yuco
banner
yuco.bsky.social
yuco
@yuco.bsky.social
前世紀からネットやソーシャルメディアで遊んでいた人。Xにもいますが、こちらは日記的に使っていく予定です。
Reposted by yuco
マイクロブログSNS自体がシステム1思考に最適化されたプラットフォームだから、と言ってしまえばそれで話は終わりなんだけど、

そうは言ってもblueskyはだいぶマシだったりするので、やはり収益要素とかトレンドへの持ち上げ基準とか、近年のxの「味付け」にも多大な問題があるんだろう。なんせイーロンによれば"X is the PvP of social media"(Xは対人戦型ソーシャルメディア)ということなので。
November 8, 2025 at 11:39 AM
Reposted by yuco
カーネマン『ファスト&スロー』での表現を使うと、デマポストは一般ユーザーにシステム1(直感的な速い思考)で処理されるから初速が速い。ファクトチェックは一部のコントリビューターにシステム2(論理的で遅い思考)で遂行され、一般ユーザーもシステム2で受容されるから、初速がない。

「デマの拡散力にファクトチェックが追いつけない」という現象も、基本これだよな〜って思う。後から「それデマだよ」という情報を提示しても遅い。ファクトを示されたときには、大多数のオーディエンスはポストの文脈から離れていて、でもその瞬間に受け取った印象はしっかり持ち帰っている。
November 8, 2025 at 11:22 AM
Reposted by yuco
けっきょく国籍がどこであれ、子どもの忘れ物に手を焼くことも、iPadばかり見てて宿題をしないことも、運動会で演し物がうまくできたことも、新しくできた子供の遊び場に行ってみたりすることも、ひいきのスーパーやショッピングモールも、同じ地域の生活者なら、みんな大して変わらない。

話してみれば、なあんだ、楽しいことも大変なことも自分と大同小異じゃん、と気づいて、それまで「○○人の親子」だった他者が「○○ちゃんとお母さん」として語られるようになる。

異文化体験型の〈多文化共生イベント〉とは違う形で、そういうケの交流をどうやって生み出せばいいのか、というのは、自分も引き続き考えたいところ。
October 28, 2025 at 3:50 AM
漫画ねぇ、漫画でも画面を見なければ奨励したいレベルなんですが、すでにアニメになってるものの原作を読む程度なんですよね〜(鬼滅とか)
October 25, 2025 at 3:13 AM
そうなんですよ。
たぶん原稿は漢字で書いてあるものを、自動読み上げ機能で読んでyoutubeにしてるんだと思います。
October 25, 2025 at 3:13 AM
Xで「さいたま市在住のクルド人の小6女子児童」がトレンドだったので見たら、外国人は例外なく国外退去を徹底すべき」系の意見が主流でしんどい。
いわゆるネトウヨは目立たなくなったが、それに近い意見が一般の人に薄く広く浸透している感じがある。
ルール違反は、その違反の種類や程度によってはその場から蹴り出されても仕方がないけど、これに関してはそこまでするものではないと思う。そういう違反の中身を見ないでとにかく退場させろ、的な苛烈さは受験や教育の影響なのだろうか。
October 21, 2025 at 1:35 AM
Reposted by yuco
アマゾンを使ってあのビリオネアに献金するのは気分が良くないんですが(またその話ですか😎)、返品が簡単なのと、どういう具合か新品ではない新品が送られてくる率も低くて(何らかの立派な仕組みが構築されてるんでしょう)、それらの点で便利なのは認めざるを得ない…🤔
September 16, 2025 at 7:38 AM
Reposted by yuco
まー返品が簡単っていうのは、誰かが返品されたものを買わされる事が多いって事でもありますけどね。自分は開封した跡があるとか箱が潰れてるとか汚れてるとかそういうのは使用に支障がなければどうでもいいんですが、初期不良(単に動かない)理由で返品されたと思わしき品がろくに検品されずに流れてくると、こちらもまた返品しないといけないので面倒ですな💩

あと、一度だけですが、開封済みのみならず、どこかのMike(誰?)が初期設定まで済ませた電子機器が新品として送られてきて、どういう具合かfactory resetもうまくできなくて、それは流石に返品しました😇
September 16, 2025 at 7:14 AM