kotarou1192
banner
kotarou1192.com
kotarou1192
@kotarou1192.com
72 followers 64 following 5.2K posts
頑張って生きています。鳥と同居中。 サイバー大学(4年制の通信制大学) 2023年4月入学 ソフトウェアエンジニア 2022年5月1日〜 面識の無い方からのDMは返答しません ガチ目な政治の話は🙅‍♂️ GitHub: https://github.com/kotarou1192 X: https://x.com/dev_kotarou1192 しずイン: https://sizu.me/kotarou1192 アークナイツ:ヤシロ#3169 投稿内容の取り扱い: https://個人の見解.jp
Posts Media Videos Starter Packs
そろそろ寝るかぁ
明日仕事して、ねて、仕事して、ねて、有給であそびに行くついでに会社に寄って、帰ったら大学の講義受講して、土日は大学の講義受講して、月曜から仕事して、仕事して、仕事して、仕事して、仕事して、土日は(ry
私が無職だった時に構ってくれた人、だいたいいい人だったな。
彼らがどこの誰なのかは知らんが、彼らが居たから今があるとも言える。
私最近全然ゲームしないせいで誰一人として連絡取れないが、みんな元気にしているかなぁ。元気だったら良いなぁ。
ITエンジニアに興味を持ち始めたのも、FF14で知り合ったITエンジニアのおっちゃんのおかげだしね。
高校中退した辺りで知り合った人が、高卒認定を取れと勧めてくれたので今がある。みたいな、そういう出会いがたくさんあったゲーム
そもそも私の人生はFF14で知り合った友達にかなり影響を受けているので、FF14を嫌いになることはほぼ確実にないという。
ひょっとすると何らかの理由でゲームが嫌いになるかもしれないが、結局いい思い出が多かったな〜ってなりそう。
FF14の新生は2013年サービス開始なのか
ということは、始めたのは12年以上前…時間が経つの速すぎる
どうせ次の零式くらいで復帰して遊んでしばらくしたら飽きて…みたいな感じになりそう
FF14のこと悪く言うことも多いけど、10年以上の付き合いなので、嫌いではないんよなぁ。
ほんとに嫌いならとっくの昔に引退しているが、やっぱ好きなので復帰してしばらく遊んでやめて…ってしている
Ixionの民(なおログインは半年くらいしてない気がする
ナ学だった気がしてきた
正直戦士一人でも行ける気はする。火力低下がしんどいけど…
友達と遊びに行って、履行を見せてあげて、マウント持って帰るのに何かとちょうどいいナイトさん
確かバリア貼れるジョブでふわふわ飛ぶ頭を叩き割りに行った記憶がある。戦士とナイトだったか…? 片方学者だったか? 何も覚えて無いや…
シグマ零式は2人いれば勝てたので、是非遊びに行ってほしい
履行の時のケフカがめっちゃかっこいい
(ただ、二人だとギミック処理がめちゃヤバなので、せめて4人以上で行こう!!)
実際エクセルが入ってればそれらのソースコードを実行できるので、たとえばExcelだけでWebサーバとデータベース(Excelをデータベースにする)を構築するのとかも可能らしい。やりたくねぇ…
???「エクセルはVBAやらPythonの実行環境なので…」
サクラエディタしか使えません、メモ帳しか使えません、というところは…ちょっと知らないですね…
あまりに制限されすぎた環境でなんとかしないといけないあまり、メモ帳やらサクラエディタに独自のシンタックスハイライトとかフォーマットが出来る何かを拡張したみたいな昔話は聞くが、今もあるのかな…
開発者だと特にちょっとしたcliツールだとかを入れることは頻繁にあるし、何なら自分で作ったソフトウェアはどうなるのですかというのもあり、それをいちいち情シスに申請するのも仕事は増えまくって誰も幸せになれないので、セキュリティソフトでOKならそれでOK! というところが多いのでは
会社支給のものに不要なソフトウェアを入れるなというのはPCでもあるあるだと思うが、その定義がむずかったりはするのよなぁ…
あくまで廃棄処分なんですよね。廃棄処分。
そのゴミが資源ごみとして捨てられる前に漁って勝手に持って帰るだけなのでセーフです。
そいえばこないだオフィス移転の整理で会社にある本が大量に不用品として出たから、もらっt…じゃない、捨ててあるのを勝手に拾って帰ろうかなと悩んだが、うちにあっても漬物石になるだけだしなぁ…って
( ^ω^)おっ 会社がスマホをただでくれたお! 記念に次の会社でも使うことにするお!
退職の時に会社支給のスマホ持っていかれるかもしれねぇ!!!!
かっこよすぎるな…会社支給のスマホにゲーム…ホンマにやべえ…
前職で退職の時にmacbook pro持ち去ったニキと同じレベルのすごさを感じる