#中学受験_塾
news.yahoo.co.jp/articles/061...

「中学受験の妨げになるから宿題やめて」
本末転倒の局地や。本来、中学受験で塾に行かずに済むぐらいの宿題を出せばいいだけなのに。
「学力低下」の原因はスマホでもコロナ禍でもない?法学者も指摘「小学校での探究やグループワークの増加」が問題か(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース
「カリキュラムの量が増えたので、とにかくスピーディーに授業を進めないといけません。そうなると、ここの部分は理解しにくいようだなと感じてもそこで立ち止まって時間をかけて教えることはできなくなっているの
news.yahoo.co.jp
November 4, 2025 at 2:28 AM
私の世代だと、中学受験する人の方が圧倒的に少ない(地方だと学年数百人に5人いるかどうか、東京でもほぼ同様か)時代だったので、一概にはいえないけど、一つ上の従姉は親が構ってくれない(金はくれるが、家の中にいたくないほど家族仲がアレ)からって塾に行って東京の女子トップ高に合格したし、弟は「遊ぶ相手が受験するっていうから俺もする」って勝手にいい出して勉強し始めた。二人とも自発的にやり始めて良い学校行ってるから、そういう子もいるんだよな~ってのは思ってる。
中高一貫校って、あれ、初期にトラブルあったら地獄じゃないか?おいそれとやめられないだろうし。>> togetter.com/li/2623414
中学受験をする子供はマンガで「いけすかないエリート」か「親の言いなりの気弱で真面目な子」として描かれがちだがそんな子ばかりじゃないよという話
中学受験の子どもは「嫌々親に押し付けられた可哀想な存在」や「気弱な優等生」といったステレオタイプで描かれがちだが、実際は多様だ。塾が楽しく友達と過ごす子、あまり通わない子、主体的に取り組む子もいる。受験経験者の中には塾の授業や仲間との時間を楽しんだ人が多く、そうした声を伝えることで「可哀想」という一面的な見方を変えていく必要がある。
togetter.com
November 4, 2025 at 2:32 AM
娘の入塾決まったぞー!!⸜( ᐛ )⸝
塾なしで中学受験したくて私立行ったはずなんだけどな!やっぱ無理やったわ!もう稼ぐしかねぇや!!⸜( ᐛ )⸝
いや、でも小受の時に比べればだいぶ良心的価格だしこれならいける、はず…。なにより娘が「楽しかった〜」て言ってくれてるからね。やる気があって自ら通ってくれるのはなによりなのよ。

英検の件も相談したら、ちゃんと対策講座を組んでくれました。「小4で3級挑戦はすごいね!あとちょっとだったならいけますよ!」と。
…あれ、そうなん?('ω' ;)
感覚麻痺っててわからん💦まぁ、リップサービスでも全力でノっていく所存。一緒にがんばるぞー( *˙0˙*)۶
November 1, 2025 at 1:00 PM
見てのとおり情報に惑わされて「ひえーわかんないっす🥲」と母に泣きついているわけだけど(母はプロなので頼る相手としては間違いないと思うが)
子どもを伸ばすのに一番必要なことって「親がどっしり構える」なんだよなぁ 教室でいろんな親を見てきた感想としては
親にいろんな塾やお教室の体験に連れ回されて疲弊している子が、公文式でやっと学習習慣がついてきたと思いきや親が「やっぱり待てない! □□塾が◯◯中学の受験に強いってきいて〜」とまた別の教室に行ってしまうパターン
October 30, 2025 at 2:12 AM
市町村単位(大体は中核都市以上)が貧困の連鎖を繰り返さない為に貧困層を対象とした(不登校者対象とも違う)自治体が費用全額持ちの高校受験対策塾や家庭教師を無償提供し始めた時点で
結果的に中学にどれだけ真面目に通って自主学習をしたところで
貧困を脱する可能性のある高校への入学は難しいと暗に認めてしまっちゃったという闇
(因みに此れはコロナ禍以前から)
October 14, 2025 at 8:22 PM
小学生以外がいる中学受験塾が存在するのかどうか🤔 #otaaity
October 9, 2025 at 1:12 PM
この時間のバスに中学受験向け塾帰りの小学生グループが乗っていて、会話がめちゃくちゃ荒んでいるし、寝る薬飲んでるとか言ってるし、それもう受験してる場合じゃなくてぐっすり寝てメシ食って太陽の下で遊んだ方が良いんじゃ……と思ってしまう。私がその歳の頃、この時間はもう寝てたよ、中学受験してたけどさ……
September 26, 2025 at 12:01 PM
バカが暴れるせいで塾に行ってなかった人は進路大変だった思うし不登校になっちゃった子もいたよ。先生はシチュー頭からかぶってたし、私も引っ越してきて1ヶ月半はトイレ入ってたら上から牛乳降ってきたりした。2度と誰とも会いたくないから誰も来ない高校選んで進学したよ。トーキョーの公立中学は受験失敗した輩が暴れてたりすることがあるのよ。
中学の治安?中3になるとき親の仕事の都合だけで東京に引っ越して来たけど地獄だったよ。なお洗足池。
December 24, 2024 at 11:19 PM
高校受験で通った塾、同じクラスだったひとと今は関わりないけど、毎日楽しかったな 中学3年間で1番楽しかった
February 27, 2024 at 12:47 AM
(8/23 12時) Amazon こどもの社会学習ランキング 4位 東京高校受験主義(東田高志)著『「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと: 4万人が支持する塾講師が伝えたい 「戦略的高校...』
https://www.amazon.co.jp/dp/4053059054?tag=am
August 23, 2024 at 1:09 PM
「ミツカル教育通信」、『中学受験向け学習塾のカオスマップ』を公開 - イード https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000004642.html
June 12, 2024 at 2:08 AM
学習塾とも考えたけど受験するわけでもないしとりあえず英検準2を中2で取得目標にしてるから(あわよくば1回目か2回目で中3で2級)近所で見つけたところ体験行ってみる。他の教科は中学入ってからでもいいかなぁってね(それよりも私の就活も頑張らねば
December 8, 2024 at 11:47 PM
中学受験時代、同級生と普通に放課後遊んでたし、サッカーチームも所属し続けてたし、
勉強は朝学校行く前と週3の塾だけだったのでこんな環境で勉強するの初めて過ぎて耐えられる気がしないの。
今気付いたけど部活辞めて塾入ってないと長期休み1人で過ごさなきゃじゃん。
今年はまだ良いけど来年度の夏冬とか殆ど誰も一緒に旅行や遊びに誘っても来てくれないってことでしょ。
やば過ぎ。
December 1, 2024 at 12:37 PM
📘『中学入試 社会 塾技100』いよいよ6/5発売!
予約キャンペーンは明日までとなります☺️
社会に自信が持てるようになる、心強い一冊です。
ぜひこの機会にご活用ください。
#中学受験 #中学入試 #塾技 #塾技社会
📘【6/5発売📣】 中学受験社会のプロ・馬屋原先生の新刊 『中学入試 社会 塾技100』がついに登場!

発売を記念しまして
新刊予約キャンペーンを開催中です🎁

難関中学を目指す皆さんへ
社会の“武器”になる一冊です。

✅ 詳細・ご予約はこちら👇 www.ss-1.net/campaign_250...

#中学受験 #塾技
June 3, 2025 at 7:54 AM
小学校の頃、7月になると2週間ほど「家庭の事情」ということで、学校を休むクラスメイトがいた。
彼女とは通っている塾が一緒だったり、家の近くだったこともあってか、登校班も一緒だった。
私と同じ中学受験を目指していたこともあってか、一緒に塾から帰ったり、ちょこちょこ話をすることもあった。
中学受験が終わり、私立の中学に通うことになった。どこ受かったのかなと話になり、彼女は創価中に行くという話をしていた。彼女の家が創価学会の学会員だったということを、私は初めて知ったのだった。
2週間の休みも、親が選挙運動をやるということで、それにくっついて行ってたのだろう。
June 22, 2025 at 4:04 PM
子どもが減るのだから長期化・高額化してLTVを高めなければいけない。実需があるように煽りちらかして。

|学習塾「栄光ゼミナール」、初の幼稚園児向け中学受験対策コース|日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
学習塾「栄光ゼミナール」、初の幼稚園児向け中学受験対策コース - 日本経済新聞
増進会ホールディングス(HD、静岡県三島市)傘下の学習塾「栄光ゼミナール」は9月から、幼稚園年長児向けの中学受験対策コースを初めて開く。中学受験熱が高まり受験対策の早期化が進むなか、小学校入学前から対策を始めたい保護者の需要を取り込む。大手塾で幼稚園児に中学受験対策の講座を設けるのは珍しい。まず東京都世田谷区や中央区など、首都圏の栄光ゼミナール6教室にコースを開設する。5〜6歳にあたる幼稚園年
www.nikkei.com
August 22, 2025 at 3:13 AM
中学受験を成功に導くための塾選びと学習戦略を探る#東京都#新宿区#中学受験#塾選び#学習戦略

全国の保護者433名への調査から、各学習スタイルの偏差値向上と合格率について明らかにしました。個別指導や家庭教師の効果が顕著です。
中学受験を成功に導くための塾選びと学習戦略を探る
全国の保護者433名への調査から、各学習スタイルの偏差値向上と合格率について明らかにしました。個別指導や家庭教師の効果が顕著です。
news.3rd-in.co.jp
September 4, 2025 at 5:38 AM
中学生の頃塾に行きたくなさすぎて(中学受験したのでああ終わったやれやれで二度と行きたくなかった)、でも夏休み割と暇で、母に「新潮文庫夏の100冊でも読んだら?せっかくだし読書記録もつけな」って言われてから早10年以上、毎年100冊くらいはたぶん読んでる ただ記憶力がカスなため、こないだ(なんか読んだことあるな……)って本を読んで、それでも犯人に新鮮に驚きました ノート見返したら前に二回読んでて、今それに(二回!!????)ってなってる
October 5, 2025 at 10:15 AM
英検が今週の人は最後の追い込みです!近年は英作文が重要になってきていますが、過去問など利用して精度の高い英作文を書きましょう!

#藤花塾 #集団指導 #個別指導 #高校受験 #大学受験 #中学受験 #豊府中入試 #王子中学校 #南大分中学校 #大分西中学校 #城南中学校 #上野ヶ丘中学校 #附属中学校
October 2, 2025 at 1:24 PM
あの〜受験の話とかみてて思い出したんですけど、昔書いた中学受験の塾の思い出を書いたnoteがあるのでお暇な時に読んでみてください https://note.com/torimomo29/n/na895ceb725e0
January 15, 2024 at 11:55 AM
中国人「我が子を東大に」 教育移住の連鎖止まらず
www.nikkei.com/telling/DGXZTS...

中国の人気SNSで話題となった文京区の小学校「3S1K」とは。関係者は戸惑いますが人気は衰えず。

中学受験塾SAPIXでは10人に1人が中国人となったところも。何が起きているのか探りました。

【ニッポン華僑100万人時代】
中国人「我が子を東大に」 教育移住の連鎖止まらず ニッポン華僑100万人時代 - 日本経済新聞
日本社会で今、「ニッポン華僑」の存在感がかつてなく高まっている。ビザ取得の要件緩和が進み、日本移住の門戸は中国人の富裕層から中間層にまで開かれた。2026年には在留中国人が大台の100万人を突破する見通しだ。その「波」は、日本の都市の風景、生活、教育、伝統にまで広がりをみせている。変われない日本を刺激し、再生する起爆剤の役目も果たす。光と影が交差する現場の最前線を追った。◇◇◇子供に日本の教
www.nikkei.com
February 11, 2025 at 12:00 AM
今日は息子の進学先の召集日と塾の召集日で、忙しくも嬉しい一日。

改めて親ができることって限られていると思いつつも、自信を持ってやって良かったと思えることがひとつ。

6年になってすぐ息子の成績が落ちた。家庭教師の投入?他の塾併用?とか色々考えたが、私はアニメイトに走り、ハイキュー‼︎全巻を買って息子に渡した。
大切なことはここに全部描いてある!今やることは勉強よりハイキュー‼︎を読むことだと。
息子は動揺しつつも、ハイキュー‼︎一気読みして、見事V字回復。
大切なことは全部アニメと漫画から学んだ親の、中学受験メソッドであるก(ー̀ωー́ก)
合格はハイキュー‼︎のおかげ。

#ゆうゆの受験記録
February 11, 2025 at 1:13 PM
中学受験にかかる費用について保護者500人に調査。塾代総額や受験料を合わせた費用は平均約184万円 - 株式会社モデル百貨 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000110903.html
March 12, 2024 at 2:07 AM
【日記】同僚とランチでパスタを食べに行った。彼女はいま長男が中学受験の直前なので母子ともに落ち着かないと言っていた。最近はインターネットで願書が出せるらしい。中学受験のための塾に小学校五年生から通った。小学校とは違って先生は個性的で面白いし、いい点を取ると文房具などのご褒美がもらえるのが嬉しかった。小学校の授業のつまらなさと言ったら地獄だった。朝礼、給食、掃除、終わりの会。運動会。忘れ物をする度に自分の名前の書かれた棒グラフがぐんぐん伸びて、恥をかかされる。楽しい思い出がひとつもない。地元の中学校に行ったらその延長だっただろう。その空気から逃れられただけで中学受験をしてよかったと思った。
January 14, 2025 at 4:00 PM