#とらやの水の宿
先日息子と行った赤坂の虎屋菓寮。
一品で済むはずもなく、二品目は、ちょうどこの日(9/7)から販売が開始された「栗鹿の子(くりかのこ)」をお抹茶で。
息子は季節の羊羹で「水の宿」をチョイス。

鹿の子は本来なら豆で作るが、豆の代わりに栗を付けるので栗鹿の子。
蜜漬けされた栗も美味しいが、中の福とら白の白餡も絶品。

#とらや #とらや赤坂店 #虎屋菓寮 #虎屋菓寮赤坂店 #栗鹿の子 #栗 #和菓子 #生菓子 #とらやの栗 #とらやの栗鹿の子
↓詳しくはインスタに
www.instagram.com/p/C_r18NSP0h...
September 9, 2024 at 6:50 AM
最近食べておいしく楽しかったお菓子。
存在は知っていたのだけど先々月に都会へ出た際に見かけて「これ食べてみたかったやつ!」と買い、勿体なくて一ヶ月仕舞っておいて先月末にようやくいただいた羊羹。

白い部分は道明寺、水色の部分は琥珀羹。お皿に映る影も美しい。
見た目の涼しさもさるところながら噛んだときに白い部分から歯に当たるようにしてみると、ざぶんと水に飛び込んで泡飛沫につつまれてやがて滑らかな水に至るような、動的な体験のお菓子でした。
October 5, 2024 at 2:51 AM
とらやさんの季節の羊羹「水の宿(みずのやどり)」をいただく。
青い琥珀羹と道明寺羹の組み合わせ。
とらやさんのサイトでは、陽に照らされてきらめく渚や泉を思わせる、とあるので白い道明寺羹は水面に映るきらめく陽の光を表しているのだろう。
琥珀羹と道明寺羹の割合が切り分けた部位によって変わるので都度、食感と味が変化する。

#とらや #とらやの羊羹 #とらやの季節の羊羹 #季節の羊羹 #羊羹 #琥珀羹 #道明寺羹 #水の宿 #和菓子 #生菓子 #とらやの水の宿

その他いろいろは↓
www.instagram.com/p/C-ZcJTGPIq...
August 8, 2024 at 5:55 AM
August 18, 2024 at 5:45 AM
自宅用にとらやの水の宿を購入しるんるんで帰宅
August 16, 2025 at 10:39 AM