#ステラーカイギュウ
科博まとめ
系統広場とマッコウクジラの標本にはずっと会いたかったので感激して帰ってきた。正直特別展は展示より人が多いのよ…。
系統樹を辿っていくとあるものは植物として生をなし、あるものは動物としてまた分解者として生をなす。
ヒトが頂点として君臨してる、なんて烏滸がましいよね。私たちはいつだって支えてもらって生きている。
November 9, 2025 at 12:58 PM
国立科学博物館のステラーカイギュウことヒドロダマリス・ギガス(今回の大絶滅展はテーマであったはずの5回の大量絶滅に関する展示以上にステラーカイギュウ狛江標本の初展示が嬉しく、そっちに持ってかれてしまったが、こっちのベーリング海のものと並んだりはしないだろうか)数えて寝る。おやすみ
November 1, 2025 at 3:34 PM
ステラーカイギュウ狛江標本の鮮烈な展示デビューを目の当たりにできて大変嬉しかった 多摩県の化石がステラーカイギュウの代表として受け止められていた ステラーカイギュウは多摩の生き物でもあるのだ
November 1, 2025 at 4:38 AM
科博の大絶滅展で話題のステラーダイカイギュウ東京標本ですが、こんなに南にいたの?という疑問もあるかと思います。

実は日本列島は、大型カイギュウ類の分布の南端に近いのです。そして、ステラーカイギュウ東京標本は、歴史的な分布の最南端域です。前にこんな地図を作りました。

日本はこの種が属するヒドロダマリス属、祖先的なドゥシシーレン属が世界で一番集中して出てくる列島なんですよ
November 5, 2025 at 12:50 PM
あと、もう一点、

ステラーカイギュウの標本の中で、最南端域での発見(最南端は、千葉県市川市の肋骨標本があるが、緯度は近い)。

というのも。

ステラーカイギュウが、沿岸の生き物として、気候変動、海面の変動とともに、南へ北へと動いていたことを物語っていて、その点でも貴重な標本です
November 1, 2025 at 11:39 AM
この標本の特別なところはいろいろあって──

・全身1個体で構成される標本(ほとんどの全身骨格標本は、複数個体のコンポジット)

・130万年前の「最古の」標本。初期のステラーカイギュウとして貴重

・2006年東京都の多摩川河床で見つかったローカルな標本

・指がなかったとされる中で、唯一、中手骨が見つかっている

・死後、サメに食い荒らされた痕跡が骨に残る。サメの歯も同時に見つかった(今回は展示されず)

・これまで腕だけは展示されたことがあったが(山形県立博物館にて)、全身は初公開。

ざっとこんなかんじです。
この標本についての論文は投稿中で遠からず読めるはず。
速報。国立科学博物館の大絶滅展では、オオトリを、東京都産のステラーダイカイギュウが務めています。全身がほぼ完全に残されており、最古でもある標本です。21世紀になってからの発見で、今回、全身をマウントして初公開!カイギュウ好きは待ったなし!
November 1, 2025 at 9:12 AM
ステラーダイカイギュウについては、イラストとマンガで、たっぷり20P割いて紹介してます!

#絶滅生物事典
#ステラーカイギュウ
#ステラーダイカイギュウ

bsky.app/profile/kans...
October 23, 2025 at 12:32 AM
(たまに言っていますが、このアカウントの「うみうし」の部分は実は磯でもにもにしてるやつじゃなくマナティとかジュゴンとかステラーカイギュウの「カイギュウ類」からきています)
October 22, 2025 at 11:36 PM
仲間を見捨てられない! すごい理由で絶滅した動物「ステラーカイギュウ」
仲間を見捨てられない! すごい理由で絶滅した動物「ステラーカイギュウ」 - ナゾロジー
いつ、どこで、なぜ、どうやって絶滅した? [caption id="attachment_109594" align="alignnone" width="4879"] Credit:wallp...
nazology.kusuguru.co.jp
October 4, 2025 at 4:00 AM
『極北の海獣』イーダ・トゥルペインネン 古市真由美訳 河出書房新社 #読書

18世紀ロシア、19世紀アラスカ、現代フィンランド。人類に絶滅させられたステラーカイギュウをめぐり、そのステラーカイギュウがまだ生きていた時代から、絶滅後「ロマン」として求められていた時代、人類が「絶滅」という言葉や現象と、自分たちが生き物を絶滅させているという自覚を持った時代、「私たち」へと辿り着く物語。
June 20, 2025 at 9:16 AM
こういうことだったのであります。
August 5, 2025 at 9:33 AM
DNAから復元しようとしてる6種の絶滅動物
マンモス
ドードー
フクロオオカミ
リョコウバト
オーロックス
クアッガ
科学的研究とか遺伝的多様性って意義はもちろんですけど、絶滅の原因の一つにおいしいから食用にされて減ったのがあるような動物は興味として食べてみたい
リョコウバトとかステラーカイギュウとか、残ってる話によるとそれはもう美味かったらしいですね
www.livescience.com/animals/exti...
6 extinct species that scientists could bring back to life
De-extinction — the science of resurrecting extinct species — is progressing in leaps and bounds. Here are six creatures that researchers could bring back to life.
www.livescience.com
September 3, 2024 at 5:24 PM
ステラーカイギュウさんには大きなトリプルアイスを食べてほしい個人的希望
#ビキニスタイルの日 にちなんで投稿
#けものフレンズ #けもフレ3 #ビキニの日
July 6, 2024 at 1:52 AM
ステラーカイギュウ絶滅の理由みる度に幽霊族の事が頭をよぎるようになってしまった
種族として元々穏やかで優しいなら、罠だと分かってても捕らえられた同胞を見捨てられずに助けに行ってまとめて……とかありそうで…………
September 13, 2024 at 12:45 PM
うちは6匹のステラーカイギュウちゃんと暮らしているのだけど、毎日毎日本当に可愛くて写真のフォルダがいっぱいになる。イカちゃんタコちゃんくらい愛してる。

ぬいぐるみって本当にいいなと思う。何か嫌なことがあっても、仕事でへろへろで帰ってきても、そのふわふわボディと可愛い顔に癒される…ママは毎日幸せです!
April 20, 2025 at 10:00 AM
ステラーカイギュウさん
February 7, 2024 at 5:14 AM
そうなんですよ、美味しいからと食用で乱獲されて絶滅しました🥲︎
ステラーカイギュウは探検家さんたちが食用にしてたとか、あとは逃げ下手で仲間思いとかも理由って言われてますね(`;ω;´)

スチーフンイワサザイですかね🤔
一匹の猫に絶滅させられたっていう…
September 7, 2025 at 1:42 AM
ステラーカイギュウ
#けものフレンズ
February 8, 2024 at 9:26 AM
サカナトさんが「おしゃべりな絶滅動物たち」を紹介してくださいました。ヨウスコウカワイルカ、ステラーカイギュウ、オオウミガラスつながり、ということで! 表記が副題「会えそうで会えなかった生きものと語る未来」まで含めてくださっていて、うれしいです。

1月に刊行された<サカナ本>おすすめ5冊 小さなランクトンから世界最大のシロナガスクジラまで sakanato.jp/17053/
2025年1月に刊行された<サカナ本>おすすめ5冊 小さなプランクトンから世界最大のシロナガスクジラまで - サカナト
本の世界では毎月、多様な<サカナ本>が刊行されています。 そのテーマは実にさまざま。今回はサカナに特化した小さ
sakanato.jp
March 29, 2025 at 12:38 PM
「極北の海獣」を読み終わった。これは史実を基にしたフィクションだが、ステラーカイギュウに関わった人々一人ひとりにここに描かれたものに匹敵する背景があることは確かだろうし、シュテラー、アンナ、ハンプス、コンスタンス、ヴォルフ、オルソン、ノルドマン、ボンスドルフ、ヨンだけでなく、もっと大勢関わってるわけだし、ステラーカイギュウだけでなくオオウミガラスにもリョコウバトにも、フクロオオカミにもニホンオオカミにも、日本産トキにもたくさんの人がそれぞれの背景をもって関わっていた…と実感させてくれる
August 2, 2025 at 2:01 AM
2025年1月刊行予定の「おしゃべりな絶滅動物たち 会いたかったのに会えなかった生き物と語る未来」(岩波書店)の第一章はステラーカイギュウについてです。日本で見つかるステラーイカギュウやその仲間について見開きの解説ページも作りました。ここだけ超マニアック。

まだ、版元サイトにもなにも出ていないのですが、事前告知しています!
November 23, 2024 at 9:48 AM
May 22, 2025 at 9:38 AM
ステラーカイギュウ
マーメイド戦士1号
#けものフレンズ
August 31, 2025 at 11:51 PM
旧Twitterでは、ドードーやステラーカイギュウが過去に乱獲で絶滅したことなどを引き合いに出して「お前らも人のこと言えませ〜ん」と、さも論破してやりましたみたいな投稿がバズっていそう
June 26, 2025 at 8:28 AM
われわれ人間はステラーカイギュウとどう向き合うべきか。[けものフレンズ3] | ゲムぼく。
https://gameboku.com/archives/24019483.html
October 14, 2025 at 4:32 PM