#中村哲先生
写真パネル展 中村哲医師の仕事
www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/98...

期間修了まぎわになって見てきました。

#リーダーシップ の研究を始めたのは、副専攻プログラムに関わり、研究書やビジネス書など見たものの、リーダーシップが曖昧でよく分からなかったから

結果的に、例えば「誰にでも凄いことは出来るが、同じことを他人がするの困難」みたいに、自分の感性にも合う概念が得られた

実際、中村先生の業績を見ると「同じことは出来ない」と毎回強く思わされて、でも、自分には自分にできることがあるさ...と自分の理論が自分を支えてくれる

#中村哲
#ペシャワール会
【理系図書館】写真パネル展 中村哲医師の仕事 / The work of Dr. Nakamura Tetsu
九州大学医学部卒業生である中村哲医師の、35年にわたるパキスタン・アフガニスタンでの現地活動を、ペシャワール会からお借りした写真パネルを通してご紹介します。期間中、中村哲医師ドキュメンタリー映像上映会も開催予定です。
www.lib.kyushu-u.ac.jp
September 29, 2025 at 11:30 AM
あまりにも現実に向き合いたくなさ過ぎてペシャワール会の中村哲先生の通信記事を熟読してしまったが、本当に異次元で頭のいい人というのは基本、情報の取捨選択が本能的なレベルでうまくできるしあと物事の優先順位をつけるのがものすごくうまく、したがって多くのことをなせる人、という印象を持った
December 1, 2024 at 5:33 PM
アフガン中村哲医師、分断の世界に響く「良心」 記録映画が異例の観客動員15万人突破の背景は | 47NEWS 2025-09-12 16:49
news.jp/i/1332901980...

>> 「中村先生がいかに困難な事業に取り組んだか、用水路が完成した時の人々の喜びの表情などは視覚に訴える映像でないと分からないことが多い。現地に行けない代わりに映画で学ばせてもらった」
アフガン中村哲医師、分断の世界に響く「良心」 記録映画が異例の観客動員15万人突破の背景は | NEWSjp
アフガニスタンやパキスタンで人道支援に尽力し、2019年に活動中に殺害された中村哲医師の半生を記録し...
news.jp
September 20, 2025 at 10:43 PM
#ss954
タリバン兵士ですら…😭
中村哲先生は9.11後に米軍の武装ヘリが上空を飛ぶ中、現地の人々と一緒に用水路を造っていた。
武器なんか要らないんだよ。
最後に残るのは、真心だけ。
November 22, 2024 at 11:57 AM
#ss954
『「中村さんを守り切れず悔しかったと思う」 銃撃で犠牲の警備員遺族が涙』(2019/12/10 19:55) via 毎日新聞 #ニュース
※有料記事
mainichi.jp/articles/201...
中村哲先生と共に、現地の5人の仲間も亡くなった事を忘れてはいけないと思う。
「中村さんを守り切れず悔しかったと思う」 銃撃で犠牲の警備員遺族が涙 | 毎日新聞
アフガニスタン東部ナンガルハル州ジャララバードで、福岡市のNGO「ペシャワール会」の現地代表で医師の中村哲さん(73)ら6人が殺害されてから11日で1週間を迎える。武装集団は中村さんに強い殺意を抱き、周到に準備していたとみられ、共に殺された警備員の遺族は「中村さんを守り切れず悔しかったに違いない」
mainichi.jp
November 22, 2024 at 11:36 AM
うちの母校には大隅教授や中村哲氏など大尊敬する方もいれば、倉田真由美みたいなのもおるので、うん。。。倉田真由美よ、中村先生に恥かかせるなよ…と思いますね。
September 12, 2025 at 9:18 AM
中村哲先生亡くなったのショックすぎる
November 25, 2024 at 6:43 PM
中村哲先生も福岡だったな
May 5, 2025 at 4:04 PM
「教えて!タリバンのこと」残してた半分を読み終わった。読み切るのがもったいないほど面白かったが、この前に出ている「となりのイスラム」もぜひとも読みたくなった。タリバンやイスラムについて、欧米からのイメージの流入があまりにも多いんだなと改めて気づく。受け入れられない考え方もあるんだけど、それは欧米の民主主義や国家主義だって同じことで、合わない考えを無理に武力で押し付けるのが1番よくない。中村哲先生の「民主主義や人権や自由を持ってくるなら、戦闘機とミサイルで持ってくるな」という言葉に頷きまくる。
August 19, 2025 at 2:33 PM
#ss954
まあ、国民栄誉賞が時の政権の人気取りだからなあ。
もし国が何かしらの賞を与えるのなら、中村哲先生が立ち上げ、今もその意志を継いで用水路を作り続けているペシャワール会がふさわしいと思う。
私は、ペシャワール会は、ノーベル平和賞にもふさわしいと思ってる。
もっと世界は彼らの活動に注目すべきだ。
テーマの本筋とは関係ないですが、中村哲さんに国民栄誉賞をあげるべきでは?という人が苦手。それこそ、中村さんがいやがるとおもうんだけどなぁ…
#ss954
November 22, 2024 at 11:11 AM
そういえば昨日モジュロ読んで、中村哲先生から始まったのか!と感慨深かった。下々せんせー本当すごい。押しも押されぬ超人気作でこれをやってくれるのがすごい。そりゃ個々の論点で色々批判や意見があるだろうけど、論点を明らかにするだけで有意義。読者が自分で調べて自分で考えるきっかけになる。
October 28, 2025 at 1:59 PM
てゆっかさ 先週中村哲先生の本挙げられてて、私今読んでるんですけど 似たようなことをどぅ〜らさんが言っており…そして大志と大義のために殉教してるし ほまにモデルなんや…て苦しい気持ちになってるよ
November 2, 2025 at 4:10 PM
#中村哲 先生のパネル展の投稿にあたって、検索していたら、こちらの記事をみかけました

10年前の時点で『世界全体が、露わな暴力主義と排外主義の毒に侵されて行くように思われました。』と感じられていたんですね...
映画『劇場版 荒野に希望の灯をともす』(こうやにきぼうのひをともす)
@kouya_2022

中村哲医師がペシャワール会報(124号2015年7月)に寄稿した、今だからこそ読み返したい文章です。

①『世界全体が、露わな暴力主義と排外主義の毒に侵されて行くように思われました。利権を主張して弱者を圧するのが当然のように言われ始めたのです。』
②『このような世界をためらいつつ歩んできた日本もまた、良心の誇りを捨て、人間の気品を失い、同様に愚かな時流に乗ろうとしているように思えます。先は見えています。アフガニスタンを破壊した同盟者にならぬことを願うばかりです。』中村哲

監督 谷津賢二
August 21, 2025 at 8:38 AM
九大の理系図書館で中村先生のパネル展やってます。

まだ、ゆっくり見れてないけど、ドキュメンタリー映画等では見たことのなかった直筆の水路に関するメモのようなものも展示してあり、ああ、こんだけ苦労して専門外のことでも学ばれたんだなあ、というがより伝わってくる感じがしました。

明後日(23 日)にはドキュメンタリーの上映会(無料)もあるそうです。
www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/98...

学外の方も大丈夫です。URLには、行き方などの案内もあります。

#中村哲
#ペシャワール会
【理系図書館】写真パネル展 中村哲医師の仕事 / The work of Dr. Nakamura Tetsu
九州大学医学部卒業生である中村哲医師の、35年にわたるパキスタン・アフガニスタンでの現地活動を、ペシャワール会からお借りした写真パネルを通してご紹介します。期間中、中村哲医師ドキュメンタリー映像上映会も開催予定です。
www.lib.kyushu-u.ac.jp
August 21, 2025 at 8:34 AM
中村哲先生がハンセン病治療を勉強されていたので図書室には中村哲先生関連の書籍も結構あった。人権の本や子どもの権利の本、バウンダリーの本、ジェンダーやセクシュアリティに関する本も置いてあった。もののけ姫と千と千尋の神隠しのDVDも。ハンセン病はまじでもののけ姫のイメージしかなかったので勉強できて良かった。
August 10, 2025 at 2:10 PM
中村哲先生もあってバランスが良い
(タイトルがにとる言うたはるやろ)
October 4, 2025 at 6:08 AM
中村哲先生ご退官のシンポジウムとバンケットに参加してました。ホテルの部屋に戻ったら子供達が既に到着してて自宅と変わらん生活しててワロた(うちにテレビは無いですが)
March 19, 2024 at 11:24 AM
中村哲先生の活動が知られていくのはとても素晴らしいと感じる一方で、世界がますます良心を損なっていくのをどうすればいいのかと思う。

自分にできることは微々たることだけど、それでもやっていくしかないねんな。
September 20, 2025 at 1:19 AM
私の母校の校友の為の雑誌、『早稲田学報』1270号の特集「踊る早稲田」にて、一部人選にも関わり、以下の方々を取材。
【踊る校友】阿部知彦、池田一葉、石渡ありさ、磯上実里、桑原巧光、武田宗典、中村蓉、西川扇藏、萩原淳子
【踊る先生】 北村明子、中込孝規、三浦哲都、吉田駿太朗
※敬称略
ジャンル、性別、世代のバランスほかで、残念ながら今回取材できなかった方も。次の機会に! 
www.wasedaalumni.jp/know/gakuho....
March 18, 2025 at 8:35 AM
最近別件でも中村哲先生のお名前をよくお聞きするので コレも巡り合わせかと思って読んでるけど読んで良かったな〜と思いながら読んでます
November 2, 2025 at 4:16 PM
5月24日(土)午後2時から、一迫ふれあいホールにおいて、アクターディレクトライターで栗原市ドリームアンバサダーの高山広さんのひとり芝居を上演します。
#一迫 #いちばんいいまち #いちはさま #一迫観光協会 #高山広 #ひとり芝居 #中村哲先生 #まごころの虫
ichihasama.com/4691/
R7.5.24(土)高山広ひとり芝居「まごころの虫」in一迫ふれあいホール | 一迫観光協会ウェブサイト
皆様、お疲れ様です。本日は少し寒く強めの風が吹いている一迫です(^^)v さて、5月24日(土)午後2時から、一迫ふれあいホールにおいて、アクターディレクトライターで栗原市ドリームアンバサダーの高山広さんのひとり芝居を上演します。 今回は、35年間アフガニスタン等で医療活動を行い、飢餓に苦しむ人々の命を救うため全長25㎞にも及ぶ用水路を完成させるなど、平和活動に尽力された中村先生の功績を、生涯寄り...
ichihasama.com
April 16, 2025 at 12:01 PM
明日12/4は🌼
ドクターサーブこと
中村哲先生
アフガニスタン大地に倒れた日でもあり🇦🇫
同日ある方お父様ご命日🌼

「一隅を照らす」🕯
December 3, 2024 at 12:29 PM
◤第11回 #うらやすドキュメンタリー映画祭 ~世界の現在地を知る~◢
2025年7月20日(日)、21日(月祝)
千葉県浦安市・浦安市文化会館 小ホール にて開催!

🎬東風配給作品では、以下3作品が上映!
7/20(日)
10:00~『 #正義の行方』 *木寺監督ビデオメッセージあり
13:15~『 #どうすればよかったか?』 *監督、プロデューサートークあり

7/21(月祝)
13:00~『 #戦雲』 *三上監督リモートトーク(予定)

そのほか魅力的なラインナップ✨ぜひご覧ください!
urayasu-doc.com/festival2025/
June 9, 2025 at 3:53 AM
「グレタさん偉いなー」ってどこから目線なんだろう。中村哲先生に対しても「哲さん偉いなー」とか言ってたわけ?
June 9, 2025 at 1:04 AM