ポチリレール2018(投稿主のつぶやき)
prthree.bsky.social
ポチリレール2018(投稿主のつぶやき)
@prthree.bsky.social
YouTube「ポチリレール2018」です。鉄道旅の様子などについて投稿します。是非フォローお願いします‼︎ お問い合わせはDM・コメントまでお願いします!
threds=https://www.threads.net/@pochiri_rail_1
Twitter=https://twitter.com/pochiri_rail_2
倉敷に到着しました。乗って来た列車は糸崎行きなので、すぐに発車します。3両であるためか、車内には立ち客もいました。この区間の利用者数が多いことが伺えます。向かい側のホームには大阪万博ラッピングの213系がいます。岡山の在来線、しかも213系で万博ラッピングをするとは少し驚きましたね。
November 11, 2025 at 2:56 PM
新幹線の高架橋を潜り抜けて岡山貨物ターミナルを通過します。ここは山陽本線の貨物輸送を支える貨物駅です。ちなみに、以前は西岡山という駅名でした。貨物駅構内では、山陽本線の上下線で結構離れた場所を走行します。下り本線は駅構内で高架橋になっている部分もあり、駅構内の様子がよく見えます。
November 11, 2025 at 2:10 PM
岡山を発車します。発車すると下関総合車両所岡山電車支所が見えてきます。岡山地区で活躍する115系が留置されています。この時間帯は留置車両は少なめですね。また、スーパーいなばで使用されるキハ187系気動車も留置されていますね。なお、駅を出て少し進むと宇野線の高架橋を潜り抜けます?
November 10, 2025 at 9:55 PM
普通備中高梁行きが発車します。115系の4両固定編成は2M2Tで、中間車が電動車になります。ちなみに、昔はここから115系を使用した、普通列車下関行きが運転されていました。日本一長い普通列車にもなった運用です。岡山、広島、山口に227系がそれぞれ配置されますが、もう復活はしないかな…。
November 10, 2025 at 2:46 PM
柳川です。東山線との乗換駅です。当駅も島式ホームで対面乗り換えできます。また、この電車が到着すると、丁度向かいには東山行きがやってきて、スムーズな乗り換えができるダイヤになってますね。ちなみにICでの乗り継ぎは、乗り継ぎ先の電車でもいつも通りタッチすれば乗り継ぎ割引が適用されます。
November 10, 2025 at 2:24 PM
清輝橋を出て、東中央町を発車します。東中央町電停の近くには東中央町のバス停があります。ここには岡山駅を発着する系統が多数やってきます。岡山駅に向かう路線バスは、路面電車と同じ様に、柳川まで30号線を通り、柳川で左折して岡山駅へと向かいます。路面電車より停留所の数は少し少ないですね。
November 10, 2025 at 1:33 PM
大雲寺前です。次は東中央町に停車します。さて、岡山電気軌道には岡山駅前広場への乗り入れのほかに、いくつか延伸構想があります。その一つに当電停から東山線の西大寺町まで新たに軌道を敷設する構想があります。ほかにも、ここから岡山市役所方面へ軌道を敷設する構想もあります。
November 9, 2025 at 1:51 PM
田町です。次は新西大寺町筋に停車します。さて、岡山電気軌道の路面電車ですが、途中駅で左右両側にホームがあっても乗り降りができる車両構造となっており、途中駅でも当電停の様に、島式ホームを採用している電停があります。同じ様な構造は宇都宮ライトレールでも採用されていますね。
November 9, 2025 at 1:31 PM
柳川です。次は郵便局前に停車します。柳川の交差点で東山線と清輝橋線が別れます。この先は南へ向かう形で終点まで国道30号線を走行します。ちなみに、清輝橋方面-東山方面の乗車の場合、当電停で乗り継ぎをすると、1乗車分の運賃で乗り継ぐことができます。なお、現金の場合は乗継券が必要です。
November 9, 2025 at 1:25 PM