#リストアップは完了
衣替え、購入すべき服のリストアップ(冬肌着とか)完了
ブランケットとかが出せてないがそれはまた今度やる
October 30, 2025 at 2:00 PM
✅2025年度の即売会のリストアップを完了
(本のマークは参加済or申込済、?のマークは検討中)
October 17, 2025 at 1:57 AM
10時間あればすべての掃除が完了するな。24/7のドラストをリストアップし、休憩時間2時間を計算にいれると……いけます
October 11, 2025 at 5:35 PM
#NTRDB #NTR作品データベース
2025年10月4日(土) 更新数29
トップ紹介は『みだれうち6 カノジョ調教完了編』(サイクロン さん)
in-you.club/NTRDB/tweet....

※NTRDBは、FANZA, DLsite, メロンブックス, とらのあなの4ポータルを毎日巡回し、その日リリース・情報更新されたNTR関連アダルト二次元作品をリストアップするデータベースです。
NTRDB ~陰陽の注目NTR系作品リスト~
2025年10月4日(土)更新数29。トップ紹介は『みだれうち6 カノジョ調教完了編』(サイクロン さん)
in-you.club
October 3, 2025 at 5:15 PM
フリクション・フィクサーは、良い形でものごとを終わらせることができる。
一日や週の終わりに、「ToDoリスト」だけでなく、「Tada(じゃじゃーん)!リスト原注3」を書いてみるよう同僚に勧めてみてもいいかもしれない。これは、『人生は「幸せ計画」でうまくいく!』の著者であるグレッチェン・ルービンが提唱する儀式である。自分が成し遂げたことー完了した業務、手助けした人、自分を大切にしたことーをリストアップしていくと、自分に誇りを感じ、そろそろ休息を取ってもいいタイミングだと感じられるようになり、翌日、あるいは翌週への準備を整えることができるとグレッチェンは言う。
September 15, 2025 at 8:37 AM
全体リストアップ完了したので、各対応別のメール作っていきます✏️ メインの対応部分同じ、細部違う感じになるかと思われます📨
September 11, 2025 at 8:56 AM
#原画市 準備中。対面販売イベントが久しぶりすぎてゼロから組み立てる感じです。
持って行く作品をリストアップしてレイアウト決めて、ポストカードも売りたいから段ボールディスプレイスタンド買おうかなー持ち帰り袋とおつり用意とPOP作って⋯💦💦💦
2月だけど年内の準備完了を目指します💦
September 10, 2025 at 8:09 AM
おっしゃ リストアップ完了
September 10, 2025 at 7:17 AM
リストアップも完了!
August 26, 2025 at 1:45 AM
87までリストアップ完了 子ども関連は子どもがやることなのでリフトには入れず 自分の身の回りだけで整ってない場所が87もあるの?どうにかして私
August 9, 2025 at 2:30 PM
必要な動画素材のリストアップ完了
July 30, 2025 at 2:17 AM
July 27, 2025 at 10:54 AM
えーリストアップが完了しまして…25体を描いt…25?
July 26, 2025 at 9:37 PM
とはいえ今回も前々日まで予定固まってなかったんだけど
行きたいとこをマップにリストアップしといて、目的地の見学がひと息ついたらマップ内の近隣スポットから最も行きたい度の高いとこへ移動する、って方法で思う存分見学しつつやりたい放題できたので楽しかった…
まぁ移動完了してから直前にいたスポットの時間差実況をする方式でずっとつぶやき続けてたので、厳密には一人旅ではないというのはそう
July 20, 2025 at 12:30 PM
[📅 大学卒業までのToDoリスト(○月中にやるべき)]

## 🔷 **7月中(今月中に着手・完了するべきこと)**

✅ 残り単位・卒業要件の最終確認(教務課・システムで)
✅ 図書館や備品の返却(可能なものから)
✅ 希望求人のリストアップ・応募先を選定
✅ 履歴書・職務経歴書の作成・添削
✅ 求人サイト・障害者雇用支援機関へ登録
✅ 面接練習(就職課やカウンセラーに予約)
✅ IELTSの模試を1回実施し、弱点を把握
✅ 一人暮らしの候補地リストアップ(中野・本八幡・仙台等)

---

## 🔷 **8月中(勝負の月)**

✅ IELTS受験(本番)
✅ […]
Original post on misskey.io
misskey.io
July 10, 2025 at 2:18 PM
買うものリストアップ完了、
身支度整えて行くぞ
June 24, 2025 at 2:12 AM
「あ!忘れ物!?」をなくす!帰省時の荷造りチェックリストで安心の旅を

帰省前の荷造り、気づけばこんなことで困っていませんか? 「よし、荷造り完了!…あれ?歯ブラシ入れたっけ?」「実家に着いてから、充電器がないことに気づいた…」私も毎年、帰省前のバタバタした荷造りで、何かしらの忘れ物をしていました。仕事も家事も忙しい中で、リストアップする時間も、荷物をまとめる余裕もない。気づけば、毎回同じような失敗を繰り返して、実家でプチストレスを感じていました。…
「あ!忘れ物!?」をなくす!帰省時の荷造りチェックリストで安心の旅を
帰省前の荷造り、気づけばこんなことで困っていませんか? 「よし、荷造り完了!…あれ?歯ブラシ入れたっけ?」「実家に着いてから、充電器がないことに気づいた…」私も毎年、帰省前のバタバタした荷造りで、何かしらの忘れ物をしていました。仕事も家事も忙しい中で、リストアップする時間も、荷物をまとめる余裕もない。気づけば、毎回同じような失敗を繰り返して、実家でプチストレスを感じていました。 完璧に準備したつもりでも、なぜかいつも何か足りない。結局、現地で買い足したり、家族に借りたりして、何となくモヤモヤした気持ちになるんですよね。忙しい毎日の中で、賢く効率的に荷造りをする方法なんてあるの?私も同じでした。「なんでうまくいかないの?」と、毎年この時期が憂鬱でした。 でも、安心してください。実は、ちょっとした工夫と、頼れる荷造りチェックリストがあれば、忘れ物ゼロの快適な帰省が叶うんです!今回は、私が実際に調べて試してみた中で、「これは効果があった!」と感じた荷造りのコツと便利なチェックリストをご紹介します。 なぜ帰省の荷造りはうまくいかないのか?意外と知らないその真実 「荷造りって、いつもギリギリになっちゃうんだよね」「結局、何から手をつけていいか分からない」そう感じるのは、決してあなただけではありません。実は、帰省の荷造りがうまくいかないのには、いくつかの共通の落とし穴があるんです。意外と知らないその真実を知れば、きっと次からはスムーズに進められるはずです。 最大の原因は、「準備不足と計画性の欠如」にあります。日々の忙しさに追われ、荷造りを後回しにしてしまうと、出発直前になって慌てて詰め込むことになりがちです。その結果、必要なものを入れ忘れたり、不要なものまで持って行ったりしてしまいます。また、「これくらいは覚えてるだろう」という過信も忘れ物の原因になります。 そして、もう一つ重要なのが「季節や環境の変化」への配慮です。夏は暑さ対策、冬は防寒対策といった、季節特有の持ち物を考慮し忘れると、現地で困ってしまうことも。だから私たちは、知らず知らずのうちに荷造りに振り回されてしまうのですね。 これを取り入れて、生活が変わった!私が実際に使ってよかった荷造りのコツとチェックリスト これまで多くの情報に触れ、試行錯誤を繰り返してきた私が、実際に「これは効果的だ!」と確信した忘れ物ゼロを叶える荷造りのコツと、便利なチェックリストをご紹介します。リアルな使用感でわかった「これが正解」と思える方法ばかりです。 1. 帰省用「荷造りチェックリスト」テンプレートの活用 私が一番効果を感じたのは、汎用性の高いチェックリストを事前に用意しておくことです。これをベースに、毎回少しずつカスタマイズすることで、準備の手間が格段に減りました。一度作ってしまえば、あとは印刷して使うだけなので、忙しい会社員の方に特におすすめです。 【基本の荷造りチェックリスト】 貴重品・重要書類 財布、現金、クレジットカード スマートフォン、充電器、モバイルバッテリー 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(必要な場合) ETCカード、車の鍵(車の場合) 常備薬、お薬手帳 衣類 日数分の下着、靴下 トップス、ボトムス(日数分+予備) パジャマ 季節に応じた羽織り物、防寒具 ルームウェア、スリッパ 洗面・美容用品 歯ブラシ、歯磨き粉 シャンプー、リンス、ボディソープ(トラベルサイズが便利) 洗顔料、化粧水、乳液 メイク用品 ヘアブラシ、ドライヤー(必要なら) コンタクト用品、メガネ その他 タオル(バスタオル、フェイスタオル) エコバッグ 筆記用具、メモ帳 書籍、雑誌、暇つぶしグッズ イヤホン、ヘッドホン お土産(実家や親戚への手土産) お子様連れの場合(追加) 着替え、おむつ、おしりふき 授乳・離乳食グッズ おもちゃ、絵本 ベビーカー、抱っこ紐 母子手帳、保険証(子どもの分) 2. 用途別の「パッキングポーチ」活用術 荷造りを効率化するために、用途別にパッキングポーチを使い分けるのがおすすめです。私は衣類用、洗面用、充電器・コード類用と分けています。こうすることで、スーツケースの中でごちゃごちゃにならず、必要なものがサッと取り出せます。特に、充電器やコード類は忘れがちなので、専用ポーチに入れて「これを取り入れて、生活が変わった!」と感じました。 3. 前日までの「見える化」準備 出発前日に慌てないために、数日前から荷物を「見える化」して準備を進めるのがコツです。リビングの一角に「帰省グッズ置き場」を作り、リストを見ながら少しずつ置いていきます。こうすることで、「あれ、これまだ入れてないな」と気づきやすくなりますし、出発直前の詰め込み作業もグッとラクになります。リアルな使用感として、この「見える化」のおかげで、忘れ物が本当にゼロになりました。 忙しい毎日を送る皆さんのために、帰省時の荷造りがグッと楽になるチェックリストを作成しました。このリストを活用して、忘れ物ゼロの快適な帰省を実現しましょう! 忙しい毎日を送る皆さんのために、帰省時の荷造りがグッと楽になるチェックリストを作成しました。このリストを活用して、忘れ物ゼロの快適な帰省を実現しましょう! やってみてわかったこと:荷造りを見直して得られた気づき これらの荷造り術を実践してみて、私自身が感じたいくつかの重要な気づきがあります。単に忘れ物がなくなるだけでなく、帰省そのものがもっと快適で、心穏やかな時間になることを実感しました。 まず、「荷造りを見直して得られた気づき」として、「心の余裕が生まれること」です。出発前のバタバタが減り、「忘れ物がないかな?」という不安がなくなるだけで、旅行の気分が全く違います。これは、ストレスフリーな帰省が叶った大きな変化でした。 次に、「家族とのコミュニケーションが増える」という発見です。子どもが自分で荷造りリストをチェックしたり、荷物をパッキングしたりする手伝いをしてくれるようになり、親子の共同作業として楽しむことができるようになりました。最後にわかった、本当に大切なこと。それは、「準備に時間をかけることは、良い思い出作りの一部」だということです。少し前の自分に伝えたいのは、「もっと早くチェックリストを活用すればよかった!」ということですね。続けて見えてきた、意外な変化は、帰省そのものが楽しみになったことです。 明日からできる!「これだけでいい」私の時短ワザ 「よし、今年の帰省は、忘れ物ゼロを目指してみよう!」そう思ってくださったあなたに、明日からでもすぐに始められる、簡単荷造りの第一歩をご紹介します。 まずは、この記事で紹介した基本の荷造りチェックリストをコピーして、スマホのメモ機能や印刷して手元に置いてみましょう。 家にある空き箱やカゴを一つ用意して、「帰省準備ボックス」に指定してみましょう。数日前から、思い出したものや不要なものをそこに入れていくだけでも、荷造り直前の負担が減ります。 着ていく服以外は、最低限必要なものだけをイメージして、試しにリストアップしてみるだけでもOK。「これだけでいい」という意識で、気軽に試してみてください。 私が始めた、簡単荷造りリストは、まさにこういった「これだけでいい」という意識から始まりました。忙しいあなたも、気軽に試せることから始めてみてください。きっと、今年の帰省は、これまで以上に快適で楽しいものになるはずです。 この記事が、あなたの帰省をより快適にするヒントになりますように 今年の夏こそ、「忘れ物しちゃった…」という後悔とはお別れしませんか?今回ご紹介した帰省時の荷造りチェックリストとコツは、どれも特別な知識や道具は必要なく、すぐに実践できるものばかりです。 一歩踏み出すなら、今がチャンスです。この記事が、あなたの帰省準備のヒントになり、ストレスなく楽しい夏の思い出作りに貢献できますように。少し先の自分が、きっと「あの時、この記事を読んでよかった!」と、笑顔で実家での時間を過ごしていることでしょう。
mr-newsman.com
June 20, 2025 at 10:03 PM
今日(6/16)の明け方にやっていたネット回線の引っ越し作業も無事に完了しておりまして、サーバーも外部からちゃんとアクセスできているのを確認しております。

やっぱり、こういう細かい作業は、事前にやるべきことをリストアップしておくのが間違えないコツだなーと、改めて実感しました。
June 16, 2025 at 2:57 AM
懸案事項だったヤマブキの移動は完了した。でも時間切れで庭は目下ひっちゃかめっちゃか。明日は除草を兼ねて鉢を再構成する。今夜のうちに、冬に地上部が枯れる植物をリストアップしておく。
June 7, 2025 at 11:53 AM
✨2025年5月3日のジオマンシー✨
CARCER/カルサー
無駄のない動きを意識する日🌟
もたついていると不利な状態に置かれることになります💦やるべきことを漏れなくリストアップ、完了予定時刻を決めて✨
素早さと無駄のなさが利点に繋がります💡
良い1日をお過ごし下さい😊

#ジオマンシー #sol #朝占い
May 2, 2025 at 9:18 PM
てなわけで、整備完了!🔧
車番は旭川所属のキハ40-1716に命名しました✌️
タイフォンが無いと、のっぺりした雰囲気もありますが、そこまで違和感ないかと…w

動力付きなので単行は勿論ですが、将来的には、リストアップしてる山明紫水の 紫水 の判車にもしたいと考えてます(笑)
April 8, 2025 at 3:29 PM
エレナイグッズ注文完了✌️
昨日の勢いだと思いっきり衝動買いしそうだったので、まずは一旦冷静になって仕切り直し、リストアップしておいたものだけを注文!
実物見てからきめたいものもあるし
ガーランドは1つづつカートに入れて戻っての繰り返しなので、結構時間かかる💦
March 11, 2025 at 9:19 AM
新年早々公開されていた、ハエ目の論文著者リスト「Authors of Fly Names」。第4版で、掲載人数は7,117人(リンク先の2025年のところにpdfあり)。
すごい仕事で大変価値のある文献だけど、残念ながら漢字表記の間違いが多くある。ここ数日で、情報提供いただいた分も加えてちまちま修正箇所のリストアップを進めて、なんとかチェック完了。著者に送ります。

一番驚いた誤植は「橋本隠す紀要」と「だから吉文は」。日本語の壁を感じます。

hbs.bishopmuseum.org/publications...

twitter.com/K_Tatz/statu...
January 22, 2025 at 12:16 AM
新版神の一皿の修正作業、ひとまず一周しました。
その場で直せるところは修正完了(※サイト側には未反映)

大きめの修正箇所はリストアップしておいて、あとで作業予定ですが、数えたら全部で13個もありますな。
中でも一番大きいやつが

「1章の展開が遅いので文字数3割減らしましょう」

つまり、現状で約15000字のところを10000字にするのか……。
言うのは簡単だけど、やるのが超むつかしいやつですな……。
他の項目が全部完了した後にがんばろう。
January 18, 2025 at 11:57 AM
今日リストアップしたタスク8/13完了。今日はこれくらいで勘弁してやるか。
(疲れた)
January 7, 2025 at 8:52 AM