#マメコガネ
マメコガネの死骸をひろう。
June 21, 2025 at 6:42 AM
マメコガネだそうです
日本原産の侵略的外来種「ジャパニーズ・ビートル」、フランスで初確認 www.afpbb.com/articles/-/3...
日本原産の侵略的外来種「ジャパニーズ・ビートル」、フランスで初確認
【7月9日 AFP】フランス東部の当局は8日、英語で「ジャパニーズ・ビートル」と呼ばれる侵略的外来種マメコガネがフランスで初めて確認されたと発表した
www.afpbb.com
July 9, 2025 at 9:42 PM
夏の夕の、燃えるような恋。(セマダラコガネとマメコガネの)
July 21, 2025 at 10:31 AM
マメコガネ
September 6, 2025 at 2:57 AM
外国人を外来種に例えるなど言語道断だが、どっかでマメコガネ(アメリカでは侵略的外来種、ジャパニーズビートルと呼ばれる)が大戦中の抗日のシンボルになっていたみたいな話を聞いたことがある。
調べたらこんな感じの論文が出てきた。こういう大昔にやってた馬鹿らしいたとえが、今も続いていると考えるとなんだかなぁと思う。
agriknowledge.affrc.go.jp/RN/201092215...
agriknowledge.affrc.go.jp
July 6, 2025 at 1:54 PM
今日のウォーキングで見かけた諸々
ハルシャギク、ヤブカンゾウ、マメコガネ達、アレチハナガサ
July 13, 2024 at 9:57 AM
ヤマハギの葉っぱにマメコガネ
July 5, 2025 at 11:13 AM
コガネじゃない方のタヌキマメ(美しいブルーだった)を調べたら、民間療法で薬草として利用される他、コンパニオンプランツとして農作物を守ってくれる役目もしているそうだ。種ができたら蒔いてみようかな。バッタいなくなるかな? #CompanionPlants 🌿
September 19, 2023 at 9:04 AM
実際のところ100年以上前から侵略的外来種は外国人に対する悪感情を煽るのに用いられていたらしい。例えばアメリカでは1910年頃に猛威を振るっていた日本原産のマメコガネ(ジャパニーズビートル)が日系人へのヘイトを煽るのに用いられていたとか、ドイツ鯉も同様にドイツ人に対するプロパガンダに用いられていたようだ
今外国人をザリガニなどの外来種に例えて差別するような人は100年前から何も変わっていないということだろう
agriknowledge.affrc.go.jp/RN/201092215...
agriknowledge.affrc.go.jp
September 24, 2025 at 7:34 AM
最近姿を見かける機会が増えました:マメコガネ

Recently, I've been seeing them more often: Popillia japonica
July 7, 2025 at 12:47 PM
#浜松 #蟲神器 #公認大会
10月26日は正岡子規によって『柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』が詠まれた日です。第11回マメコガネカップではキイロスズメバチ2枚を追加の特殊戦を行います。
場所は北部協働センター第二会議室
募集は12名です。希望者はDMへ
詳細→ x.gd/TUm8z
October 17, 2024 at 4:51 PM
June 26, 2025 at 9:15 AM
気温が上がるとパァっと開くなぁ。
May 17, 2024 at 3:21 AM
心を鬼にしてマメコガネを退治したので無傷。
@botanical.bsky.social
May 22, 2024 at 3:31 AM
マメコガネ
#photography
October 27, 2025 at 3:00 PM
年越しそばは深大寺そばって決めてて、でもいつ食べてもいいなと思います。おいしい。
天ぷらはえびとなすといんげん🍆🍤🫛
テラス席すんごく良かった。

人はたくさんいたけど、すごく広いからストレスなく回れたし、良い天気のおかげで香りも楽しめたし、ウグイスやシジュウカラの声も聞こえて五感で楽しんでる…と友人と話すなど
(演技のレッスン一緒に受けててる人なので「五感」はわたしたちの重要なキーワード)
いろんな庭園を見てまわったりするのも、一応、演じるための準備だったりもする。

⚠️なぞると人間などを消してくれるアプリを使ってるので、微妙に人っぽい部位が見えても心霊写真ではないです。
May 8, 2025 at 2:31 PM
July 9, 2024 at 10:13 AM
マウントもミニオンも欲しいと言えば欲しいんだけどテン(シロイタチ)マメ(大柴犬)コガネ(バディ)の二匹と一羽珍道中が尊いんだよなと言うキャラ解釈が先に立ち それはそれとしてもらえるもんはもらう ボムバルーンとファルコン号欲しい
March 20, 2025 at 2:53 PM
ホソオビアシブトクチバの幼虫は素手で触れるけど、チュウレンジハバチの幼虫はなんか触りたくない。
この辺りに閾値がありそうだが、、、
後者はグロいし、集団でいるから余計に無理。

マメコガネは触れるけど、他のコガネムシは触れるけど触りたくない。なんかウンコ出すし。マメコガネはその辺礼儀正しいな。

さっき、ホソオビアシブトクチバ大量に捕獲してハクセキレイの餌にしてやった
August 18, 2025 at 9:57 AM
いつもの公園さんぽ。
暑い中の生き物たち。
久しぶりのトカゲ、マメコガネ、ムラサキシジミ。
July 26, 2025 at 8:53 AM
マメコガネ

Popillia japonica
July 9, 2025 at 12:39 AM
マメコガネって虫を知らなかったのでググってみたら「悪いカナブン」ってサジェストされて笑ってしまった。カナブンじゃねえし。
July 9, 2025 at 8:08 AM
8月の風景26.2025.08.30 #野草 セイヨウトゲアザミ オオイタドリとマメコガネ? オオイタドリの花
September 4, 2025 at 9:22 PM
害虫が多すぎるw
まだゴマダラとかはほとんど見ないのでそれはいいんだけど、いるのはマメコガネ大量、クロケシツブチョッキリ、オケラ(バラ1kill)、ハムシ、アブラムシ、ヨトウムシ、ホソオビアシブトクチバ、イラガ。
バラではないけど、オリーブにシモフリスズメ、柑橘にハマキムシ。

益虫はアシナガバチ、クモ、ハサミムシ、ホタル?くらいしかいない。
あとはカナヘビやトノサマガエル、アマガエルはいるけど、あまり役に立ってない感じがする。
カナヘビもっと増えてほしいし、カマキリとか来てほしいんだけど、全然いないな。

なるべく生態系壊さないように殺虫系の薬剤は使わないようにしている
April 20, 2025 at 5:01 AM