pwsrn
pwsrn.bsky.social
pwsrn
@pwsrn.bsky.social
かわいいものが好き🍀
Reposted by pwsrn
𝑎₁,𝑎₂,𝑎₃,...,𝑎ₙ
𝑎𝑥² + 𝑏𝑥 + 𝑐 = 0
𝑎𝑎⁻¹ = 𝑎⁻¹𝑎 = 𝑒
cos²𝜃 + sin²𝜃 = 1
こんな投稿が(画像ではなく)簡単に書けます😊
◆テキストを数式に変換するシンプルなWebアプリText to Math Converter[自動投稿]
https://textmath.hyuki.net/

Text to Math Converter - textmath.hyuki.net
Convert a^2 + b^2 = c^2 to 𝑎² + 𝑏²= 𝑐²
textmath.hyuki.net
March 20, 2024 at 5:51 AM
Reposted by pwsrn
遅ればせながら、BlueskyによるAT Protocol開発助成金の話題、また、その前の招待制廃止や連合機能のことについて書きましたー
#gihyojp #Bluesky
March 11, 2024 at 5:06 AM
ねむりたいのにねむれない
March 9, 2024 at 6:59 PM
ひさしぶりに松本多様体を読み返してます。
March 9, 2024 at 3:00 PM
「多様体上の最適化理論」の4章、やっと読みおわった〜
次は5章の多様体!
ちょっとずつだけど、マイペースで進めようね。
March 2, 2024 at 4:22 PM
おはようせかい
February 25, 2024 at 3:05 AM
代数学よわよわの独学勢なのでたすかる。
February 22, 2024 at 12:51 PM
「多様体上の最適化理論」、最近ちょっとサボり気味だったので、この三連休で少し先まで進みたいですね。
February 22, 2024 at 11:54 AM
面白そうな論文だ!
February 21, 2024 at 9:17 AM
おはようせかい
February 18, 2024 at 6:22 AM
Reposted by pwsrn
【再掲だけど】
最適輸送理論を使ってグラフ上に定義されるリッチフローに沿ってグラフの時間発展を考えると、グラフの中でクラスタになっている部分が分離されてコミュニティ構造が抽出できるという話/
グラフからコミュニティ構造を抽出する 〜リッチフローによるグラフの時間発展〜
zenn.dev/lotz/article...
グラフからコミュニティ構造を抽出する 〜リッチフローによるグラフの時間発展〜
zenn.dev
February 10, 2024 at 7:41 AM
Typst をいじいじしてテンプレートを整備する作業をずっとしている。
February 15, 2024 at 12:16 PM
そうだ、最適輸送応用のサーベイ論文を読んでおかないと🔎
Recent Advances in Optimal Transport for Machine Learning
Recently, Optimal Transport has been proposed as a probabilistic framework in Machine Learning for comparing and manipulating probability distributions. This is rooted in its rich history and...
arxiv.org
February 12, 2024 at 7:54 AM
小西せんせいの多変量解析入門、説明が丁寧かつトピックも網羅的なので、独学にちょうどいいですね。
February 12, 2024 at 7:33 AM
おやすみせかい
February 11, 2024 at 5:00 PM
実践的なfew-step画像生成モデルだと(Latent) Consistency Modelsがよく使われているけど、仕組みとしてはInstaFlowのほうがおもしろいと思ってます✨(※個人の感想です)
これはRectified Flowってアルゴリズムで潜在変数の軌道をまっすぐにしてから知識蒸留する手法なんだけど、実は、この訓練手続きは動的に緩和した最適輸送問題とみなすことができます!
ただ、訓練時の計算量がとても多い欠点があるので、これを応用した実用的な手法はまだあまり無い印象です...
GitHub - gnobitab/InstaFlow: :zap: InstaFlow! One-Step Stable Diffusion with Rectified Flow
:zap: InstaFlow! One-Step Stable Diffusion with Rectified Flow - GitHub - gnobitab/InstaFlow: :zap: InstaFlow! One-Step Stable Diffusion with Rectified Flow
github.com
February 11, 2024 at 1:23 PM
WSL2くん、起動してしばらく放置しているとご機嫌ナナメにになって時刻がズレる。
再起動とかしないとapt updateできなくなるので困ったものです。
February 11, 2024 at 7:56 AM
Mambaアーキテクチャの解説記事でてる!
ちょっとむずかしそうだけど読んでおこう。
mambaの理論を理解する①:HiPPOフレームワークとLSSL
zenn.dev
February 11, 2024 at 2:10 AM
おはようせかい
February 11, 2024 at 1:26 AM
最近Typstを導入したおかげで、数式を含んだ文章のリアルタイムプレビューができるようになってとても快適。しあわせ。
February 10, 2024 at 1:46 PM
確率微分方程式、もっとちゃんと勉強しないと。
エクセンダールの次に読む本って何がいいんだろう?
February 10, 2024 at 2:55 AM
"Let us Build Bridges"( arxiv.org/abs/2208.14699 ) って論文、拡散モデルの訓練をEMアルゴリズムの枠組みに拡張して周辺尤度を改善したり、時間反転公式のかわりにDoobのh変換で生成過程を構築してたりで、色々面白いアイディアがのってて楽しいのでおすすめです。
February 10, 2024 at 2:44 AM
巷でいい評判をたくさん聞くので、これから永井代数学を少しずつ読み始めます!
February 9, 2024 at 10:47 AM