#アメリカロケ
だが、それ以外はといえば、両作品はことごとく対極的な展開をみせている。ときにシリアスな展開をみせるものの基調としてはドタバタなコメディタッチの作品が『バフィー』である。対して、全体的に暗くシリアスな雰囲気を醸しつつも、ふいにクリティカルなユーモアを示すのが『Xファイル』である。特定の空間に固定されたドラマが『バフィー』と、アメリカ全土(実際にはカナダでの撮影が多いようだが)のロードームービーとしての側面をもつのが『Xファイル』である。セット依存が『バフィー』ならば、ロケに依存するのが『Xファイル』といいかえてもよいが、バフィーのドラマが展開するのは非常に限定された場所に限られる。
November 6, 2025 at 1:21 AM Everybody can reply
>小泉八雲のおもかげ
ばけばけトミー・バストウが巡るアイルランドとニューオーリンズ

ドラマ撮影に入る前にラフカディオ・ハーンの足跡を追ってアイルランドやアメリカでロケ。ハーンが不思議なものに惹かれる理由が少しわかった感じ。アメリカでは既に著述家としてそれなりに名前が通っていて現在もハーンにちなんだイベントがあるとのこと。
明治時代の国際結婚といえばクーデンホーフ光子がいたなあと調べたらほぼ同じ時期に生まれて女中として奉公にあがり見初められたというのもいっしょ。妾などにはせずきちんと結婚したというのはなぜだろう。当時の身分からしたら下なのに。日本女性に何か強烈に惹かれるものがあったのかなあ。
小泉八雲のおもかげ
【NHK】「小泉八雲のおもかげ」の番組シリーズです
www.web.nhk
November 4, 2025 at 11:36 AM Everybody can reply
アメリカ陸軍のロケランがなんでそこらのガンショップにあるねん
October 31, 2025 at 2:38 PM Everybody can reply
Netflix「ハウス・オブ・ダイナマイト」。キャスリン・ビグロー流石緊張と暴力の無情を描くことに長けた監督ならではの一品。ロケの規模は広いが基本ソリッド・シチュエーションの展開で、時間軸のスライドはあるものの「デトロイト」に通じる「再現フィルム」感があった。「アメリカ最後の日」もの映画は増えているけど、この剥き出しにされた「人(システム)の無力さ」は格別(にしんどい)。国というシステムに準じる人間が愛する者が世界から消える合間にに言えることは限られている。この静かな暴力性。
October 24, 2025 at 2:34 PM Everybody can reply
4 reposts 27 likes
私の書く話には大概何かしら実話が盛り込まれてるんだけど(ワンライは別)、今回のボスキBDはロケ地がうちの高校(笑)アメリカの山の中の学校だったから…川の一部が露天風呂になってるのも敷地内にあった場所がモデル。同窓会とかあっても気軽に行ける距離じゃないけど懐かしいな〜たまに帰りたくなる。
October 20, 2025 at 12:43 AM Everybody can reply