banner
tomatomauni.bsky.social
@tomatomauni.bsky.social
毎日
無料最高〜と思ってたけどお金出して無いと鑑賞にかける貪欲さみたいなものがめちゃくちゃ弱くなることに気づき、これは満足度にも関係しそうね…と思うなどしました。
October 12, 2025 at 10:09 PM
岡山へ戻り芸術交流もサクッと鑑賞。

ハンス・ウルリッヒ・オブリストの終わりなき対話とアルカのトランスフィクションが面白かったです。

前者は教会的な空間で巨匠達の話を聞くシチュエーションが示唆的で良かったし単純に対話の内容が面白くて見入ってしまった〜。

後者はMRPの不思議さに、これはどうなってんの??となりつつ、AIが奏でる無感情である筈の音に思考が揺らぐ感じが不穏で好きでした。
October 12, 2025 at 9:54 PM
児島港から11時の船で行ったんですが、島に着いたら既にレンタサイクル売り切れで舐めてましたすみません状態だったので、やっぱり何事も早めに行動した方が良いんだな、という教訓を得ました。

仕方なく案内所で移動手段尋ねてたら運良く1台空きが出て事なきを得たんですが(運の無駄遣い
October 6, 2025 at 12:05 PM
↑アートと自然科学の境とは…という疑問を持ち帰れて良かった。

この日は若干風邪気味でしんどかったのでRSKの中にあるカフェで休憩。県美の展覧会とのコラボメニューを頂くことに(風邪気味とは)。白十字のワッフルを使ったフルーツサンドがホワッホワで雲食べてるみたいな軽さ…下のキャラメルソースが苦めなのも嬉しかったー!

この近隣だとオリエント美術館の中の喫茶店はアラビックコーヒーが飲めるのでおすすめ。Kitsuneのコーヒースタンドも近いです。芸術交流お越しの際はぜひ〜
September 30, 2025 at 2:52 AM
あと好適環境水を使った島袋さんの作品は考えさせられたなぁ。海水魚と淡水魚の共存は諍い溢れるこの世のカオスを忘れさせてくれる素敵な光景だと思ったけど、一方で生き物を作品に使用し見せ物にすることってどうなんだろう…ともなり。
September 30, 2025 at 2:42 AM
上の本屋さん、コンパクトな店内ながら食や旅行のエッセイなんかも結構充実していて本当楽しかったです。デカい本屋も大好きだけど、ジャンル固定の本屋だと目移りせず集中して選べてかなり良かった。
September 28, 2025 at 12:06 PM
なんとなしにテレビ流してたらNHKでやってた駿のドキュメンタリー始まって思わず見入ってしまったわよね。翌日は押井学のドキュメンタリーやっててこの時間はアニメの巨匠枠なの???になりましたが。
September 28, 2025 at 10:53 AM
出演者有り難すぎてびっくりしたわね

setouchicontemporary.com/3039/
アーティスト最終発表! - SETOUCHI CONTEMPORARY
アーティスト最終発表!
setouchicontemporary.com
September 3, 2025 at 11:16 AM
地震大国でなければ残されたであろう建築物がたくさんあるでしょうし仕方ないんだけども、現代ではもう作れないであろう豊かな建物が無くなっていくのは悲しい。

我々の世代に作られた名建築も耐震化されているとはいえ60年後とかに老朽化!取り壊し!になるのかなぁ〜
September 1, 2025 at 3:18 PM
岡山駅は今、駅の壁に瀬戸芸の大きな看板が掲げられていたり地下街に芸術交流のポスターが沢山貼られていたりしているんだけど、地方でこんなに現代アートの力を感じる都市も珍しいんじゃないかなと思ったりしている。

去年は森の芸術祭もあったし、なんかずっと刺激的ですニコ
August 28, 2025 at 12:57 AM