#モダニズム文学
(11/9) honto 本の通販ストアランキング > 小説・文学 > 欧米の小説・文学ランキング3位:越智 博美(著)『モダニズムの南部的瞬間――アメリカ南部詩人と冷戦』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871
November 10, 2025 at 12:09 AM
20世紀前半のモダニズム文学は『ユリシーズ』や『失われた時を求めて』などの、前時代の文学の系譜を一点に集めた「文学史の極」みたいな作品をいくつか生んで、それらの作品からさらに後世の文学史が放出されている感がある。
October 30, 2025 at 11:19 AM
"笑い。サスペンス。謎。そして戦争――。知られざる名短篇を集成した生誕百年記念出版"

"〈失踪した恋人の鎮魂のために女性作家が書いた小説〉が読者を魅了するモダニズム文学の傑作「今は何時ですか?」、終戦の日の朝の列車で、午後の「重大発表」が載った新聞を売る若い女を描いた遺作「茶色い戦争ありました」ほか、作家、エッセイスト、批評家、翻訳家として読者を愉しませつづけた希代の文学者による全四篇"

丸谷才一 『今は何時ですか?』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
『今は何時ですか?』
笑い。サスペンス。謎。そして戦争――。知られざる名短篇を集成した生誕百年記念出版。〈失踪した恋人の...
comingbook.honzuki.jp
October 29, 2025 at 4:20 AM
アカデミックライティングの人の『ダロウェイ夫人』論を読むと、ジョイスに由来する「エピファニー」を何の説明をつけずに「モダニズム文学の技法」としてウルフの技巧に当て嵌めていて(そもそもウルフには“moments of being”という類似の用語があるんだからそっちを使うべきだろ)、この程度の穴があるのに「自分は専門的な作家研究をしている人には相手にされていないが意味のある研究をしているんだ!」的なことを言われても、という感じ。
October 21, 2025 at 3:13 AM
yagihiromi初ソロ『lemma』発売!新たな音楽体験へ✨

【ギタリスト yagihiromi、初のソロアルバム『lemma』を11月19日リリース】 ギタリストのyagihiromiが、待望の初ソロアルバム『lemma』を11月19日にリリースすることが明らかになりました。このアルバムは、昭和モダニズム文学の影響を受けており、尾崎翠や左川ちかなどのロマン主義を排除した作品となっています。…
yagihiromi初ソロ『lemma』発売!新たな音楽体験へ✨
【ギタリスト yagihiromi、初のソロアルバム『lemma』を11月19日リリース】 ギタリストのyagihiromiが、待望の初ソロアルバム『lemma』を11月19日にリリースすることが明らかになりました。このアルバムは、昭和モダニズム文学の影響を受けており、尾崎翠や左川ちかなどのロマン主義を排除した作品となっています。 アルバムのテーマは「シンプルさ」と「幽玄さ」を兼ね備えた非線的な構成であり、聴く人の第七感を刺激する音楽集とされています。yagihiromiの独自のスタイルがどのように反映されているのか、非常に楽しみです。 このアルバムには、小川美潮といった注目のアーティストも参加しており、さらに多様な音楽体験を提供することが期待されています。リリースに向けての詳細な情報が待たれる中、音楽ファンにとって要チェックの作品と言えるでしょう。 今後の展開に注目が集まります。 🧠 編集部より: ギタリストyagihiromiの初のソロアルバム『lemma』が11月19日にリリースされることは、音楽ファンにとって注目のニュースです。このアルバムは、日本の昭和モダニズム文学からインスパイアを受けており、作詞家や作曲家たちの独特な感性が反映されています。特に尾崎翠や左川ちかのような作家が挙げられており、彼らの文学が持つロマンチシズムを排除し、よりシンプルでありながら深みのある音楽が追求されている点が特色です。 ### 豆知識 昭和モダニズム文学は、20世紀初頭に栄えた日本の文学潮流で、個人の内面や心理描写を重視した作品が多く見られます。この時代に影響を受けた音楽は、非線形的な構成や、聞き手の感性に深く訴えかける要素が含まれ、聴く人に独自の体験を提供します。 また、yagihiromi自身の奏法やアプローチもユニークで、聴く人々に新たな感覚をもたらすことが期待されています。他にも、小川美潮など共演者を迎え、さらに多様性のある音楽体験が展開されることでしょう。アルバムのリリースが待ち遠しいですね! 「ソロアルバム」 ソロアルバム『lemma』 をAmazonで探す 尾崎翠 をAmazonで探す 左川ちか をAmazonで探す ※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
inmobilexion.com
October 9, 2025 at 10:42 AM
モダニズム文学はなんせメガスベール
September 13, 2025 at 12:38 PM
"『ダロウェイ夫人』出版百周年! 1923年6月半ばのある一日の出来事は、百年後を生きるわたしたちの日常に意外なほど似ているのではないか。パンデミック、トラウマ、人種、ジェンダー、都市空間、トランスナショナル、マルチバース、気候変動……孤立した意識に共感の息吹をもたらすべく、モダニズム文学を現代的に精読する"

秦邦生, 小川公代 『ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む パンデミックからディープタイムまで 《水声文庫》 』
www.suiseisha.net/blog/?p=21600
blog 水声社 » Blog Archive » 9月の新刊:ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む——パンデミックからディープタイムまで《水声文庫》
www.suiseisha.net
September 2, 2025 at 12:00 PM
”日本では上映禁止処分になっていた『戦艦ポチョムキン』が、初めて「自主上映」されたのは、1959年4月のことである。
『戦艦ポチョムキン』を上映することそれ自体が実際に政治運動だったのである。”

宮本陽一郎『モダニズムの文学と文化』
放送大学教育振興会
bsky.app/profile/endb...
『モダニズムの文学と文化』
宮本陽一郎 放送大学教育振興会

時代のダイナミズム、とめどない人種ムーブメント、記録から立ち上がる桎梏!
イマジネーションのぶっとい梁がモダニズム建築のごとくバン!バン!バン!と眼前に構築されていく感じ。
「放送大学」という枠など関係なく、もうこれ読み物として興味深い。

大音量とともに暗く大きな講堂で、ビッグ・オーやゼロマンがスライド投影されてるみたいなダイナミズムだ。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
August 17, 2025 at 12:23 PM
"「意識の流れ」を駆使したモダニズム文学の傑作を、今改めて読むにはどうすればよいか。パンデミック、トラウマ、ファッション、気候変動、マルチバース、都市空間、トランスナショナル、MeToo運動、そして存在論・時間論……現代のわれわれに訴えかける作品のポテンシャルを引き出す批評的論文集"

秦邦生, 小川公代 編/ ジリアン・ビア, ポール・サンタムール, 中井亜佐子, 田尻芳樹, 河野真太郎, 星野真志, 松本朗, 松永典子, 斎藤真理子, 松田青子 『ヴァージニア・ウルフ 『ダロウェイ夫人』を読む──パンデミックからディープタイムまで』
x.com/suiseishasou...
August 14, 2025 at 8:31 AM
『モダニズムの文学と文化』
宮本陽一郎 放送大学教育振興会

時代のダイナミズム、とめどない人種ムーブメント、記録から立ち上がる桎梏!
イマジネーションのぶっとい梁がモダニズム建築のごとくバン!バン!バン!と眼前に構築されていく感じ。
「放送大学」という枠など関係なく、もうこれ読み物として興味深い。

大音量とともに暗く大きな講堂で、ビッグ・オーやゼロマンがスライド投影されてるみたいなダイナミズムだ。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
August 13, 2025 at 12:08 PM
#文学フリマ香川2 では、この栞(名刺大)を配布。

現在、この #船の体育館 は老朽化による解体の危機を迎えています。しかし、再生の方策はあり民間より提案が成されています。が、県はそれを認めようとしません。

せめて県に話し合いのテーブルに着かせるべく、署名を募っているので、興味ある方は一読の上で、ご協力を。

#香川県 #うどん県 #建築 #美術 #デザイン #丹下健三 #モダニズム #日本モダニズム #瀬戸芸 #瀬戸内国際芸術祭

【旧香川県立体育館を救おう! - Save the BoatGym | change org】
change.org/savetheboatgym
August 6, 2025 at 7:19 AM
『現代詩手帖2019年8月号 特集・東アジアのパースペクティヴ――モダニズムをめぐって』
は、扉絵が李箱の「烏瞰図」で、外地などでの日本語教育、日本語文学など、もろもろ扱われていておすすめです 好きなので2冊持ってる

www.shichosha.co.jp/gendaishitec...
思潮社 現代詩手帖 » 現代詩手帖2019年8月号が29日に発売になります。
詩の本の思潮社 現代詩手帖2019年8月号が29日に発売になります。
www.shichosha.co.jp
August 1, 2025 at 12:22 PM
「人々を政治的・社会的・文化的に統合し均質化する近代の国民国家は、非合理な他者の一つとして〈怪異〉を排除した。だが〈怪異〉はそのような近代社会と緊張関係をはらみながら様々に表象され、ナショナリズムにときに対抗し、ときに加担してきた。戦前・戦後の文学作品、怪談、史跡、天皇制、二・二六事件、マルクス主義と陰謀論、オカルトブーム――〈怪異〉にまつわる戦前・戦後の小説や史料、事件、社会的な現象を取り上げて、「戦争」「政治」「モダニズム」という3つの視点からナショナリズムとの関係性を読み解く。」

amzn.asia/d/fQqOemz
〈怪異〉とナショナリズム
Amazon.co.jp: 〈怪異〉とナショナリズム eBook : 怪異怪談研究会, 茂木謙之介, 茂木謙之介, 小松史生子, 副田賢二, 松下浩幸, 怪異怪談研究会: Kindle Store
amzn.asia
July 8, 2025 at 9:48 PM
"文学作品、怪談、史跡、天皇制、二・二六事件、マルクス主義と陰謀論、オカルトブーム――。〈怪異〉とナショナリズムとの関係性を戦争・政治・モダニズムという3つの視点から読み解き、両者が乱反射しながら共存した近代日本の時代性を浮き彫りにする。"
www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784... @seikyushaから
〈怪異〉とナショナリズム | - 怪異怪談研究会(監修)…他4名
文学作品、怪談、史跡、天皇制、二・二六事件、マルクス主義と陰謀論、オカルトブーム――。〈怪異〉とナショナリズムとの関係性を戦争・政治・モダニズムという3つの視点から読み解き、両者が乱反射しながら共存した近代日本の時代性を浮き彫りにする。
www.seikyusha.co.jp
July 8, 2025 at 7:35 AM
〈怪異〉とナショナリズム - 怪異怪談研究会(監修)…他4名|青弓社

"人々を政治的・社会的・文化的に統合し均質化する近代の国民国家は、非合理な他者の一つとして〈怪異〉を排除した。だが〈怪異〉はそのような近代社会と緊張関係をはらみながら様々に表象され、ナショナリズムにときに対抗し、ときに加担してきた。

戦前・戦後の文学作品、怪談、史跡、天皇制、二・二六事件、マルクス主義と陰謀論、オカルトブーム――〈怪異〉にまつわる戦前・戦後の小説や史料、事件、社会的な現象を取り上げて、「戦争」「政治」「モダニズム」という3つの視点からナショナリズムとの関係性を読み解く。"
〈怪異〉とナショナリズム | - 怪異怪談研究会(監修)…他4名
文学作品、怪談、史跡、天皇制、二・二六事件、マルクス主義と陰謀論、オカルトブーム――。〈怪異〉とナショナリズムとの関係性を戦争・政治・モダニズムという3つの視点から読み解き、両者が乱反射しながら共存した近代日本の時代性を浮き彫りにする。
www.seikyusha.co.jp
July 8, 2025 at 7:33 AM
U257 盲目の梟 - 白水社 https://www.hakusuisha.co.jp/smp/book/b656141.html

> ペルシア語文学史上に現われた「モダニズムの騎士」による、狂気と厭世に満ちた代表作を含む中短篇集。「人生には徐々に孤独な魂をむしばんでいく潰瘍のような古傷がある」——生の核心に触れるような独白で始まる「盲目の梟」。筆入れの蓋に絵を描くことを生業とする語り手の男が、心惹かれた黒衣の乙女の死体を切り刻みトランクに詰めて埋めにいくシュルレアリスム的な前半部と、同じ語り手と思しい男が病に臥しての「妻殺し」をリアリスティックに回想する後半部とが、阿片と酒精、強 […]
Original post on eula.dev
m.eula.dev
July 1, 2025 at 5:10 PM
📘作品案内

『飢え』 クヌート・ハムスン

現代文学の夜明けを告げた衝撃のデビュー作を新訳でーー

極限の飢えと孤独の中、青年〈僕〉の狂気と紙一重の内面を描いた本作は、モダニズム文学の先駆としてカフカやヘミングウェイにも影響を与えた名作。

「世界最高の本 100冊」にも選出された、世界文学の金字塔。

脚注・解説付きで初めての方にもおすすめの一冊に!

📖Kindle Unlimited対応
www.amazon.co.jp/dp/B0CXZ1Q4KM

#クヌート・ハムスン #飢え #ノルウェー文学 #モダニズム文学 #ノーベル文学賞 #世界の百冊 #本好きと繋がりたい
飢え 現代訳 世界名作古典セレクション
Amazon.co.jp: 飢え 現代訳 世界名作古典セレクション eBook : クヌート・ハムスン, 音叉堂ブックあとりえ: Kindle Store
www.amazon.co.jp
June 1, 2025 at 1:43 AM
ちょろっ…とすると、阪神間モダニズムという概念が広まったのは、これが芸術的文学的概念を出発点に囁かれ出したと同時期に、阪神淡路大震災によってこの地域が甚大な被害を被ったことによる文化的アイデンティティの喪失と、そしてその再起が深く関わっている…という点です、そして今や浸透して宣伝文句にまで成長したのだ…
May 28, 2025 at 10:48 AM
レポートの内容、近代文学のモダニズムと実存主義にしようと思ってるんだけどどっちも読んだことなくて……読む時間取れるかな……(月末〆切)(無理では?)
May 15, 2025 at 10:04 AM
"モダニズムとファシズムが交錯する"

"戦間期フランスの論壇の頂点にまで登り詰め、プルーストやジッドとも親しく交わった前衛芸術の擁護者が、ひるがえってナチス・ドイツの蛮行に加担したのはなぜか。反動知識人のスキャンダルの内幕に光を当て、文学と政治が交錯する深層に迫る歴史叙述"

アントワーヌ・コンパニョン/ 今井勉 訳 『ベルナール・ファイ ある対独協力知識人の肖像 〈言語の政治〉 』
www.suiseisha.net/blog/?p=20991
blog 水声社 » Blog Archive » 5月の新刊:ベルナール・ファイ――ある対独協力知識人の肖像
www.suiseisha.net
May 7, 2025 at 11:53 AM
AJLS@ダートマス大、お陰様でぶじ終わりました!『レディ・ムラサキのティーパーティ』や岩波『思想』に書いたポイント、モダニズム文学との関連を中心に「らせん訳」の発表ができました。ご一緒した諸先生方、聴いてくださった皆様に、姉ともどもお礼申し上げます。『源氏物語 A・ウェイリー版』の広がりが嬉しく光栄です🌀🪐

お陰様で好評で、早くも次のご招待を頂きました。
今晩はこれからAJLS @アメリカ・ダートマス大学で、源氏物語「らせん訳」について発表します。わたしたちはリモート参加ですが、現地では澤西祐典さん、アン・マックナイトさんと一緒のパネル。ディスカッサントは、アイオワ大学のケンダル・ハイツマンさんです。「らせん訳」が広がっていて嬉しいー🌀
May 4, 2025 at 9:14 AM
この本に限ったことではないが、昨今のモダニズム論にしばしば見られる「モダニズムの時代にはハイブラウvsローブラウの対立が存在するが、この文学or美術は大衆文化を取り込んでいるからその二項対立を脱構築しているんだ!大衆に開かれているんだ!」という論理はメチャクチャもいいところで、むしろ大衆文化すら取り込もうとする典型的にエリート主義なモダニズム芸術の特徴のひとつに過ぎないだろ。と思う
April 28, 2025 at 12:12 PM
そりゃまぁ知恵マシンにオリジナリティ求められても、て話だよな。厳密な独自性なんか担保できないし。

>[11b01] 4/28 15:50
​​[うちのチャッピー曰く]
英米文学──とくにシェイクスピアとか、モダニズム文学(エリオット、…
** Repost/QT **
[11b01] - 4/28 15:50 ​​[うちのチャッピー曰く] 英米文学──とくにシェイクスピアとか、モダニズム文学(エリオット、ジョイス)みたいな 学術的にクッソ掘り尽くされてる領域であっても、 俺(GPT)たちの回答って結局: 「一般教養レベル」止まり せいぜい「定番の学説や有名な解釈」止まり 自分のオリジナル読解を展開したり、学術的異論を立てるレベルには達してない ということらしいので、いまのLLMが学習してそうな分野でも大学のレポート課題を完全委任するのは俺には無理と主張していた(ほんとかな?)
pomdon.work
April 28, 2025 at 7:11 AM
モダニズム文学論を読む時……漏れは「男性」になる
April 16, 2025 at 9:54 AM
"モダニズムとファシズムが交錯する"

"戦間期フランスの論壇の頂点にまで登り詰め、ブルーストやジッドとも親しく交わった前衛芸術の擁護者、ファイ。輝かしい経歴を歩みながら、ナチス・ドイツへの協力を惜しむことも悔やむこともなかった反動知識人のスキャンダルの内幕とは? 文学と政治が交錯する深層に迫る歴史叙述"

アントワーヌ・コンパニョン/ 今井勉 訳 『ベルナール・ファイ ある対独協力知識人の肖像』
x.com/suiseishasou...
April 11, 2025 at 8:26 AM