March 5, 2025 at 1:23 PM
// Wonder Momo | ワンダーモモ
// PC Engine
// Intermission ~English mod
// PC Engine
// Intermission ~English mod
November 27, 2024 at 11:02 PM
// Wonder Momo | ワンダーモモ
// PC Engine
// Intermission ~English mod
// PC Engine
// Intermission ~English mod
#闘うヒロインはカッコつけてる姿とピンチの姿をいっしょに見るのがいい
ワンダーモモ(AC)
ワンダーモモ(AC)
April 1, 2025 at 9:44 PM
#闘うヒロインはカッコつけてる姿とピンチの姿をいっしょに見るのがいい
ワンダーモモ(AC)
ワンダーモモ(AC)
ワンダーモモーイも好きだけど、元曲のワンダーモモの殺意の高さがやっぱ好き
June 13, 2025 at 9:11 AM
ワンダーモモーイも好きだけど、元曲のワンダーモモの殺意の高さがやっぱ好き
ワンダーモモはピーチ味ではあるな。
August 22, 2025 at 11:58 AM
ワンダーモモはピーチ味ではあるな。
November 21, 2024 at 7:54 AM
そういえば最近だとバテンカイトスリマスター(未クリア)でドルアーガの塔っぽいマップに衝突した時にテイルズを遊んだときのそのへんの味を猛烈に思い出してた。箱丸版無印アイマスもワルキューレの伝説とかワンダーモモ衣装とかご用意あったな…なむこの持ち味のひとつだったんだろうか…
July 10, 2025 at 10:13 AM
そういえば最近だとバテンカイトスリマスター(未クリア)でドルアーガの塔っぽいマップに衝突した時にテイルズを遊んだときのそのへんの味を猛烈に思い出してた。箱丸版無印アイマスもワルキューレの伝説とかワンダーモモ衣装とかご用意あったな…なむこの持ち味のひとつだったんだろうか…
ナムカプ勢・ベラボーマン&ワンダーモモ組
December 21, 2024 at 1:04 PM
ナムカプ勢・ベラボーマン&ワンダーモモ組
PCエンジン版『ワンダーモモ』の36周年。アーケードで登場した同名タイトルの移植版。ヒーローショーの如く舞台上でアイドルである主人公モモが暴れまわる。竜巻に触れてワンダーモモに大変身!パワーアップしてワルデモンを蹴散らすべし。
ハードスペックの都合でステージ構成その他諸々が簡略化されていたりボイスが削除されていたりこそするものの、その代わりに特定ステージを突破するたびに描きおろしの専用スチル+セリフが流れるようになった。隠し要素でスチルのみを眺めることすらできたりする。AC版の時点でも大概であったが、こちらもまた総じて開発スタッフの『癖』を感じる逸品である。
#ワンダーモモ
#レトロゲーム
ハードスペックの都合でステージ構成その他諸々が簡略化されていたりボイスが削除されていたりこそするものの、その代わりに特定ステージを突破するたびに描きおろしの専用スチル+セリフが流れるようになった。隠し要素でスチルのみを眺めることすらできたりする。AC版の時点でも大概であったが、こちらもまた総じて開発スタッフの『癖』を感じる逸品である。
#ワンダーモモ
#レトロゲーム
April 20, 2025 at 4:22 PM
PCエンジンきてほしい。メタルストーカーとかドルアーガの塔とか遊びたい
なおワンダーモモは最近Huカード買いまして
なおワンダーモモは最近Huカード買いまして
September 14, 2025 at 12:43 PM
PCエンジンきてほしい。メタルストーカーとかドルアーガの塔とか遊びたい
なおワンダーモモは最近Huカード買いまして
なおワンダーモモは最近Huカード買いまして
ナムコ リアルフィギュアコレクション ワンダーモモの画像 1,222円
#メルカリ #人気商品 #PR
#メルカリ #人気商品 #PR
ナムコ リアルフィギュアコレクション ワンダーモモの画像 1,222円
メルカリの人気商品です。
jp.mercari.com
October 2, 2024 at 10:02 AM
ナムコ リアルフィギュアコレクション ワンダーモモの画像 1,222円
#メルカリ #人気商品 #PR
#メルカリ #人気商品 #PR
冨士宏さん、33年ぶりに思い出しました。
ちょっと話は逸れますが、ナムコのフリーペーパー『NG』で連載していた冨士宏さんの漫画『迷廊館のチャナ』を読んでいたものの、『NG』が突然休刊してしまい、未完のまま読む機会はもうなさそうだなと思っていて、それから記憶の彼方でした。思い出したので調べてみたら、6年前にリブートしていたんですね。
アニメっぽいキャラのゲーム、ナムコだと「ワルキューレの冒険」「ワルキューレの伝説」の他に「ワンダーモモ」、コナミだと「出たな!! ツインビー」辺りが80年代後半~90年前半に流行っていた記憶が。(ベーマガで読んでたぐらいで、遊んだことはないのですが。)
ちょっと話は逸れますが、ナムコのフリーペーパー『NG』で連載していた冨士宏さんの漫画『迷廊館のチャナ』を読んでいたものの、『NG』が突然休刊してしまい、未完のまま読む機会はもうなさそうだなと思っていて、それから記憶の彼方でした。思い出したので調べてみたら、6年前にリブートしていたんですね。
アニメっぽいキャラのゲーム、ナムコだと「ワルキューレの冒険」「ワルキューレの伝説」の他に「ワンダーモモ」、コナミだと「出たな!! ツインビー」辺りが80年代後半~90年前半に流行っていた記憶が。(ベーマガで読んでたぐらいで、遊んだことはないのですが。)
おお、かなり古いのに電子書籍化もされとる。「当時」をなんとなく把握する資料のひとつとしても御一読をおすすめする。
www.mag-garden.co.jp/comics/5727/
www.mag-garden.co.jp/comics/5727/
ワルキューレの降誕 1 | マッグガーデン
マンガ文化の発展を追求するコミック専門出版社・マッグガーデン公式ウェブサイト。
www.mag-garden.co.jp
May 9, 2025 at 12:36 PM
冨士宏さん、33年ぶりに思い出しました。
ちょっと話は逸れますが、ナムコのフリーペーパー『NG』で連載していた冨士宏さんの漫画『迷廊館のチャナ』を読んでいたものの、『NG』が突然休刊してしまい、未完のまま読む機会はもうなさそうだなと思っていて、それから記憶の彼方でした。思い出したので調べてみたら、6年前にリブートしていたんですね。
アニメっぽいキャラのゲーム、ナムコだと「ワルキューレの冒険」「ワルキューレの伝説」の他に「ワンダーモモ」、コナミだと「出たな!! ツインビー」辺りが80年代後半~90年前半に流行っていた記憶が。(ベーマガで読んでたぐらいで、遊んだことはないのですが。)
ちょっと話は逸れますが、ナムコのフリーペーパー『NG』で連載していた冨士宏さんの漫画『迷廊館のチャナ』を読んでいたものの、『NG』が突然休刊してしまい、未完のまま読む機会はもうなさそうだなと思っていて、それから記憶の彼方でした。思い出したので調べてみたら、6年前にリブートしていたんですね。
アニメっぽいキャラのゲーム、ナムコだと「ワルキューレの冒険」「ワルキューレの伝説」の他に「ワンダーモモ」、コナミだと「出たな!! ツインビー」辺りが80年代後半~90年前半に流行っていた記憶が。(ベーマガで読んでたぐらいで、遊んだことはないのですが。)
スマブラの新作はプレミアムと名乗って全員続投して新しい任天堂キャラとスポーン、ワルイージ、高橋名人、卍丸、マスカーニャ、2B、ロクサス、リク、パワプロクン、真宮寺さくら、ロイド、ユーリ・ローウェル、ワルキューレ、平影清、ワンダーモモ、ゴエモン、村雨城の主人公、バーチャファイターのジャッキー、コンボイ(オプティマスプライム)、メガトロン、ゲラルト、FF8のレオン、ルーク、ダンテ、クリス、飛竜、春麗、不知火舞、パイ、シャオユウ、かすみ、ソル、ナコルル、ティファ、エアリス、ユフィ、風間あきら、モリガンがほしいです。
April 6, 2024 at 1:32 AM
スマブラの新作はプレミアムと名乗って全員続投して新しい任天堂キャラとスポーン、ワルイージ、高橋名人、卍丸、マスカーニャ、2B、ロクサス、リク、パワプロクン、真宮寺さくら、ロイド、ユーリ・ローウェル、ワルキューレ、平影清、ワンダーモモ、ゴエモン、村雨城の主人公、バーチャファイターのジャッキー、コンボイ(オプティマスプライム)、メガトロン、ゲラルト、FF8のレオン、ルーク、ダンテ、クリス、飛竜、春麗、不知火舞、パイ、シャオユウ、かすみ、ソル、ナコルル、ティファ、エアリス、ユフィ、風間あきら、モリガンがほしいです。
ワンダーモモのシャモアンみたいな登場してくるダンス部
March 8, 2025 at 11:40 PM
ワンダーモモのシャモアンみたいな登場してくるダンス部
May 28, 2025 at 8:22 AM
// Wonder Momo | ワンダーモモ
// PC Engine
// Act 1
// PC Engine
// Act 1
November 27, 2024 at 11:02 PM
// Wonder Momo | ワンダーモモ
// PC Engine
// Act 1
// PC Engine
// Act 1
青い星の世界は敵も味方もなくて
愛しあって生きて行けるそれがモモの願いなの
果てしのない宇宙に生まれる子供たちへ
すてきなもの伝えて行こう夢の未来をめざして
ワンダーモモのこの歌詞めちゃんこ好き
モモーイも好き
愛しあって生きて行けるそれがモモの願いなの
果てしのない宇宙に生まれる子供たちへ
すてきなもの伝えて行こう夢の未来をめざして
ワンダーモモのこの歌詞めちゃんこ好き
モモーイも好き
October 29, 2025 at 1:53 PM
青い星の世界は敵も味方もなくて
愛しあって生きて行けるそれがモモの願いなの
果てしのない宇宙に生まれる子供たちへ
すてきなもの伝えて行こう夢の未来をめざして
ワンダーモモのこの歌詞めちゃんこ好き
モモーイも好き
愛しあって生きて行けるそれがモモの願いなの
果てしのない宇宙に生まれる子供たちへ
すてきなもの伝えて行こう夢の未来をめざして
ワンダーモモのこの歌詞めちゃんこ好き
モモーイも好き
ゲームキャラクター擬人化第529回はワンダーモモよりアマゾーナです
ずばり女戦士、そういった見た目です。ワンダーモモではあくまでも誘拐した女子高生に化けてるという設定なので爆散しても別に女子高生がタヒぬわけじゃないです。ナムカプでも登場してそちらでは本当に洗脳されてるなど本当にさらわれた女子高生になってます。3-3と4-2にのみ登場、見た目のせいか印象に残りやすいですね
攻撃手段は剣による切りつけのみ。3-3では早めに登場して変身前に戦うことになりますがローキックで対処できます。↓左側がゲーム基準で右側がビキニアーマーアレンジです。髪の色はイラスト基準にしました
#aiart
#AIイラスト
ずばり女戦士、そういった見た目です。ワンダーモモではあくまでも誘拐した女子高生に化けてるという設定なので爆散しても別に女子高生がタヒぬわけじゃないです。ナムカプでも登場してそちらでは本当に洗脳されてるなど本当にさらわれた女子高生になってます。3-3と4-2にのみ登場、見た目のせいか印象に残りやすいですね
攻撃手段は剣による切りつけのみ。3-3では早めに登場して変身前に戦うことになりますがローキックで対処できます。↓左側がゲーム基準で右側がビキニアーマーアレンジです。髪の色はイラスト基準にしました
#aiart
#AIイラスト
April 3, 2025 at 9:10 AM
ワンダーモモは一切知らないがワンダーオオはわかる
January 16, 2025 at 12:36 PM
ワンダーモモは一切知らないがワンダーオオはわかる
電波新聞社「マイコンBASICマガジン 1987年4月号」
いよいよX68000発売直前という事で製品レポート。やはり注目は本体スペックと付属のグラディウス。X68Kのグラディウスは当時完全移植だと思える程のデキで各社こぞって特集記事を出してた。これがX68Kの方向性を決めたと言える。自分は就職した年の冬にXVIのセットを中古で購入。冬のボーナスを全ブッパした。
ワンダーモモはナムコぽく無いなぁと当時思ってた。ジャレコっぽいというか。ゲーム性よりもキャラクター性が強すぎるというか。舞台劇という設定が面白いので続編が出てればもっと発展させられる気がするなぁ。
続く
いよいよX68000発売直前という事で製品レポート。やはり注目は本体スペックと付属のグラディウス。X68Kのグラディウスは当時完全移植だと思える程のデキで各社こぞって特集記事を出してた。これがX68Kの方向性を決めたと言える。自分は就職した年の冬にXVIのセットを中古で購入。冬のボーナスを全ブッパした。
ワンダーモモはナムコぽく無いなぁと当時思ってた。ジャレコっぽいというか。ゲーム性よりもキャラクター性が強すぎるというか。舞台劇という設定が面白いので続編が出てればもっと発展させられる気がするなぁ。
続く
April 18, 2025 at 6:07 PM
電波新聞社「マイコンBASICマガジン 1987年4月号」
いよいよX68000発売直前という事で製品レポート。やはり注目は本体スペックと付属のグラディウス。X68Kのグラディウスは当時完全移植だと思える程のデキで各社こぞって特集記事を出してた。これがX68Kの方向性を決めたと言える。自分は就職した年の冬にXVIのセットを中古で購入。冬のボーナスを全ブッパした。
ワンダーモモはナムコぽく無いなぁと当時思ってた。ジャレコっぽいというか。ゲーム性よりもキャラクター性が強すぎるというか。舞台劇という設定が面白いので続編が出てればもっと発展させられる気がするなぁ。
続く
いよいよX68000発売直前という事で製品レポート。やはり注目は本体スペックと付属のグラディウス。X68Kのグラディウスは当時完全移植だと思える程のデキで各社こぞって特集記事を出してた。これがX68Kの方向性を決めたと言える。自分は就職した年の冬にXVIのセットを中古で購入。冬のボーナスを全ブッパした。
ワンダーモモはナムコぽく無いなぁと当時思ってた。ジャレコっぽいというか。ゲーム性よりもキャラクター性が強すぎるというか。舞台劇という設定が面白いので続編が出てればもっと発展させられる気がするなぁ。
続く