さんと📚積読
santosantosanto.bsky.social
さんと📚積読
@santosantosanto.bsky.social
読むより積む方が早いので積読アカ

旧witterからの避難民です

ツイッタ
https://x.com/rs1la08nt64/status/1675996963345698816?s=46

Mastodon
https://bookwor.ms/@santo310

よろしくお願い申し上げます。
Reposted by さんと📚積読
"四国 COVID-19 2025-W46定点分析・評価2025-26冬季PQ.2* 14-1st Surge第三報・25夏季NB.1.8.1*/PQ* 13th Surge第二十二報|Hiroshi Makita Ph.D." note.com/bb45_colorad...
四国 COVID-19 2025-W46定点分析・評価2025-26冬季PQ.2* 14-1st Surge第三報・25夏季NB.1.8.1*/PQ* 13th Surge第二十二報|Hiroshi Makita Ph.D.
徳島県 定点2025 W46 診断日 11/10~11/16 接触日 11/5~11/12頃 W46定点 2.74 定点倍加・半減期 41.1W PQ.2* 14-1st Surge 起点 W42~43 (10/13~10/26) 暫定 極大 極大までの成長期間 NB.1.8.1* 13th Surge 起点 W25 (6/16~6/22) 極大 W34~35 (8/18~8/31 Sp...
note.com
November 23, 2025 at 2:55 AM
Reposted by さんと📚積読
近現代史は研究し尽くされているし、その間社会心理学も発展して、人間がなぜ戦争を起こすかについては解明が進んでいる。歴史から学べば戦争はもう起きないようにできるはずだと僕はずっと信じてきたし、国連憲章も参加国同志で戦争が起こせないように作られている。でも皮肉なことに歴史は「羹に懲りて膾を吹く」人でも「喉元過ぎれば暑さを忘れてしまう」ことも証明してきた。3世代も代替わりすれば人は戦争があったことを忘れてしまう生き物であるらしいことを今僕らは眼前に見ている気がする。

スティングの歌に "History Teaches Nothing" というのがある。僕は今その歌をやや暗い気持ちで思い出している。
November 13, 2025 at 3:46 PM
Reposted by さんと📚積読
5/ 前も言ったが↓、日本だって、基本は同じで、女性首相が誕生したからって、オッサン連中が大好きな「女性らしさをカラーにうち出す」どころか、その期待をモロに裏切り、前任者以上の残酷さ冷酷さ全開で、おのれの権力維持拡大のために突き進むのは、いまから目に見えているというかね。

bsky.app/profile/fran...
わたしは逆。アメリカでは、ペイリンが副大統領候補になり、極右お茶会が正式にメインストリーム入りしたことで、壊滅どころか逆に共和党内でティーパーティのパワーが拡大し、彼らはオバマ政権時代の8年間にジクジクと怒りとヘイトを溜め込み続け、実質的に党を乗っ取るところまで行ったので、突破口が開かれると、事態はいったん悪化するフェーズを通るのでは。日本はむしろ、高市のようななりふり構わないタカ派極右の登壇で、過去の国粋主義へと急速に逆戻りする可能性のほうが高いと不安です。前大戦で日本中を焼野原にした流れへの反省をナアナアにしてきたこともあるし、安倍時代に逆戻りへの下地はできてるからね。
このニュース聞いて、絶句したんだけれど、ある意味、これで自民党が壊滅的に不支持になって解党にならないかなぁ、と今は思い直しているところ。
October 24, 2025 at 4:37 PM
Reposted by さんと📚積読
メディアが保守と極右を混同していることも、ここでも問題になる気がする。今の日本で最も「保守的」なのは、共産党や社民党、立憲民主だ。高市早苗は、保守ではなく、極右。若い人たちが彼女に期待していることがあるなら、それは爆発的な破壊性ではないか…トランプのような。言葉も知性も壊す。

それは、私には彼らが彼ら自身にキツく縛られていることからくる閉塞感と関係している気がしている。彼らはとても超自我的で不自由だ(規則やマナーに煩い)。自由な発言を求めても空気を読んでなかなか出来ないし、それでも何とか表現しようとすると、唐突に露悪的攻撃的な形でしか出来ない人は多い。
October 24, 2025 at 8:08 PM