仕事ですか?」ってきかれて「いえ、ただのデスクワークの会社員です」って答えたし
握手で相手の何かを測る格闘漫画みたいになって面白かった
私も「何か体動かすお仕事ですか?」ってきかれて「いえ、ただのデスクワークの会社員です」って答えたし
握手で相手の何かを測る格闘漫画みたいになって面白かった
November 9, 2025 at 6:41 AM
先日飲み屋であって話した女性と盛り上がってノリで握手したら握力がしっかりしてるのは言わずもがな手のひらの指尖球がボコボコにタコだらけでびっくりして「えっ何者ですか」って聞いたらはぐらかして教えてくれなかったんだけど
私も「何か体動かすお仕事ですか?」ってきかれて「いえ、ただのデスクワークの会社員です」って答えたし
握手で相手の何かを測る格闘漫画みたいになって面白かった
私も「何か体動かすお仕事ですか?」ってきかれて「いえ、ただのデスクワークの会社員です」って答えたし
握手で相手の何かを測る格闘漫画みたいになって面白かった
出張で疲弊しきり、なんやかんやあり午前3時に就寝。
自然に目がさめるとスマホの充電が切れており、「これは遅刻した」と慌ててパソコンのスリープを解くと、出勤時間の30分前だった。
無意識まで会社員に乗っ取られてるじゃないか、ちゃんと人間らしく遅刻しろわたし、と自分の身を案ずるなどした
自然に目がさめるとスマホの充電が切れており、「これは遅刻した」と慌ててパソコンのスリープを解くと、出勤時間の30分前だった。
無意識まで会社員に乗っ取られてるじゃないか、ちゃんと人間らしく遅刻しろわたし、と自分の身を案ずるなどした
November 9, 2025 at 11:53 PM
出張で疲弊しきり、なんやかんやあり午前3時に就寝。
自然に目がさめるとスマホの充電が切れており、「これは遅刻した」と慌ててパソコンのスリープを解くと、出勤時間の30分前だった。
無意識まで会社員に乗っ取られてるじゃないか、ちゃんと人間らしく遅刻しろわたし、と自分の身を案ずるなどした
自然に目がさめるとスマホの充電が切れており、「これは遅刻した」と慌ててパソコンのスリープを解くと、出勤時間の30分前だった。
無意識まで会社員に乗っ取られてるじゃないか、ちゃんと人間らしく遅刻しろわたし、と自分の身を案ずるなどした
これね〜。会社員時代はあんまり自分の名前で出す機会がなかったからっていうのもあるけど、会社の商品として作ってたからそんなに思わなかったんだけどね。
独立してから「半端なものを出さない、今の自分に出来る最高で出す」をずっとやってると、全部が本当に可愛いし綺麗とおもっちゃうんだよね。全部の個体差を完全には覚えてなくても、皆さんが写真を出してくれた時とかに「○○さんが選んだグラス、あれは素晴らしく出来が良かったんだよなあ。」と思ってしげしげと写真を眺めちゃうんですよ。だって全部そのように作っているから。なので、手元を離れるのは嬉しくもあり、惜しくもあり。
独立してから「半端なものを出さない、今の自分に出来る最高で出す」をずっとやってると、全部が本当に可愛いし綺麗とおもっちゃうんだよね。全部の個体差を完全には覚えてなくても、皆さんが写真を出してくれた時とかに「○○さんが選んだグラス、あれは素晴らしく出来が良かったんだよなあ。」と思ってしげしげと写真を眺めちゃうんですよ。だって全部そのように作っているから。なので、手元を離れるのは嬉しくもあり、惜しくもあり。
自画自賛は毎度の事ではあるんですが、
中宮「こんなに綺麗にできた物を手元に置いて置けないなんて!!」
中宮「思い入れが無い作品なんて1個もない!!」
と、なぜか完成前に悔しそうなのもいつもの事です( ¨̮ )
中宮「こんなに綺麗にできた物を手元に置いて置けないなんて!!」
中宮「思い入れが無い作品なんて1個もない!!」
と、なぜか完成前に悔しそうなのもいつもの事です( ¨̮ )
November 6, 2025 at 11:58 AM
これね〜。会社員時代はあんまり自分の名前で出す機会がなかったからっていうのもあるけど、会社の商品として作ってたからそんなに思わなかったんだけどね。
独立してから「半端なものを出さない、今の自分に出来る最高で出す」をずっとやってると、全部が本当に可愛いし綺麗とおもっちゃうんだよね。全部の個体差を完全には覚えてなくても、皆さんが写真を出してくれた時とかに「○○さんが選んだグラス、あれは素晴らしく出来が良かったんだよなあ。」と思ってしげしげと写真を眺めちゃうんですよ。だって全部そのように作っているから。なので、手元を離れるのは嬉しくもあり、惜しくもあり。
独立してから「半端なものを出さない、今の自分に出来る最高で出す」をずっとやってると、全部が本当に可愛いし綺麗とおもっちゃうんだよね。全部の個体差を完全には覚えてなくても、皆さんが写真を出してくれた時とかに「○○さんが選んだグラス、あれは素晴らしく出来が良かったんだよなあ。」と思ってしげしげと写真を眺めちゃうんですよ。だって全部そのように作っているから。なので、手元を離れるのは嬉しくもあり、惜しくもあり。
同じく…!毎週末、退勤と同時に会社員であった頃の記憶を抹消して休みに入ります。いつでもフレッシュマンw
November 10, 2025 at 3:35 AM
同じく…!毎週末、退勤と同時に会社員であった頃の記憶を抹消して休みに入ります。いつでもフレッシュマンw
たまに収録ディレクターやってるけど、絵旅人の収録に助っ人行った時、BBDW以来久しぶりに諏訪部さんにお会いできて嬉しかった。
ブレイブルーの声優さんたちに現場でお会いすると、いつも「またブレイブルーもよろしくお願いします」って言ってしまう。
もう社員ではないのに、つい。
ゲーム開発を続けていればまた懐かしい人と再会できる。頑張ろう。
ブレイブルーの声優さんたちに現場でお会いすると、いつも「またブレイブルーもよろしくお願いします」って言ってしまう。
もう社員ではないのに、つい。
ゲーム開発を続けていればまた懐かしい人と再会できる。頑張ろう。
November 7, 2025 at 4:19 PM
たまに収録ディレクターやってるけど、絵旅人の収録に助っ人行った時、BBDW以来久しぶりに諏訪部さんにお会いできて嬉しかった。
ブレイブルーの声優さんたちに現場でお会いすると、いつも「またブレイブルーもよろしくお願いします」って言ってしまう。
もう社員ではないのに、つい。
ゲーム開発を続けていればまた懐かしい人と再会できる。頑張ろう。
ブレイブルーの声優さんたちに現場でお会いすると、いつも「またブレイブルーもよろしくお願いします」って言ってしまう。
もう社員ではないのに、つい。
ゲーム開発を続けていればまた懐かしい人と再会できる。頑張ろう。
母は会社員生活がけっこう長かったので、会社というものの仕組みを知らないわけじゃないんですけどねー。
ご高齢の女性ってわりとカジュアルにスーパーのレジ係とかいろんな人に話しかける傾向がありますね。それが母にも出てきちゃったのかな。
ご高齢の女性ってわりとカジュアルにスーパーのレジ係とかいろんな人に話しかける傾向がありますね。それが母にも出てきちゃったのかな。
November 8, 2025 at 3:33 AM
母は会社員生活がけっこう長かったので、会社というものの仕組みを知らないわけじゃないんですけどねー。
ご高齢の女性ってわりとカジュアルにスーパーのレジ係とかいろんな人に話しかける傾向がありますね。それが母にも出てきちゃったのかな。
ご高齢の女性ってわりとカジュアルにスーパーのレジ係とかいろんな人に話しかける傾向がありますね。それが母にも出てきちゃったのかな。
私も商業イラストの仕事は名前でないのも散々して会社員としてもやってたけど、絵柄絞らず個性もある程度殺して色々描くのを求められまくった結果、逆にどういう技法でどういう頭身で描いても自分の個性のこせるし、今これを表現したい!でやりたい方向に調整してブッパできる所あるから絵柄決まらんで悩んでる人はほんとあんま気にせんでいい
色々通って悪いところない
色々通って悪いところない
November 7, 2025 at 10:24 AM
私も商業イラストの仕事は名前でないのも散々して会社員としてもやってたけど、絵柄絞らず個性もある程度殺して色々描くのを求められまくった結果、逆にどういう技法でどういう頭身で描いても自分の個性のこせるし、今これを表現したい!でやりたい方向に調整してブッパできる所あるから絵柄決まらんで悩んでる人はほんとあんま気にせんでいい
色々通って悪いところない
色々通って悪いところない
(→続き)
④今の戦争がなんとなくわかる本/犬川わか
⑤私たちが日本を出る理由 それでも日本で生きていく?/石田光
⑥カウンセリングとは何か 変化するということ/東畑開人/講談社
⑦増補版 会社員の哲学/柿内正午/零貨店アカミミ
(続く→)
④今の戦争がなんとなくわかる本/犬川わか
⑤私たちが日本を出る理由 それでも日本で生きていく?/石田光
⑥カウンセリングとは何か 変化するということ/東畑開人/講談社
⑦増補版 会社員の哲学/柿内正午/零貨店アカミミ
(続く→)
November 10, 2025 at 7:22 AM
(→続き)
④今の戦争がなんとなくわかる本/犬川わか
⑤私たちが日本を出る理由 それでも日本で生きていく?/石田光
⑥カウンセリングとは何か 変化するということ/東畑開人/講談社
⑦増補版 会社員の哲学/柿内正午/零貨店アカミミ
(続く→)
④今の戦争がなんとなくわかる本/犬川わか
⑤私たちが日本を出る理由 それでも日本で生きていく?/石田光
⑥カウンセリングとは何か 変化するということ/東畑開人/講談社
⑦増補版 会社員の哲学/柿内正午/零貨店アカミミ
(続く→)
たぶん65か66かくらいだと思うから、会社員だったらそりゃ定年とかだけどさ。医者続けるのも体力勝負だからキツいんだろうなぁ。
でも、小さくても無いと困るので……そこをなんとか……(←患者は勝手
でも、小さくても無いと困るので……そこをなんとか……(←患者は勝手
November 3, 2025 at 11:57 PM
たぶん65か66かくらいだと思うから、会社員だったらそりゃ定年とかだけどさ。医者続けるのも体力勝負だからキツいんだろうなぁ。
でも、小さくても無いと困るので……そこをなんとか……(←患者は勝手
でも、小さくても無いと困るので……そこをなんとか……(←患者は勝手
もう40年近く前のこと、当時の会社員は「マイコンとBASICが扱えなければ生き残れない」って宣伝されてたの、もう誰も覚えてないんだろうね。
だから今頃になってまた「プロンプトを(以下略)」なんてのが跋扈できるワケで。
40年前の結果?皆表計算ソフトに潰されたんぢゃない?
だから今頃になってまた「プロンプトを(以下略)」なんてのが跋扈できるワケで。
40年前の結果?皆表計算ソフトに潰されたんぢゃない?
November 7, 2025 at 11:40 PM
もう40年近く前のこと、当時の会社員は「マイコンとBASICが扱えなければ生き残れない」って宣伝されてたの、もう誰も覚えてないんだろうね。
だから今頃になってまた「プロンプトを(以下略)」なんてのが跋扈できるワケで。
40年前の結果?皆表計算ソフトに潰されたんぢゃない?
だから今頃になってまた「プロンプトを(以下略)」なんてのが跋扈できるワケで。
40年前の結果?皆表計算ソフトに潰されたんぢゃない?
今朝、会社員最寄り駅でポリまるのマスコットを下げてる人がいて、よく見たらMIUジャンを着ていた。かなり着古してた。マジ、なんですね。
November 5, 2025 at 10:13 AM
今朝、会社員最寄り駅でポリまるのマスコットを下げてる人がいて、よく見たらMIUジャンを着ていた。かなり着古してた。マジ、なんですね。
会社員男2人が酒を飲む図が似合いすぎてずっと飯食え居酒屋行け酒飲めって言ってしまう
November 6, 2025 at 4:25 PM
会社員男2人が酒を飲む図が似合いすぎてずっと飯食え居酒屋行け酒飲めって言ってしまう
仕事というか職場で自分が大人としての振る舞いができてないかとか いかに空気読めてないとか 余計なこと言ってる瞬間がたくさんあることを改めて自覚することがあり もう自分に会社員って無理なのかもになった
November 8, 2025 at 5:06 AM
仕事というか職場で自分が大人としての振る舞いができてないかとか いかに空気読めてないとか 余計なこと言ってる瞬間がたくさんあることを改めて自覚することがあり もう自分に会社員って無理なのかもになった
昨日から始まった「オルツ不正会計の波紋」シリーズが興味深い。
会社員として教訓にすべきものを見出す事はできると思うし当事者には申し訳ないのだけど、単純に事件として面白い。
会社法や金融商品取引法の勉強をしてると、こんな性善説に頼るような法律で果たして複雑邪悪な市場をコントロールできるのか...?と不思議に思うことがあるのだけど、そういう所を思いっきり踏み抜いたケーススタディとして注目している。
会社員として教訓にすべきものを見出す事はできると思うし当事者には申し訳ないのだけど、単純に事件として面白い。
会社法や金融商品取引法の勉強をしてると、こんな性善説に頼るような法律で果たして複雑邪悪な市場をコントロールできるのか...?と不思議に思うことがあるのだけど、そういう所を思いっきり踏み抜いたケーススタディとして注目している。
不正見抜けぬ中小監査法人 オルツ余波で「もう担い手いない」 - 日本経済新聞
8月、新規株式公開(IPO)を目指す都内の人工知能(AI)スタートアップの事業部長は途方に暮れていた。「監査法人に細かい検収書まで全部出せと指示された。今までそんなこと言われなかったのに」。オルツの不正会計問題が表面化した2025年春を境に、この会社を担当するEY新日本監査法人の態度が一変したという。オルツ問題は監査法人業界に驚きと衝撃を与えた。架空計上の規模が売上高の最大9割と飛び抜けて大き
www.nikkei.com
November 3, 2025 at 10:04 PM
昨日から始まった「オルツ不正会計の波紋」シリーズが興味深い。
会社員として教訓にすべきものを見出す事はできると思うし当事者には申し訳ないのだけど、単純に事件として面白い。
会社法や金融商品取引法の勉強をしてると、こんな性善説に頼るような法律で果たして複雑邪悪な市場をコントロールできるのか...?と不思議に思うことがあるのだけど、そういう所を思いっきり踏み抜いたケーススタディとして注目している。
会社員として教訓にすべきものを見出す事はできると思うし当事者には申し訳ないのだけど、単純に事件として面白い。
会社法や金融商品取引法の勉強をしてると、こんな性善説に頼るような法律で果たして複雑邪悪な市場をコントロールできるのか...?と不思議に思うことがあるのだけど、そういう所を思いっきり踏み抜いたケーススタディとして注目している。
前のとこでも掛け持ちしてたけど、指名様や店長と話して色々考慮してお店を1つにしたら治まってきた(*゚∀゚*)
したいことたくさんありすぎて🤣
でも指名様との楽しいし✨
大学生で、会社員で、風俗嬢🏃♂️
したいことたくさんありすぎて🤣
でも指名様との楽しいし✨
大学生で、会社員で、風俗嬢🏃♂️
November 7, 2025 at 8:48 AM
前のとこでも掛け持ちしてたけど、指名様や店長と話して色々考慮してお店を1つにしたら治まってきた(*゚∀゚*)
したいことたくさんありすぎて🤣
でも指名様との楽しいし✨
大学生で、会社員で、風俗嬢🏃♂️
したいことたくさんありすぎて🤣
でも指名様との楽しいし✨
大学生で、会社員で、風俗嬢🏃♂️
#かにの二次創作
前世の男主、逮捕歴はないが公安に追われ続けてはいた(死に逃げした)会社員で、会社自体がグレー寄りのブラックだった。前世の曇り人好きの友人も同じ会社で他部署。めちゃ好きだったからこいつの代わりに紛争地域に移動しまくって最終的に死んだ図。恋か愛かでいうと愛だったけど、恋愛っていうにはぬるま湯すぎて友情と言うには粘着質な感情なので男主自身も友人へ向けていた気持ちは正しく言語化出来ない。でもたぶん自分が死んだ時は大泣してくれただろうなと思ってめちゃくちゃハッピーな気持ちになるし、たまに思い出して俺を考えて曇ってて欲しい。
前世の男主、逮捕歴はないが公安に追われ続けてはいた(死に逃げした)会社員で、会社自体がグレー寄りのブラックだった。前世の曇り人好きの友人も同じ会社で他部署。めちゃ好きだったからこいつの代わりに紛争地域に移動しまくって最終的に死んだ図。恋か愛かでいうと愛だったけど、恋愛っていうにはぬるま湯すぎて友情と言うには粘着質な感情なので男主自身も友人へ向けていた気持ちは正しく言語化出来ない。でもたぶん自分が死んだ時は大泣してくれただろうなと思ってめちゃくちゃハッピーな気持ちになるし、たまに思い出して俺を考えて曇ってて欲しい。
November 4, 2025 at 12:10 PM
#かにの二次創作
前世の男主、逮捕歴はないが公安に追われ続けてはいた(死に逃げした)会社員で、会社自体がグレー寄りのブラックだった。前世の曇り人好きの友人も同じ会社で他部署。めちゃ好きだったからこいつの代わりに紛争地域に移動しまくって最終的に死んだ図。恋か愛かでいうと愛だったけど、恋愛っていうにはぬるま湯すぎて友情と言うには粘着質な感情なので男主自身も友人へ向けていた気持ちは正しく言語化出来ない。でもたぶん自分が死んだ時は大泣してくれただろうなと思ってめちゃくちゃハッピーな気持ちになるし、たまに思い出して俺を考えて曇ってて欲しい。
前世の男主、逮捕歴はないが公安に追われ続けてはいた(死に逃げした)会社員で、会社自体がグレー寄りのブラックだった。前世の曇り人好きの友人も同じ会社で他部署。めちゃ好きだったからこいつの代わりに紛争地域に移動しまくって最終的に死んだ図。恋か愛かでいうと愛だったけど、恋愛っていうにはぬるま湯すぎて友情と言うには粘着質な感情なので男主自身も友人へ向けていた気持ちは正しく言語化出来ない。でもたぶん自分が死んだ時は大泣してくれただろうなと思ってめちゃくちゃハッピーな気持ちになるし、たまに思い出して俺を考えて曇ってて欲しい。
今日は業界セミナー。
年に一度のお祭り。朝から5時までしっかりセミナー聴講。
その後、お久しぶりの方々と談笑。ここ数年オンライン企業研修を承っている企業の社員様がたともゆっくり対面でお会いできて幸いでした🫶
ご挨拶の中では人間翻訳の重要性を再認識しようというお話が出ましたが、私も同感。
生成AIは単に学習結果からの予測。その評価も検証もできない。できるのは人間。だが、意識をもって判断類推、根拠を探し検証を探す努力をする人間に限られる。そういう努力を続けたいです。
年に一度のお祭り。朝から5時までしっかりセミナー聴講。
その後、お久しぶりの方々と談笑。ここ数年オンライン企業研修を承っている企業の社員様がたともゆっくり対面でお会いできて幸いでした🫶
ご挨拶の中では人間翻訳の重要性を再認識しようというお話が出ましたが、私も同感。
生成AIは単に学習結果からの予測。その評価も検証もできない。できるのは人間。だが、意識をもって判断類推、根拠を探し検証を探す努力をする人間に限られる。そういう努力を続けたいです。
November 5, 2025 at 2:57 PM
今日は業界セミナー。
年に一度のお祭り。朝から5時までしっかりセミナー聴講。
その後、お久しぶりの方々と談笑。ここ数年オンライン企業研修を承っている企業の社員様がたともゆっくり対面でお会いできて幸いでした🫶
ご挨拶の中では人間翻訳の重要性を再認識しようというお話が出ましたが、私も同感。
生成AIは単に学習結果からの予測。その評価も検証もできない。できるのは人間。だが、意識をもって判断類推、根拠を探し検証を探す努力をする人間に限られる。そういう努力を続けたいです。
年に一度のお祭り。朝から5時までしっかりセミナー聴講。
その後、お久しぶりの方々と談笑。ここ数年オンライン企業研修を承っている企業の社員様がたともゆっくり対面でお会いできて幸いでした🫶
ご挨拶の中では人間翻訳の重要性を再認識しようというお話が出ましたが、私も同感。
生成AIは単に学習結果からの予測。その評価も検証もできない。できるのは人間。だが、意識をもって判断類推、根拠を探し検証を探す努力をする人間に限られる。そういう努力を続けたいです。
大きめの投資に携わることになった。行政手続きも多数発生するので、登録はしてないけど行政書士試験に合格した者として1人でやったるぜ、と息巻いたものの、多岐に渡り複雑な手続きに、ここにも許可がいるの!?という罠みたいなやつもあり、とはいえ一個でもミスったら操業に影響&行政罰という災害級の被害を発生させてしまうことにビビってしまった
結局社内中から類似手続きの経験者や、現場の事ならなんでも聞いてくれ、という頼もしい関係者を集めてチームで進めさせてもらう事になった。不甲斐ない...。すげえよ、行政書士
しかしこうやって、得意な事を持ち寄って皆んなで取り組むってのは会社員の仕事の醍醐味だな、とも思った
結局社内中から類似手続きの経験者や、現場の事ならなんでも聞いてくれ、という頼もしい関係者を集めてチームで進めさせてもらう事になった。不甲斐ない...。すげえよ、行政書士
しかしこうやって、得意な事を持ち寄って皆んなで取り組むってのは会社員の仕事の醍醐味だな、とも思った
November 8, 2025 at 7:49 AM
大きめの投資に携わることになった。行政手続きも多数発生するので、登録はしてないけど行政書士試験に合格した者として1人でやったるぜ、と息巻いたものの、多岐に渡り複雑な手続きに、ここにも許可がいるの!?という罠みたいなやつもあり、とはいえ一個でもミスったら操業に影響&行政罰という災害級の被害を発生させてしまうことにビビってしまった
結局社内中から類似手続きの経験者や、現場の事ならなんでも聞いてくれ、という頼もしい関係者を集めてチームで進めさせてもらう事になった。不甲斐ない...。すげえよ、行政書士
しかしこうやって、得意な事を持ち寄って皆んなで取り組むってのは会社員の仕事の醍醐味だな、とも思った
結局社内中から類似手続きの経験者や、現場の事ならなんでも聞いてくれ、という頼もしい関係者を集めてチームで進めさせてもらう事になった。不甲斐ない...。すげえよ、行政書士
しかしこうやって、得意な事を持ち寄って皆んなで取り組むってのは会社員の仕事の醍醐味だな、とも思った