しゃーまん にわ
sherma-niwa.bsky.social
しゃーまん にわ
@sherma-niwa.bsky.social
なるたけ毒は吐かない(努力目標)
ここんとこ風邪気味で鼻水の濃度で体調管理してる感じ
November 8, 2025 at 6:26 AM
この時間に食う量じゃないな、阿呆か俺は。
October 31, 2025 at 2:45 PM
昨日、実家近くの坂(階段)登ってた時、「そういえばこの辺の家、牛乳配達が空き瓶取ろうとしたら牛乳箱に潜んでたムカデに刺された、とかあったなあ、50年くらい前」とか思ってたら、そこん家の前にカマキリがいらっしゃった。ムシ出来ませんな(←0点)
October 29, 2025 at 10:06 AM
だいぶ譲歩した。それは相手もわかってるはずなんで、まぁ貸しにしとこ。
October 28, 2025 at 12:12 PM
ハスの波@不忍池。さすがにハスコラ的なビジュアルはシーズン終わってた。
October 28, 2025 at 2:58 AM
Reposted by しゃーまん にわ
今日発売のモデグラのプラめんは特別編!カラー2ページでリアルで戦車に乗って来た!っていう楽しい漫画となっております!見てねッ!
October 24, 2025 at 10:31 AM
Reposted by しゃーまん にわ
プラモデルという趣味と掃除というものの相性は最悪なのだわ!!
October 21, 2025 at 8:48 AM
ほらー。ぱっと見それっぽいのがかえって悪意あるよなぁ、AI画像は。カラーライズもそうだけど、こんなんがポンポン出てくる世の中なんか望んでないわ。
October 20, 2025 at 11:34 AM
Reposted by しゃーまん にわ
Had to happen.
If you know your Sherman, you know...
😳😡
October 19, 2025 at 9:48 PM
しごおわ。なんか時間かかった
October 15, 2025 at 1:13 PM
Reposted by しゃーまん にわ
"We were in Germany." (1944, Beek, near Nijmegen. A quick visit to the German border. #WW2 #HISTORY)
October 14, 2025 at 6:21 AM
Reposted by しゃーまん にわ
デフモデルのタミヤ M36用金属砲身3種類。

「初期型」はストレート砲身。主にフィッシャー製T71/M36(同社製M10A1ベース)が装備。フォード製M10A1ベースのT71試作車も使用。

「中期型1」は先端まで同径のネジ山保護リング付き砲身。フィッシャー製M10A1ベースのM36とフォード製M10A1ベースのM36が装備。

「中期型2」は先端の径が小さいネジ山保護リング付き砲身(恐らく「1」を軽量化した改良型)。主にフォード製M10A1ベースのM36とフィッシャー製M36B1が装備。フィッシャー製M10A1ベースのM36(マッセイ・ハリス又はALCOで改修された個体)でも使用例有り。
October 11, 2025 at 10:59 AM
Reposted by しゃーまん にわ
#OTD in 1942, North Africa. A jeep and camouflaged Sherman tanks of HQ 2 Armoured Brigade. #WW2 #HISTORY
October 10, 2025 at 5:34 AM
Reposted by しゃーまん にわ
#OTD in 1942, North Africa. A new engine is made ready for fitting into a Stuart tank from 7 Armoured Division. #WW2 #HISTORY
October 10, 2025 at 5:37 AM
そうか、金木犀の季節か。
October 9, 2025 at 2:32 PM
Reposted by しゃーまん にわ
たまたま好きになったアメリカ車がダスターだったってのは個人的に運命だと思っている。なんたってツイスターなんてパッケージがあるんだよ(´・ω・`)
October 7, 2025 at 7:30 AM
Reposted by しゃーまん にわ
第771戦車駆逐大隊所属のM36B1。1945年、ドイツ・バイエルン州オルテンブルクのマルクト広場で撮影。

M36B1の記録写真は少なく、戦地に送られた車輛で登録番号が読み取れるものはかなり貴重だと思います。登録番号40190927、フィッシャー製1944年10月生産車。全187輌中、28番目に当たる初期生産車。履帯は拡張エンドコネクター付きで、転輪は大径ハブの溶接スポーク型(クローズドスポーク型)。同時期のフィッシャー製シャーマンで、大径ハブのディッシュ型と共に一般的に使用された転輪です。前から5番目の転輪は小径ハブのプレススポーク型に交換されているようです。
October 7, 2025 at 7:34 AM
東京流れ者に写されてる東京(セットや後半の雪山除く)、かすかに記憶あったりなかったり(4歳くらい?)なのでなんか好きな映画なのよね。
October 5, 2025 at 6:12 AM
Reposted by しゃーまん にわ
鈴木清順の『東京流れ者』が現在YouTubeで無料公開中なのでみんな見よう。
『東京流れ者』のオールズモビルをプラモで作りたい
October 4, 2025 at 1:37 PM
わに ひっくり返して にわ
October 3, 2025 at 7:50 AM
Reposted by しゃーまん にわ
A "Crocodile", a modified Churchill tank equipped with a flamethrower, another of Hobart's "Funnies" in 79 Armoured Division. #WW2 #HISTORY
October 3, 2025 at 6:14 AM
一仕事終わると気が緩みがち(今がそれ)
October 3, 2025 at 2:27 AM