#ウィーン・フィル
モーツァルトが亡くなる一か月前に完成させた、まさに「彼岸の音楽」、クラリネット協奏曲聴きながら、憂世の彼是から精神を切り離してる

彼岸の向こうでウォルフガングが手を振っているのが見えるよ

#それはヤバい

アルフレート・プリンツのクラリネット、ベーム&ウィーン・フィル 1972年 グラモフォン盤

ベームらしい遅いテンポと優しい音づくりは、間近に迫った死を悟ったモーツァルトの心象風景そのものだと思う

classical.music.apple.com/jp/album/145...
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のMozart: Wind Concertos - Apple Music Classical
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の「Mozart: Wind Concertos」をお聴きください。1998年。9トラック。1時間17分。
classical.music.apple.com
November 10, 2025 at 1:13 PM
 ワルツ王と呼ばれるヨハン・シュトラウス2世(1825年~1899年:オーストリアのウィーンを中心に活躍した作曲家・指揮者)、誕生日おめでとうございます! ε(*'-')з†.*・゚☆Happyヾ(゚∇゚)ノBirthday☆゚・*.†ε('-'*)з
 こちらの演奏はベルリンフィルによります。ウィーンフィルによるウィーン楽友協会大ホール(黄金のホール)で行なわれるニューイヤーコンサートでのワルツもすばらしいですね(:D)┓
🥳今日10月25日は、ヨハン・シュトラウス2世(1825–1899)の生誕200年にあたる誕生日です!この日を祝って、キリル・ペトレンコの指揮で、ポルカ・シュネル《恋と踊りに熱中》をお聴きください。シュトラウス2世の作品を集めたプレイリストは、以下のリンクより今だけ無料でご視聴いただけます👇
https://www.digitalconcerthall.com/ja/playlist/97?utm_medium=social&utm_source=bluesky
October 25, 2025 at 4:19 PM
今日のクラシック音楽館は、小澤征爾さん追悼特集で、2002年に小澤さんが指揮したウィーン・フィル・ニューイヤーコンサートをやっているのだけど、美しき青きドナウのバレエシーンで、お若い頃のマラーホフさんが!うわー美しい!!録画しておいて良かったあああああ〜!!!!!素敵!!😍

マラーホフさん、すっごい有名で実力のある超人気バレエダンサーなのに、2006年放送の『学校へ行こう!』へ出演して下さったのは、今でも憶えてるし、思い出すだけで胸が熱くなる☺️

そっかー、小澤さん指揮のウィーン・フィル・ニューイヤーコンサートの時に、マラーホフさん出てたのか!
この時、観てたと思うのだけど、もう忘れてたな😅
February 18, 2024 at 1:33 PM
多分ウィーンフィルです!敷居高いですね〜
ちょっとおしゃれくらいなら気軽でありがたいですね…!それこそ舞台端のボックス席とかに通されそうですね笑、安いのはありがたいですが
オペラだと舞台見えなくても歌が聞ければいい的な感じなんでしょうかね…?(オペラ見たことない)

尊大な子ほど崩れるのが良いのですね、逆に普段おっとりとした女の子らしい子はせめにしたいで攻めさせたいですね
ひじみこはよい!
ギャップにやられてます
May 16, 2024 at 11:00 PM
実家の掘りごたつでぬくぬくしながら元日に録画したウィーンフィルニューイヤーコンサートを見る。

しあわせ。
January 12, 2025 at 6:33 AM
ウィーンフィル、ラデツキーまで持ち堪えられず、寝落ちしてしまった…。
よく寝た。
January 1, 2025 at 11:07 PM
ウィーン・フィルお届けする至高の「第九」200周年公演、映画館での特別上映決定!#ウィーン・フィル#第九#リッカルド・ムーティ

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の「第九」200周年記念公演が映画館規模で体験可能!豪華なソリストと共に迫力の演奏をお楽しみください。
ウィーン・フィルお届けする至高の「第九」200周年公演、映画館での特別上映決定!
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の「第九」200周年記念公演が映画館規模で体験可能!豪華なソリストと共に迫力の演奏をお楽しみください。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
December 25, 2024 at 5:19 AM
なるほど~~~ウィーンはドレスコード必要なのか!ウィーンフィルですかね?確かにあそこは超老舗だからなあ~あってもおかしくないのは分からなくもなく。
チラッとググったところによるとオペラ座は普段の公演時は特に指定ないみたいですね。ただオシャレなとこなんでちょっと良い感じにしといた方が良さそうみたいな。
話によるとちょっと高い映画のチケット程度の値段で「舞台ほとんど見えないよ!」って販売員に確認されるやっっすい格安席もあるみたいなのでそこまでハードル高いわけでもないみたいらしい?

ふぐちゃんも耳受け派……受けの推しは良いゾ😋😋
May 14, 2024 at 8:18 PM
新春!お笑い名人寄席を観る

やっぱりお正月は元日のウィーン・フィル ニューイヤーコンサート、2日3日の演芸番組、歌舞伎生中継、ちょこちょこした時間には孤独のグルメや水曜どうでしょうの一挙再放送ね
January 2, 2025 at 5:19 AM
スタジオジブリ『耳をすませば』月島雫役の本名陽子出演! 主題歌「カントリー・ロード」ほか生歌唱 「初夢コンサート2025」開催 mybuzz.tokyo/2024/post-98...
<第1部>ウィーンのニューイヤー
ユニフィル:ウィンザーの陽気な女房たち/雷鳴と電光/アンネンポルカ 他
大田ジュニアストリングス:ファランドール(ビゼー作曲)

<第2部>若者とともに&ゲストコーナー
本名陽子:カントリー・ロード/となりのトトロ/愛は花、君はその種子 他
※都合により曲目が変更になる場合がございます。
スタジオジブリ『耳をすませば』月島雫役の本名陽子出演! 主題歌「カントリー・ロード」ほか生歌唱 「初夢コンサート2025」開催 | 「神秘の嫁」さーヤン のBUZZ MOVIE VRさーヤン
東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団『初夢コンサート2025』が2025年1月4日 (土)に大田区民ホール・アプリコ 大ホール(東京都 大田区 蒲田 5-37-3)にて開催さ...
mybuzz.tokyo
December 21, 2024 at 12:18 AM
🎶 クラシック倶楽部 タマーシュ・ヴァルガ チェロ・リサイタル

📺BS1 🕔[2025年02月27日(木) 午前5:00~午前5:55] 55分
ウィーン・フィルの首席チェロ奏者でソリストとしても活躍中のタマーシュ・ヴァルガの演奏会をお届けする。
タマーシュ・ヴァルガ チェロ・リサイタル - クラシック倶楽部
ウィーン・フィルの首席チェロ奏者でソリストとしても活躍中のタマーシュ・ヴァルガの演奏会をお届けする。 【曲目】カラヴィンカの歌(西村朗)、無伴奏チェロ・ソナタ 作品8(コダーイ)、チェロ・ソナタ ト短調 作品65から 第4楽章(ショパン)【演奏】タマーシュ・ヴァルガ(チェロ)、浅野真弓(ピアノ)【収録】2022年7月1日 ハクジュホール(東京)
www.nhk.jp
February 26, 2025 at 8:46 PM
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート、ORFから聴いてる。NHKだとカットされてしまう、インターミッション(ドイツ語)も聞ける。
oe1.orf.at/player/live
January 1, 2024 at 11:28 AM
あれ?ウィーンフィルのニューイヤーコンサート放送ってもう終わったんか???昼に放送すると思ってなかった…。あ、プラスで見られるかな。
January 6, 2024 at 12:25 PM
オードブルラスクが美味しいのでワインが進みます。もうGWだよ、そわそわだよ。明日はウィーンフィルのチケットを確実に確保しなければなるまい。
May 13, 2025 at 4:52 PM
あ、今日ウィーン・フィルの再放送の日だ
January 11, 2025 at 6:33 AM
カルロス・クライバー/バイエルン国立管弦楽団のベートーヴェン、「ここでカルロス火を吹いた!」が懐かしい4番じゃなくて、7番を。’58年だっけ、ベームの牛歩戦術も魅力的だけれど、疾走するクライバーの7番もまた格別。’75年のウィーン・フィルとのもいいね。思えば7番は好きなレコードがたくさんある。
March 15, 2025 at 1:09 PM
カラヤンのブラームス第3交響曲
1961年の録音、管弦楽はウィーンフィル
隙のない円満万全の名演。この曲の初演をWPhが務めたことも忘れられない。この曲はベートーヴェンの第8交響曲に似て演奏するのが難しい曲だと思う。私の中ではクナッパーツブッシュの巨大な怪演が耳にこびり付いて離れない(^_^;)
April 2, 2025 at 1:29 PM
ウィーンフィルニューイヤーコンサートたのしかった!年が明けた!
January 1, 2025 at 12:46 PM
#カスタムキャスト #CUSTOMCAST
よしの、今日のランダムじゃないポーズ

よしの「うーん、今年もウィーンフィルのニューイヤーコンサートと、埼玉政財界人チャリティ歌謡祭の放送時間が被ってるなあ。どっちを優先すべきか迷うね……」
うにゅう「いや、その二つで迷うか?」
January 1, 2025 at 12:39 AM
ウィーンフィルの演目、PixelのNow playingが検索できてないのはクラシックのデータベースが充実していないのか、シュトラウスはマイナーすぎるのか(マイナーってことはないだろうけどウィーンフィル以外だとほとんどきかないから)
January 1, 2025 at 12:05 PM
子どもとウィーンフィル聴こうと思っていたんけど寝てしまった
January 1, 2025 at 10:54 AM
国立劇場が修繕の候の言い出した時に、胡散臭い話だと思ってた。それでもバリアフリーを名ばかりでも本気でやるならまぁ耐震構造含めてやらんよりはましだが、始まる前からHISあたりの取引がちらツていたので、嘘ばっかりじゃねえかなと思ってた。

蓋を開けたらた案の定で、しかも舞台というものの貴重さ文化の神聖さが理解できない奴らが土足で踏み躙っている。

どこのバカがウィーンフィル・ハーモニーやるウィーンフィル歌劇場を土足で踏み躙って、オケを追い出して、見せもの小屋をやるのか。悪意を持ってその文化を廃絶させようという意思すら感じる。
February 14, 2025 at 11:45 AM
小澤征爾さん指揮 ウィーンフィルの2002年ニューイヤーコンサートを観ている。
恒例のラデツキー行進曲始まった。
February 18, 2024 at 1:33 PM
フルトヴェングラーのグルック、アウリスのイフィゲニア序曲
1954年の録音、管弦楽はウィーンフィル
今日が巨匠の誕生日だとTLに話題が流れて思い出した。FF友さんがこの曲を聞いてらして、慌ててレコードを引っ張り出した。併録されているアルチェステ序曲とともに、巨匠の全録音の中でも最高の名演。
January 25, 2025 at 2:04 PM
大掃除をしたければ第九を、心機一転をはかりたいならばウィーンフィルニューイヤーコンサートを流せば良いってことですね!
January 1, 2025 at 2:55 PM