Haruko P K / picolin
@picolin.bsky.social
Allergic to humans
Mainly in Japanese so pls ignore/mute me freely
Blog (Japanese): https://picolin.tumblr.com
Instagram (English): https://www.instagram.com/picolin152/
Letterboxed: https://letterboxd.com/picolin/
Mainly in Japanese so pls ignore/mute me freely
Blog (Japanese): https://picolin.tumblr.com
Instagram (English): https://www.instagram.com/picolin152/
Letterboxed: https://letterboxd.com/picolin/
This is so good (I felt del Toro version is too much of 19C Romanticism and too gentler take from my taste)
open.substack.com/pub/neavegle...
open.substack.com/pub/neavegle...
Guillermo del Toro's Frankenstein and the Death of Ambiguity
Why 2025's Frankenstein would have Mary Shelley rolling in her grave.
open.substack.com
November 10, 2025 at 7:36 PM
This is so good (I felt del Toro version is too much of 19C Romanticism and too gentler take from my taste)
open.substack.com/pub/neavegle...
open.substack.com/pub/neavegle...
As a non-white foreigner living in London, I'm more cautious for going out for trip in North alone (I have a few unpleasant experience recently)
November 10, 2025 at 7:19 PM
As a non-white foreigner living in London, I'm more cautious for going out for trip in North alone (I have a few unpleasant experience recently)
Reposted by Haruko P K / picolin
i literally went for a drink at the french house literally this afternoon what are we even doing here
November 10, 2025 at 6:48 PM
i literally went for a drink at the french house literally this afternoon what are we even doing here
Always fascinating to see these white supremacist never call for banning tourists
November 10, 2025 at 6:59 PM
Always fascinating to see these white supremacist never call for banning tourists
Reposted by Haruko P K / picolin
Most people think the BBC is biased but in different directions (or they're not sure).
November 10, 2025 at 6:53 PM
Most people think the BBC is biased but in different directions (or they're not sure).
冷戦が「終わって」自分たちの在りどころに混乱が生じているのは露だけではないんだろうな、現状は冷戦時からの保守のポリシーから直結しているとはいえ、と今ふと思った
めりけんの極右がなんとかしてもえげれすを落としたいのはぼすとんてーぱーてー的な何かなのか、要するにべべせとNHSを潰したいのか、非白人のPMや自治体首長を戴いたことを罰したいのか
November 10, 2025 at 6:09 PM
冷戦が「終わって」自分たちの在りどころに混乱が生じているのは露だけではないんだろうな、現状は冷戦時からの保守のポリシーから直結しているとはいえ、と今ふと思った
日本はほっといても靡くのはわかってるとしても、韓国に対して強行的ではないのがよくわからない
November 10, 2025 at 5:56 PM
日本はほっといても靡くのはわかってるとしても、韓国に対して強行的ではないのがよくわからない
めりけんの極右がなんとかしてもえげれすを落としたいのはぼすとんてーぱーてー的な何かなのか、要するにべべせとNHSを潰したいのか、非白人のPMや自治体首長を戴いたことを罰したいのか
November 10, 2025 at 5:55 PM
めりけんの極右がなんとかしてもえげれすを落としたいのはぼすとんてーぱーてー的な何かなのか、要するにべべせとNHSを潰したいのか、非白人のPMや自治体首長を戴いたことを罰したいのか
Reposted by Haruko P K / picolin
NEW: Rachel Reeves signals she intends to remove the two-child cap *in full*
"I don't think a child should be penalised because they're in a bigger family through no fault of their own," she tells BBC.
"I don't think a child should be penalised because they're in a bigger family through no fault of their own," she tells BBC.
November 10, 2025 at 3:05 PM
NEW: Rachel Reeves signals she intends to remove the two-child cap *in full*
"I don't think a child should be penalised because they're in a bigger family through no fault of their own," she tells BBC.
"I don't think a child should be penalised because they're in a bigger family through no fault of their own," she tells BBC.
Reposted by Haruko P K / picolin
Even a simple factoid like this gets overlooked, but it was not long ago that *everyone* directly knew multiple examples of people taken away by this at something preposterous like age 22
November 10, 2025 at 6:56 AM
Even a simple factoid like this gets overlooked, but it was not long ago that *everyone* directly knew multiple examples of people taken away by this at something preposterous like age 22
共和党とヘリテージ財団はここまで右傾化してもなんでだいとーりょやEV野郎を崇め奉るまで行かないのか不満なのかな
November 10, 2025 at 12:51 PM
共和党とヘリテージ財団はここまで右傾化してもなんでだいとーりょやEV野郎を崇め奉るまで行かないのか不満なのかな
白ポピーについてはちょっと情報がはっきりしないので保留
November 10, 2025 at 12:50 PM
白ポピーについてはちょっと情報がはっきりしないので保留
そういう投稿がRPされてるのを見ると、AIだろうがヒトだろうが嘘ついててもそりゃ気にしないよね(明るくないジャンルだからといちいち事実関係を調べない)
ハレルヤが入ってるメサイアがヘンデル(ハンドル)作曲じゃないと書いている投稿を見かけてひっくりかえりそうになった。勘違いで記憶してるのかもしれんが
November 10, 2025 at 7:58 AM
そういう投稿がRPされてるのを見ると、AIだろうがヒトだろうが嘘ついててもそりゃ気にしないよね(明るくないジャンルだからといちいち事実関係を調べない)
特に相互でも知り合いでもないので訂正しにくいやつ
November 10, 2025 at 7:57 AM
特に相互でも知り合いでもないので訂正しにくいやつ
ハレルヤが入ってるメサイアがヘンデル(ハンドル)作曲じゃないと書いている投稿を見かけてひっくりかえりそうになった。勘違いで記憶してるのかもしれんが
November 10, 2025 at 7:56 AM
ハレルヤが入ってるメサイアがヘンデル(ハンドル)作曲じゃないと書いている投稿を見かけてひっくりかえりそうになった。勘違いで記憶してるのかもしれんが
在外企業の駐在員にありがちな態度ともいえる
November 10, 2025 at 7:27 AM
在外企業の駐在員にありがちな態度ともいえる
Reposted by Haruko P K / picolin
日本政府に抗議される前に消していてじゃあ最初から言うなという話になるが、基本的にこいつらは接受国の国民世論ではなくてひたすら北京の顔色をうかがっているだけなので、日本政府が何を言っても気にしないんじゃないか。相当偉くなってもある日突然消える仕事だから、あら大変ねえという感じだ。
高市首相答弁に中国総領事「汚い首斬ってやる」 日本政府が抗議
www.asahi.com/articles/AST...
高市首相答弁に中国総領事「汚い首斬ってやる」 日本政府が抗議
www.asahi.com/articles/AST...
高市首相答弁に中国総領事「汚い首斬ってやる」 日本政府が抗議:朝日新聞
高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会での発言を受け、中国の薛剣(セツケン)在大阪総領事が「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇(ちゅうちょ)もなく斬ってやるしかない」などとX(旧ツイッター)に投…
www.asahi.com
November 10, 2025 at 6:37 AM
日本政府に抗議される前に消していてじゃあ最初から言うなという話になるが、基本的にこいつらは接受国の国民世論ではなくてひたすら北京の顔色をうかがっているだけなので、日本政府が何を言っても気にしないんじゃないか。相当偉くなってもある日突然消える仕事だから、あら大変ねえという感じだ。
高市首相答弁に中国総領事「汚い首斬ってやる」 日本政府が抗議
www.asahi.com/articles/AST...
高市首相答弁に中国総領事「汚い首斬ってやる」 日本政府が抗議
www.asahi.com/articles/AST...
Reposted by Haruko P K / picolin
スティーヴン・イッサーリス『バッハ 無伴奏チェロ組曲 秘められた〈物語〉を読む』(松田健訳、ARTES、2025)
残るのは4つの筆者譜のみでバッハ本人による手稿がなく、作曲の経緯も不明の「チェロ組曲集」をめぐって、チェリストの著者が「カササギのように拾いあつめて」きた資料と豊富な演奏経験をもとに案内してくれるとても楽しい本。
全体は6つのパートから成り、バッハの略伝から出発して、チェロ組曲についての謎、その歴史と構成、よく受ける質問への答え、曲の背後にある(かもしれない)物語、楽章ごとのコメントへと至ります。
artespublishing.com/shop/books/8...
残るのは4つの筆者譜のみでバッハ本人による手稿がなく、作曲の経緯も不明の「チェロ組曲集」をめぐって、チェリストの著者が「カササギのように拾いあつめて」きた資料と豊富な演奏経験をもとに案内してくれるとても楽しい本。
全体は6つのパートから成り、バッハの略伝から出発して、チェロ組曲についての謎、その歴史と構成、よく受ける質問への答え、曲の背後にある(かもしれない)物語、楽章ごとのコメントへと至ります。
artespublishing.com/shop/books/8...
November 10, 2025 at 4:46 AM
スティーヴン・イッサーリス『バッハ 無伴奏チェロ組曲 秘められた〈物語〉を読む』(松田健訳、ARTES、2025)
残るのは4つの筆者譜のみでバッハ本人による手稿がなく、作曲の経緯も不明の「チェロ組曲集」をめぐって、チェリストの著者が「カササギのように拾いあつめて」きた資料と豊富な演奏経験をもとに案内してくれるとても楽しい本。
全体は6つのパートから成り、バッハの略伝から出発して、チェロ組曲についての謎、その歴史と構成、よく受ける質問への答え、曲の背後にある(かもしれない)物語、楽章ごとのコメントへと至ります。
artespublishing.com/shop/books/8...
残るのは4つの筆者譜のみでバッハ本人による手稿がなく、作曲の経緯も不明の「チェロ組曲集」をめぐって、チェリストの著者が「カササギのように拾いあつめて」きた資料と豊富な演奏経験をもとに案内してくれるとても楽しい本。
全体は6つのパートから成り、バッハの略伝から出発して、チェロ組曲についての謎、その歴史と構成、よく受ける質問への答え、曲の背後にある(かもしれない)物語、楽章ごとのコメントへと至ります。
artespublishing.com/shop/books/8...
コイントスは大変だからなあ。マチソワの日は両方見られたのでそうしたんだけど
November 10, 2025 at 7:18 AM
コイントスは大変だからなあ。マチソワの日は両方見られたのでそうしたんだけど
Reposted by Haruko P K / picolin
The Paris agreement is not perfect but don’t write it off on.ft.com/4i1mbCz | opinion
The Paris agreement is not perfect but don’t write it off
Despite limits of multilateralism the world would be much worse off without the historic climate accord
on.ft.com
November 10, 2025 at 5:40 AM
The Paris agreement is not perfect but don’t write it off on.ft.com/4i1mbCz | opinion
Reposted by Haruko P K / picolin
ロバート・アイク版「メアリー・ステュアート」が日本で上演と。フリードリッヒ・シラーの原作をアイクが翻案したもので、2016年にロンドンのAlmeida Theatreで行われた初演はアイクが演出も手掛けた。日本版の演出は栗山民也。
spice.eplus.jp/articles/341...
spice.eplus.jp/articles/341...
宮沢りえ主演で『メアリー・ステュアート』上演が決定 演出は栗山民也、若村麻由美と初共演 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
宮沢りえ主演で『メアリー・ステュアート』上演が決定 演出は栗山民也、若村麻由美と初共演
spice.eplus.jp
November 10, 2025 at 3:51 AM
ロバート・アイク版「メアリー・ステュアート」が日本で上演と。フリードリッヒ・シラーの原作をアイクが翻案したもので、2016年にロンドンのAlmeida Theatreで行われた初演はアイクが演出も手掛けた。日本版の演出は栗山民也。
spice.eplus.jp/articles/341...
spice.eplus.jp/articles/341...
Frankenstein (2025, del Toro):
It is... rather gentle take I thought? Victor can be more arrogant and journey of the creature can be more dark, though, this may be simply because of my presumption.
#2025Film
It is... rather gentle take I thought? Victor can be more arrogant and journey of the creature can be more dark, though, this may be simply because of my presumption.
#2025Film
November 9, 2025 at 10:51 PM
Frankenstein (2025, del Toro):
It is... rather gentle take I thought? Victor can be more arrogant and journey of the creature can be more dark, though, this may be simply because of my presumption.
#2025Film
It is... rather gentle take I thought? Victor can be more arrogant and journey of the creature can be more dark, though, this may be simply because of my presumption.
#2025Film
Reposted by Haruko P K / picolin
Farewell then Tim Davie. Under his watch the BBC whitewashed genocide, had the BBC News website resembling a “migrant crime” X account, boosted trans hate and the right wing STILL hate him. Quite an achievement
BREAKING: Tim Davie resigns as BBC's director-general - with CEO of BBC News also stepping down
news.sky.com/story/tim-da...
news.sky.com/story/tim-da...
Tim Davie resigns as BBC's director-general - with CEO of BBC News also stepping down
Tim Davie has resigned as the BBC's director-general.
news.sky.com
November 9, 2025 at 8:12 PM
Farewell then Tim Davie. Under his watch the BBC whitewashed genocide, had the BBC News website resembling a “migrant crime” X account, boosted trans hate and the right wing STILL hate him. Quite an achievement
I am that generation and I don't think it is not *that* bad thing. Tango in the Night or Higher Love or Sledgehammer are all good tunes!
Vaguely related but there's a generation that primarily know Fleetwood Mac as them that did Little Lies- in the same way that Steve Winwood is the guy that did Higher Love, Peter Gabriel is Sledge Hammer, and Lou Reed sang Soul Man on the soundtrack of Soul Man.
I'm not saying 'only people aged 47 to 55 think Fleetwood Mac are bad' - obviously people of all ages have different opinions. But only people in that v specific age group think that 'Fleetwood Mac are bad' is a common sense, commonplace opinion.
November 9, 2025 at 8:48 PM
I am that generation and I don't think it is not *that* bad thing. Tango in the Night or Higher Love or Sledgehammer are all good tunes!
ギジェルモ版フランケンシュタイン見始めた。やはりNT版後の版という雰囲気があるな
November 9, 2025 at 8:43 PM
ギジェルモ版フランケンシュタイン見始めた。やはりNT版後の版という雰囲気があるな