piro piro piccolo
banner
piropiropiccolo.bsky.social
piro piro piccolo
@piropiropiccolo.bsky.social
絵と漫画
野鳥ときどき文鳥
自我しかないかも
https://linktr.ee/piro_piro_piccolo
Reposted by piro piro piccolo
明らかになりつつある元凶は、やはり温暖化らしい。
ヤンゼン氏と妻で共同研究者のホールワックス氏は、熱帯雨林のエコシステムは温度、湿度、降水量、葉の開き方、各季節の長さ、全ての要素がお互いに噛み合って成立する精密なスイス時計のようだと話す。
これまでは生物多様性を脅かすのは森林の伐採や生息域の減少だと考えられてきたが、気候変動のもたらす破壊はそれを遥かに上回る事が判明しつつある。

ヤンゼン夫妻は半世紀前と変わらず夜間に白い布を掲げ、集まる蛾を数え続けている。だが夫妻の同業者にはこの現実の厳しさに目を閉じて、記録をやめてしまった人もいると言う。
June 4, 2025 at 1:09 PM
Reposted by piro piro piccolo
昆虫が75%減少した。アメリカではカブトムシの生息数が45年で83%減少。プエルトリコでは1970年代以降、昆虫のバイオマスが60分の1になったとされている。

この春、米国南部にフィールドワークに出た昆虫学者のデビッド・ワーグナー氏は「消えたのは昆虫だけではない。全部だ」と話す。「全てがカラカラに乾いていた。記憶に残る中でもっともトカゲを見ない旅だった。トカゲを食べる生き物も消えて、ヘビを一度も見かけなかった」
同氏は世界的な昆虫バイオマスの減少は年2~5%のペースではないかと言う。
そしてその食物連鎖への影響も明らかで、爬虫類と鳥類も恐るべき速度で減少している。 2/3
June 4, 2025 at 1:09 PM