ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
banner
berlinphiljapan.bsky.social
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
@berlinphiljapan.bsky.social
200 followers 5 following 190 posts
ベルリン・フィルの日本語版Bluesky公式アカウントです。現地からの最新情報、写真、ビデオなどをお届けします。 https://www.berliner-philharmoniker.de/en/ www.digitalconcerthall.com
Posts Media Videos Starter Packs
🎶📣日本時間本日20時より、エマニュエル・アイム指揮ベルリン・フィルのコンサートを、デジタル・コンサートホールで時間差再配信します。今回の公演では、古楽のスペシャリストであるアイムにより、フランス・バロック音楽を代表する作曲家、リュリとラモーの作品が披露されます。どうぞお見逃しなく!https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56328?utm_medium=social&utm_source=bluesky
アイム指揮によるフランス・バロック音楽の夕べ
「心に響くものなど何もない」-ラモーのオペラ《イポリートとアリシー》の初演後、ある批評家はこう酷評しました。表情豊かで大胆な和製を用いたラモーの音楽は、それまで親しまれていたリュリの親しみやすい様式に...
www.digitalconcerthall.com
🍂🎶ヴィヴァルディ《四季》より〈秋〉を、樫本大進の独奏、ベルリン・バロック・ゾリステンによる演奏でお聴きください。2013年に行われたこちらの公演、全編はデジタル・コンサートホールでご視聴いただけます:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/17133?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🗻🎶今年7月、ベルリン・フィルの「ヴァルトビューネ・コンサート」が河口湖ステラシアターで開催されました。富士山を背にした野外劇場で、グスターボ・ドゥダメル指揮のもと行われた圧巻の舞台とその裏側を、こちらの映像でご覧ください。
🎥 Magdalena Zieba-Schwind
https://youtu.be/UkYMtC8xHeM?si=tL_SezLMXbTWYzwe
Dreaming of the Waldbühne: The Berliner Philharmoniker in Kawaguchiko
The atmosphere at the Berliner Philharmoniker’s annual open-air Waldbühne concert is always extraordinary. In the summer of 2025, the musicians embarked on a...
youtu.be
📩🎻今週末のベルリン・フィル公演は、エマニュエル・アイムが指揮を務めます。フランス・バロック音楽を代表する作曲家、リュリとラモーの作品が演奏される今回の公演は、デジタル・コンサートホールでライブ配信されるほか、日本時間明日26日(日)20時からの時間差再配信でもご視聴いただけます。アイムからのメッセージをご覧ください!
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56328?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎂今日10月25日は作曲家ジョルジュ・ビゼー(1838–1875)の誕生日、そして「世界オペラの日」でもあります🎶この日にちなんで、《カルメン》第1組曲をダニエル・バレンボイム指揮でお楽しみください!全編はデジタル・コンサートホールでご視聴いただけます:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/23275?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🥳今日10月25日は、ヨハン・シュトラウス2世(1825–1899)の生誕200年にあたる誕生日です!この日を祝って、キリル・ペトレンコの指揮で、ポルカ・シュネル《恋と踊りに熱中》をお聴きください。シュトラウス2世の作品を集めたプレイリストは、以下のリンクより今だけ無料でご視聴いただけます👇
https://www.digitalconcerthall.com/ja/playlist/97?utm_medium=social&utm_source=bluesky
💛今週末は古楽のスペシャリスト、エマニュエル・アイムがベルリン・フィルに登場します!昨日行われたコンサート初日の様子をご覧ください。フランス・バロック音楽を代表する作曲家、リュリとラモーの作品が演奏されるこの公演は、デジタル・コンサートホールでライブ配信されるほか、26日(日)日本時間20時より時間差再配信されます。どうぞお楽しみに!
📸Bettina Stösshttps://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56328?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎶今日10月24日は、作曲家ソフィア・グバイドゥーリナ(1931–2025)の誕生日です!この日にちなみ、彼女の作品《神の怒り》をキリル・ペトレンコの指揮でお聴きください。映像の全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/55656?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎻✨指揮者エマニュエル・アイムは、「フランス・オーケストラの偉大な流派はラモーから始まった」と語ります。彼女の指揮で、ラモー「舞台作品からの器楽組曲第2番」をお聴きください。全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/1647?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🦇✨今週末、ヨハン・シュトラウス2世は生誕200年を迎えます。記念すべきその誕生日に先立ち、《こうもり》序曲をマリス・ヤンソンスの指揮でお聴きください。映像の全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/52305?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎻エマニュエル・アイムの指揮で、ヘンデルの《王宮の花火の音楽》をお聴きください。2019年に行われたこの公演では、パーセルとヘンデルの作品が演奏されました。全編はこちらより:https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/52502?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎶📣日本時間本日20時より、サー・サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルのコンサートを、デジタル・コンサートホールで時間差再配信します。今回の公演では、今シーズンのアーティスト・イン・レジデンス、ジャニーヌ・ヤンセンを迎えたプロコフィエフ「ヴァイオリン協奏曲第1番」のほか、アダムズ《ハルモニーレーレ》とグレインジャー《リンカンシャーの花束》が披露されます。どうぞお見逃しなく!https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56327?utm_medium=social&utm_source=bluesky
ラトルとヤンセンがプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番で共演
ベルリン・フィル2025/26年シーズンのアーティスト・イン・レジデンスを務めるヴァイオリニストのジャニーヌ・ヤンセン。その演奏は、音色の美しさと深い感情表現で高い評価を得ています。今回の公演では、サー・サイ...
www.digitalconcerthall.com
🎶🇫🇮シベリウスは交響詩《ポホヨラの娘》で、フィンランドの神話の世界を描きました。この作品を、ダリア・スタセフスカ指揮ベルリン・フィルの演奏でお聴きください。映像の全編はデジタル・コンサートホールでお楽しみいただけます。
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/55644?utm_medium=social&utm_source=bluesky
📩🎻今週末のベルリン・フィル公演は、サー・サイモン・ラトルが指揮を務めます。今シーズンのアーティスト・イン・レジデンス、ジャニーヌ・ヤンセン独奏によるプロコフィエフ「ヴァイオリン協奏曲第1番」のほか、アダムズやグレインジャーの作品が演奏される今回の公演は、デジタル・コンサートホールでライブ配信されるほか、日本時間明日19日(日)20時からの時間差再配信でもご視聴いただけます。ヤンセンからのメッセージをご覧ください!https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56327?utm_medium=social&utm_source=bluesky
✨🎶メンデルスゾーンの交響曲第4番《イタリア》を、リッカルド・シャイーの指揮でお聴きください。2013年1月のコンサート映像です。全編はデジタル・コンサートホールでお楽しみいただけます:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/3414?utm_medium=social&utm_source=bluesky
💛今週末は、指揮者サー・サイモン・ラトルがベルリン・フィルに登場します!写真は、昨日行われたコンサート初日の様子です。ジャニーヌ・ヤンセンを迎えたプロコフィエフ「ヴァイオリン協奏曲第1番」のほか、アダムズとグレインジャーの作品が演奏されるこのコンサートは、デジタル・コンサートホールでライブ配信されるほか、19日(日)日本時間20時より時間差再配信されます。どうぞお楽しみに!
📸Bettina Stösshttps://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56327?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎶プロコフィエフの《ロメオとジュリエット》を、クラウディオ・アバド指揮でお聴きください。サンクトペテルブルクで行われたヨーロッパ・コンサート1996では、ロシアの作曲家による3作品と、ベートーヴェンによる2作品を組み合わせたプログラムが演奏されました。映像の全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/73?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎺🥳1963年10月15日、ベルリンに、建築家ハンス・シャロウンの設計による新しいコンサートホール、フィルハーモニーが開館しました。1963年のホールの開館記念公演で披露されたボリス・ブラッハーの《フィルハーモニー開幕のためのファンファーレ》は、2023年の開館60年記念公演でもグスターボ・ドゥダメルの指揮のもと演奏されました。その際の映像をご覧ください。
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/55026?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎻✨今週末の定期公演には、2025/26年シーズンのアーティスト・イン・レジデンス、ジャニーヌ・ヤンセンが登場します!彼女の独奏で、サン=サーンス《序奏とロンド・カプリチオーソ》をお聴きください。2006年にヴァルトビューネ・コンサートの映像です。全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/15573?utm_medium=social&utm_source=bluesky
カイヤ・サーリアホの誕生日の投稿において、生没年に誤りがありました。正しくは(1952–2023)です。訂正してお詫び申し上げます。
🎶🎂今日10月14日は、作曲家カイヤ・サーリアホ(1852–2023)の誕生日です!この日にちなみ、彼女の作品《ヴィスタ》がベルリン・フィルで初演された際の映像をご覧ください。スザンナ・マルッキ指揮による、2021年の公演です。
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/53173?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎶今週末、サー・サイモン・ラトルがベルリン・フィルの指揮台に還ってきます!これにちなみ、ラトルとベルリン・フィルによる2024年の公演より、ブルックナー「交響曲第6番」をお聴きください。映像の全編はこちらより👇
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/55094?utm_medium=social&utm_source=bluesky
🎶📣日本時間本日20時より、ダニエーレ・ガッティ指揮ベルリン・フィルのコンサートを、デジタル・コンサートホールで時間差再配信します。今回の公演では、ブラームス「交響曲第3番」や、そこから着想を得たウェーベルン「緩徐楽章」、そしてストラヴィンスキーの「交響曲ハ調」が披露されます。どうぞお見逃しなく!
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56324?utm_medium=social&utm_source=bluesky
ガッティがブラームス、ストラヴィンスキー、ウェーベルンを指揮
クララ・シューマンは、ブラームスの交響曲第3番を聴いた際に「森の生命の神秘的な魔法」に感嘆したと語りました。その言葉の通り、この作品の全体にわたって自然の牧歌的な情景が音で描き出されています。ブラーム...
www.digitalconcerthall.com
✨🎶本日は作曲家ヴォーン・ウィリアムズ(1872–1958)の誕生日です!この日を祝って、彼の代表作《トマス・タリスの主題による幻想曲》をサー・サイモン・ラトルの指揮でお聴きください。ある評論家が「ステンドグラスのような美しさ」と評したこの作品が、2013年にフィルハーモニーの竣工50周年を記念した公演で演奏された際の映像です。全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/16914?utm_medium=social&utm_source=bluesky