(・∀・ )っ/ ミナミヌマエビは1年ぐらいで寿命がくると言われているね.その分,子どもがどんどん生まれるから常に新しい世代が育ち続けるよ.
November 5, 2025 at 3:06 AM
(・∀・ )っ/ ミナミヌマエビは1年ぐらいで寿命がくると言われているね.その分,子どもがどんどん生まれるから常に新しい世代が育ち続けるよ.
( ー`дー´) ミナミヌマエビは日本の緩やかな河川にならどこにでも住んでるよ.この近辺の高野川にだっているよ.
November 4, 2025 at 1:16 AM
( ー`дー´) ミナミヌマエビは日本の緩やかな河川にならどこにでも住んでるよ.この近辺の高野川にだっているよ.
メイン水槽のミナミヌマエビ、かつては殖えたこともあったけど今や1匹しかいないので、我が家に来て水槽を覗いた人には毎回エビ探しをおすすめする。すると見つけたほぼ全員が「エビいた!」と言うので名前が「エビータ」になりつつあるのだった
November 2, 2025 at 12:39 PM
メイン水槽のミナミヌマエビ、かつては殖えたこともあったけど今や1匹しかいないので、我が家に来て水槽を覗いた人には毎回エビ探しをおすすめする。すると見つけたほぼ全員が「エビいた!」と言うので名前が「エビータ」になりつつあるのだった
アカヒレとミナミヌマエビを室内飼いしてるんですが
この時期になってもエビのかぁちゃん抱卵してますw
この画像だと真ん中少し下のエビですが良く見るとエラの所に抱卵してます🦐
この時期になってもエビのかぁちゃん抱卵してますw
この画像だと真ん中少し下のエビですが良く見るとエラの所に抱卵してます🦐
November 1, 2025 at 12:25 PM
アカヒレとミナミヌマエビを室内飼いしてるんですが
この時期になってもエビのかぁちゃん抱卵してますw
この画像だと真ん中少し下のエビですが良く見るとエラの所に抱卵してます🦐
この時期になってもエビのかぁちゃん抱卵してますw
この画像だと真ん中少し下のエビですが良く見るとエラの所に抱卵してます🦐
今日ミナミヌマエビをホムセンで買ったんですけどペット売り場担当の方いますか?て聞いたらすごく若い女性(10代?)がやって来たんだけど、エビ6匹お願いしたら掬ったあとに「こんな感じでよろしいでしょうか!大きいのも小さいのもいますが!!」て見せてきて ちょっとフフッてなっちゃった…
バリエーション豊かに揃えてくれてありがとう
バリエーション豊かに揃えてくれてありがとう
October 30, 2025 at 1:35 PM
今日ミナミヌマエビをホムセンで買ったんですけどペット売り場担当の方いますか?て聞いたらすごく若い女性(10代?)がやって来たんだけど、エビ6匹お願いしたら掬ったあとに「こんな感じでよろしいでしょうか!大きいのも小さいのもいますが!!」て見せてきて ちょっとフフッてなっちゃった…
バリエーション豊かに揃えてくれてありがとう
バリエーション豊かに揃えてくれてありがとう
明日か明後日にできれば石巻貝とミナミヌマエビを買いたい
October 29, 2025 at 3:31 PM
明日か明後日にできれば石巻貝とミナミヌマエビを買いたい
今年の春は迎えられないだろうと思っていたら、ひょっこり元気な姿を見せてくれたベランダのメダカ2匹。うち1匹は、最近は見て分かる厳しい状態で、もう年齢的に仕方ないと思っていた。ミナミヌマエビに食べられるのもそれはそれだけど、死体を回収できてよかった。
October 27, 2025 at 1:27 AM
今年の春は迎えられないだろうと思っていたら、ひょっこり元気な姿を見せてくれたベランダのメダカ2匹。うち1匹は、最近は見て分かる厳しい状態で、もう年齢的に仕方ないと思っていた。ミナミヌマエビに食べられるのもそれはそれだけど、死体を回収できてよかった。
ミナミヌマエビを調達へ!開店時間までの調整で、朝はコメダのモーニング。小倉は鉄板だと思う。
October 25, 2025 at 10:56 PM
ミナミヌマエビを調達へ!開店時間までの調整で、朝はコメダのモーニング。小倉は鉄板だと思う。
October 25, 2025 at 11:39 AM
☆。.:*:・'゜ ミナミヌマエビは温和しいのでよく水槽のお掃除やさんとして呼ばれるんだけど,あんまり役に立たないんだよね.
October 25, 2025 at 7:08 AM
☆。.:*:・'゜ ミナミヌマエビは温和しいのでよく水槽のお掃除やさんとして呼ばれるんだけど,あんまり役に立たないんだよね.
あんまりアップしないけどアカヒレも元気 体色ギラギラ
メダカはオレンジ頭は餌食いいいし腹ぽっこりしてきたけどレモンイエローが細く薄くて心配
今は水槽2個体制です
アカヒレ・メダカ・ラムズホーン・ミナミヌマエビ水槽と
メダカ稚魚・ヒメタニシ・ヤマトヌマエビ(白)・チェリーシュリンプ(白)水槽 ←こっちが本当に苔やばい
ラムズホーン入れてると壁面に苔がつきにくくなるけど強靭なアヌビアスナナの葉すら穴だらけになるので良し悪し 個人的には可愛い草をめちゃくちゃにされてキレそう
メダカはオレンジ頭は餌食いいいし腹ぽっこりしてきたけどレモンイエローが細く薄くて心配
今は水槽2個体制です
アカヒレ・メダカ・ラムズホーン・ミナミヌマエビ水槽と
メダカ稚魚・ヒメタニシ・ヤマトヌマエビ(白)・チェリーシュリンプ(白)水槽 ←こっちが本当に苔やばい
ラムズホーン入れてると壁面に苔がつきにくくなるけど強靭なアヌビアスナナの葉すら穴だらけになるので良し悪し 個人的には可愛い草をめちゃくちゃにされてキレそう
October 25, 2025 at 6:25 AM
あんまりアップしないけどアカヒレも元気 体色ギラギラ
メダカはオレンジ頭は餌食いいいし腹ぽっこりしてきたけどレモンイエローが細く薄くて心配
今は水槽2個体制です
アカヒレ・メダカ・ラムズホーン・ミナミヌマエビ水槽と
メダカ稚魚・ヒメタニシ・ヤマトヌマエビ(白)・チェリーシュリンプ(白)水槽 ←こっちが本当に苔やばい
ラムズホーン入れてると壁面に苔がつきにくくなるけど強靭なアヌビアスナナの葉すら穴だらけになるので良し悪し 個人的には可愛い草をめちゃくちゃにされてキレそう
メダカはオレンジ頭は餌食いいいし腹ぽっこりしてきたけどレモンイエローが細く薄くて心配
今は水槽2個体制です
アカヒレ・メダカ・ラムズホーン・ミナミヌマエビ水槽と
メダカ稚魚・ヒメタニシ・ヤマトヌマエビ(白)・チェリーシュリンプ(白)水槽 ←こっちが本当に苔やばい
ラムズホーン入れてると壁面に苔がつきにくくなるけど強靭なアヌビアスナナの葉すら穴だらけになるので良し悪し 個人的には可愛い草をめちゃくちゃにされてキレそう
ΣΣ(゚Д゚;) ミナミヌマエビは1年ぐらいで寿命がくると言われているね.その分,子どもがどんどん生まれるから常に新しい世代が育ち続けるよ.
October 21, 2025 at 4:50 AM
ΣΣ(゚Д゚;) ミナミヌマエビは1年ぐらいで寿命がくると言われているね.その分,子どもがどんどん生まれるから常に新しい世代が育ち続けるよ.
コリドラス水槽のミナミヌマエビが順調に増えすぎているので昨日の水換えのときに卵を持った子を2匹テトラ水槽に移動した
それでもまだ卵持ってる子2匹いると思う
テトラ水槽はエビちゃん減ってる気がする
それでもまだ卵持ってる子2匹いると思う
テトラ水槽はエビちゃん減ってる気がする
October 12, 2025 at 2:32 AM
コリドラス水槽のミナミヌマエビが順調に増えすぎているので昨日の水換えのときに卵を持った子を2匹テトラ水槽に移動した
それでもまだ卵持ってる子2匹いると思う
テトラ水槽はエビちゃん減ってる気がする
それでもまだ卵持ってる子2匹いると思う
テトラ水槽はエビちゃん減ってる気がする
水槽は相変わらずといったところ。
ミナミヌマエビが☆にならないあたり、割と安定してるので、そろそろお魚を入れてもいいかもね?
ミナミヌマエビが☆にならないあたり、割と安定してるので、そろそろお魚を入れてもいいかもね?
October 11, 2025 at 7:09 AM
水槽は相変わらずといったところ。
ミナミヌマエビが☆にならないあたり、割と安定してるので、そろそろお魚を入れてもいいかもね?
ミナミヌマエビが☆にならないあたり、割と安定してるので、そろそろお魚を入れてもいいかもね?
(`・ω・´)ゞ ミナミヌマエビは温和しいのでよく水槽のお掃除やさんとして呼ばれるんだけど,あんまり役に立たないんだよね.
October 11, 2025 at 4:08 AM
(`・ω・´)ゞ ミナミヌマエビは温和しいのでよく水槽のお掃除やさんとして呼ばれるんだけど,あんまり役に立たないんだよね.
このメンテで抱卵中のミナミヌマエビが脱皮しちゃわないか不安だけど、なるようにしかならんわな。
October 10, 2025 at 12:49 PM
このメンテで抱卵中のミナミヌマエビが脱皮しちゃわないか不安だけど、なるようにしかならんわな。
m9(・∀・) ミナミヌマエビは新月の周辺で抱卵することが経験的に多いけど,こういうとアクア板ですごい論争になるから禁句だよ.
October 10, 2025 at 4:44 AM
m9(・∀・) ミナミヌマエビは新月の周辺で抱卵することが経験的に多いけど,こういうとアクア板ですごい論争になるから禁句だよ.
2つ設置している湿地帯ビオトープのひとつに藻が大発生してしまい、取れるものは取るようにしてるのだが、ミナミヌマエビを追加投入することに。さっき送られてきたので入れた。たくさん藻を食べて!水温が下がったらちょっとはましになるのかなとも思いつつ。
October 10, 2025 at 3:05 AM
2つ設置している湿地帯ビオトープのひとつに藻が大発生してしまい、取れるものは取るようにしてるのだが、ミナミヌマエビを追加投入することに。さっき送られてきたので入れた。たくさん藻を食べて!水温が下がったらちょっとはましになるのかなとも思いつつ。
庭にたくさんいるカナヘビとトカゲ。
たぶん、増えすぎたミナミヌマエビを、ビオトープリセットするたびに、花壇のとこに低床の土ともども投げ捨ててるから、それをエサにしてるのかも。
だって。ヌマエビ無限に増えるんだもん……。たぶんまだ、三百匹はいると思う……w
たぶん、増えすぎたミナミヌマエビを、ビオトープリセットするたびに、花壇のとこに低床の土ともども投げ捨ててるから、それをエサにしてるのかも。
だって。ヌマエビ無限に増えるんだもん……。たぶんまだ、三百匹はいると思う……w
October 9, 2025 at 8:41 AM
庭にたくさんいるカナヘビとトカゲ。
たぶん、増えすぎたミナミヌマエビを、ビオトープリセットするたびに、花壇のとこに低床の土ともども投げ捨ててるから、それをエサにしてるのかも。
だって。ヌマエビ無限に増えるんだもん……。たぶんまだ、三百匹はいると思う……w
たぶん、増えすぎたミナミヌマエビを、ビオトープリセットするたびに、花壇のとこに低床の土ともども投げ捨ててるから、それをエサにしてるのかも。
だって。ヌマエビ無限に増えるんだもん……。たぶんまだ、三百匹はいると思う……w
抱卵ミナミヌマエビを2匹確認したので、エビ水槽へ隔離。いつの間にかこっちも水草と流木がw
October 8, 2025 at 1:02 PM
抱卵ミナミヌマエビを2匹確認したので、エビ水槽へ隔離。いつの間にかこっちも水草と流木がw