www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/98...
期間修了まぎわになって見てきました。
#リーダーシップ の研究を始めたのは、副専攻プログラムに関わり、研究書やビジネス書など見たものの、リーダーシップが曖昧でよく分からなかったから
結果的に、例えば「誰にでも凄いことは出来るが、同じことを他人がするの困難」みたいに、自分の感性にも合う概念が得られた
実際、中村先生の業績を見ると「同じことは出来ない」と毎回強く思わされて、でも、自分には自分にできることがあるさ...と自分の理論が自分を支えてくれる
#中村哲
#ペシャワール会
www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/98...
期間修了まぎわになって見てきました。
#リーダーシップ の研究を始めたのは、副専攻プログラムに関わり、研究書やビジネス書など見たものの、リーダーシップが曖昧でよく分からなかったから
結果的に、例えば「誰にでも凄いことは出来るが、同じことを他人がするの困難」みたいに、自分の感性にも合う概念が得られた
実際、中村先生の業績を見ると「同じことは出来ない」と毎回強く思わされて、でも、自分には自分にできることがあるさ...と自分の理論が自分を支えてくれる
#中村哲
#ペシャワール会
news.jp/i/1332901980...
>> 「中村先生がいかに困難な事業に取り組んだか、用水路が完成した時の人々の喜びの表情などは視覚に訴える映像でないと分からないことが多い。現地に行けない代わりに映画で学ばせてもらった」
news.jp/i/1332901980...
>> 「中村先生がいかに困難な事業に取り組んだか、用水路が完成した時の人々の喜びの表情などは視覚に訴える映像でないと分からないことが多い。現地に行けない代わりに映画で学ばせてもらった」
『「中村さんを守り切れず悔しかったと思う」 銃撃で犠牲の警備員遺族が涙』(2019/12/10 19:55) via 毎日新聞 #ニュース
※有料記事
mainichi.jp/articles/201...
中村哲先生と共に、現地の5人の仲間も亡くなった事を忘れてはいけないと思う。
『「中村さんを守り切れず悔しかったと思う」 銃撃で犠牲の警備員遺族が涙』(2019/12/10 19:55) via 毎日新聞 #ニュース
※有料記事
mainichi.jp/articles/201...
中村哲先生と共に、現地の5人の仲間も亡くなった事を忘れてはいけないと思う。
まあ、国民栄誉賞が時の政権の人気取りだからなあ。
もし国が何かしらの賞を与えるのなら、中村哲先生が立ち上げ、今もその意志を継いで用水路を作り続けているペシャワール会がふさわしいと思う。
私は、ペシャワール会は、ノーベル平和賞にもふさわしいと思ってる。
もっと世界は彼らの活動に注目すべきだ。
#ss954
まあ、国民栄誉賞が時の政権の人気取りだからなあ。
もし国が何かしらの賞を与えるのなら、中村哲先生が立ち上げ、今もその意志を継いで用水路を作り続けているペシャワール会がふさわしいと思う。
私は、ペシャワール会は、ノーベル平和賞にもふさわしいと思ってる。
もっと世界は彼らの活動に注目すべきだ。
www.bs-asahi.co.jp/legendocument/
www.bs-asahi.co.jp/legendocument/
10年前の時点で『世界全体が、露わな暴力主義と排外主義の毒に侵されて行くように思われました。』と感じられていたんですね...
@kouya_2022
中村哲医師がペシャワール会報(124号2015年7月)に寄稿した、今だからこそ読み返したい文章です。
①『世界全体が、露わな暴力主義と排外主義の毒に侵されて行くように思われました。利権を主張して弱者を圧するのが当然のように言われ始めたのです。』
②『このような世界をためらいつつ歩んできた日本もまた、良心の誇りを捨て、人間の気品を失い、同様に愚かな時流に乗ろうとしているように思えます。先は見えています。アフガニスタンを破壊した同盟者にならぬことを願うばかりです。』中村哲
監督 谷津賢二
10年前の時点で『世界全体が、露わな暴力主義と排外主義の毒に侵されて行くように思われました。』と感じられていたんですね...
まだ、ゆっくり見れてないけど、ドキュメンタリー映画等では見たことのなかった直筆の水路に関するメモのようなものも展示してあり、ああ、こんだけ苦労して専門外のことでも学ばれたんだなあ、というがより伝わってくる感じがしました。
明後日(23 日)にはドキュメンタリーの上映会(無料)もあるそうです。
www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/98...
学外の方も大丈夫です。URLには、行き方などの案内もあります。
#中村哲
#ペシャワール会
まだ、ゆっくり見れてないけど、ドキュメンタリー映画等では見たことのなかった直筆の水路に関するメモのようなものも展示してあり、ああ、こんだけ苦労して専門外のことでも学ばれたんだなあ、というがより伝わってくる感じがしました。
明後日(23 日)にはドキュメンタリーの上映会(無料)もあるそうです。
www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/98...
学外の方も大丈夫です。URLには、行き方などの案内もあります。
#中村哲
#ペシャワール会
(タイトルがにとる言うたはるやろ)
(タイトルがにとる言うたはるやろ)
自分にできることは微々たることだけど、それでもやっていくしかないねんな。
自分にできることは微々たることだけど、それでもやっていくしかないねんな。
【踊る校友】阿部知彦、池田一葉、石渡ありさ、磯上実里、桑原巧光、武田宗典、中村蓉、西川扇藏、萩原淳子
【踊る先生】 北村明子、中込孝規、三浦哲都、吉田駿太朗
※敬称略
ジャンル、性別、世代のバランスほかで、残念ながら今回取材できなかった方も。次の機会に!
www.wasedaalumni.jp/know/gakuho....
【踊る校友】阿部知彦、池田一葉、石渡ありさ、磯上実里、桑原巧光、武田宗典、中村蓉、西川扇藏、萩原淳子
【踊る先生】 北村明子、中込孝規、三浦哲都、吉田駿太朗
※敬称略
ジャンル、性別、世代のバランスほかで、残念ながら今回取材できなかった方も。次の機会に!
www.wasedaalumni.jp/know/gakuho....
#一迫 #いちばんいいまち #いちはさま #一迫観光協会 #高山広 #ひとり芝居 #中村哲先生 #まごころの虫
ichihasama.com/4691/
ドクターサーブこと
中村哲先生
アフガニスタン大地に倒れた日でもあり🇦🇫
同日ある方お父様ご命日🌼
「一隅を照らす」🕯
ドクターサーブこと
中村哲先生
アフガニスタン大地に倒れた日でもあり🇦🇫
同日ある方お父様ご命日🌼
「一隅を照らす」🕯
2025年7月20日(日)、21日(月祝)
千葉県浦安市・浦安市文化会館 小ホール にて開催!
🎬東風配給作品では、以下3作品が上映!
7/20(日)
10:00~『 #正義の行方』 *木寺監督ビデオメッセージあり
13:15~『 #どうすればよかったか?』 *監督、プロデューサートークあり
7/21(月祝)
13:00~『 #戦雲』 *三上監督リモートトーク(予定)
そのほか魅力的なラインナップ✨ぜひご覧ください!
urayasu-doc.com/festival2025/
2025年7月20日(日)、21日(月祝)
千葉県浦安市・浦安市文化会館 小ホール にて開催!
🎬東風配給作品では、以下3作品が上映!
7/20(日)
10:00~『 #正義の行方』 *木寺監督ビデオメッセージあり
13:15~『 #どうすればよかったか?』 *監督、プロデューサートークあり
7/21(月祝)
13:00~『 #戦雲』 *三上監督リモートトーク(予定)
そのほか魅力的なラインナップ✨ぜひご覧ください!
urayasu-doc.com/festival2025/