Haruko P K / picolin
@picolin.bsky.social
Allergic to humans
Mainly in Japanese so pls ignore/mute me freely
Blog (Japanese): https://picolin.tumblr.com
Instagram (English): https://www.instagram.com/picolin152/
Letterboxed: https://letterboxd.com/picolin/
Mainly in Japanese so pls ignore/mute me freely
Blog (Japanese): https://picolin.tumblr.com
Instagram (English): https://www.instagram.com/picolin152/
Letterboxed: https://letterboxd.com/picolin/
昨晩は連れの誕生日だったので、老舗のステーキハウスQuality Chop Houseに行ってきた。お味はさいっ…こうだったが、二人分800gのステーキの芋のコンフィ、あと調子に乗ってワインを飲んだことでやや腹が苦しかった。次はもっと賢くオーダーできるはず
October 25, 2025 at 9:28 AM
昨晩は連れの誕生日だったので、老舗のステーキハウスQuality Chop Houseに行ってきた。お味はさいっ…こうだったが、二人分800gのステーキの芋のコンフィ、あと調子に乗ってワインを飲んだことでやや腹が苦しかった。次はもっと賢くオーダーできるはず
今日はメイフェアからスタートです。うまくいくかな
October 18, 2025 at 10:36 AM
今日はメイフェアからスタートです。うまくいくかな
そしてアリス・バーチと言えば変な構成の戯曲ですよ!作品の仕組みは戯曲を見てよりしっくりくるとこもあり、芝居だけ見るのと両方見るのではかなり印象が変わりそうだ
September 20, 2025 at 9:42 PM
そしてアリス・バーチと言えば変な構成の戯曲ですよ!作品の仕組みは戯曲を見てよりしっくりくるとこもあり、芝居だけ見るのと両方見るのではかなり印象が変わりそうだ
客が減ってるみたいだが、個人的には空いてるテイトモダンの方が好きだな
September 19, 2025 at 9:21 PM
客が減ってるみたいだが、個人的には空いてるテイトモダンの方が好きだな
バービカンではOpen University の卒業式が行われていた
September 19, 2025 at 9:18 PM
バービカンではOpen University の卒業式が行われていた
かの有名なレストラン、St Johnのバーがレストランより敷居が低いというので行ってきた。というか、カウンターでオーダーするハーフセルフ方式。カニトーストと迷ったが定番のウェルシュ・レラビットとシードケーキ、ハウスIPAを。レラビットはリーペリンソースと供される。端のカリカリとチーズとソースの組み合わせが美味い
September 19, 2025 at 9:13 PM
かの有名なレストラン、St Johnのバーがレストランより敷居が低いというので行ってきた。というか、カウンターでオーダーするハーフセルフ方式。カニトーストと迷ったが定番のウェルシュ・レラビットとシードケーキ、ハウスIPAを。レラビットはリーペリンソースと供される。端のカリカリとチーズとソースの組み合わせが美味い
September 9, 2025 at 6:24 PM
今日は鉄道営業200年記念事業イベントの一環としてBFIでの鉄道に関する映像の特集上映を見てきた。こういう映画鑑賞もいい
September 2, 2025 at 8:18 PM
今日は鉄道営業200年記念事業イベントの一環としてBFIでの鉄道に関する映像の特集上映を見てきた。こういう映画鑑賞もいい
見てくるよー。カーヴィポイント高そうなのは期待しとく
July 26, 2025 at 3:39 PM
見てくるよー。カーヴィポイント高そうなのは期待しとく
ダルストンまで出て、念願のDusty Knucleでパンを買って朝のサンドイッチを食べてきた。アーコーラ劇場の裏にある。これはチリエッグチーズサンドベーコン足し。私が頼んだあと数人頼んでたようですぐに売り切れていた
July 18, 2025 at 2:06 PM
ダルストンまで出て、念願のDusty Knucleでパンを買って朝のサンドイッチを食べてきた。アーコーラ劇場の裏にある。これはチリエッグチーズサンドベーコン足し。私が頼んだあと数人頼んでたようですぐに売り切れていた
Gorgeous sky tonight
July 17, 2025 at 8:20 PM
Gorgeous sky tonight
Birmingham Repは中心部のやや西の文京地区にあり、その隣の図書館他の教育施設が入ってる建物がかなりやばいデザインだった
July 9, 2025 at 9:44 PM
Birmingham Repは中心部のやや西の文京地区にあり、その隣の図書館他の教育施設が入ってる建物がかなりやばいデザインだった
先週のバーミンガムの写真をこっちにあげるのを忘れていた。
ミッドランズの市場街からしか得られない充実感というものはある
ミッドランズの市場街からしか得られない充実感というものはある
July 9, 2025 at 9:40 PM
先週のバーミンガムの写真をこっちにあげるのを忘れていた。
ミッドランズの市場街からしか得られない充実感というものはある
ミッドランズの市場街からしか得られない充実感というものはある
July 9, 2025 at 7:03 AM
思ったより見てるな?
www.nytimes.com/interactive/...
www.nytimes.com/interactive/...
July 2, 2025 at 5:46 PM
思ったより見てるな?
www.nytimes.com/interactive/...
www.nytimes.com/interactive/...
I enjoyed Manchester tram soooo much last weekend. Also it was nice to see they help to prevent city centre from flooding with private vehicle or uber.
June 21, 2025 at 9:22 AM
I enjoyed Manchester tram soooo much last weekend. Also it was nice to see they help to prevent city centre from flooding with private vehicle or uber.
マンチェスター・メトロリンクは今はコンタクトレス支払いが可能になっている。停留所のタッチポイントで乗車時と降車時にタッチするのだがうっかりすると忘れそうになる
June 15, 2025 at 6:21 PM
マンチェスター・メトロリンクは今はコンタクトレス支払いが可能になっている。停留所のタッチポイントで乗車時と降車時にタッチするのだがうっかりすると忘れそうになる
マンチェスター市内も再開発がすごいが、まだまだ裏道のこういう風景は健在
June 15, 2025 at 5:22 PM
マンチェスター市内も再開発がすごいが、まだまだ裏道のこういう風景は健在
住居も隣接しており、倫敦ほど巨大資本の臭いがしない風通しのいい地域だった
June 15, 2025 at 5:20 PM
住居も隣接しており、倫敦ほど巨大資本の臭いがしない風通しのいい地域だった
芝居の時間を決めかねている時に近くの宿を取ったので、サルフォードの再開発地域を歩く機会に恵まれた。この辺は30年くらい前から新しい建築物が建ち始め、21Cに入ってBBCが移転してきたことで再開発に拍車がかかった
June 15, 2025 at 5:19 PM
芝居の時間を決めかねている時に近くの宿を取ったので、サルフォードの再開発地域を歩く機会に恵まれた。この辺は30年くらい前から新しい建築物が建ち始め、21Cに入ってBBCが移転してきたことで再開発に拍車がかかった
今朝は近所に美味しいカナダふうブランチの店があったのでベーコンパンケーキと目玉焼き。とーっても軽い食べ口で調子に乗ってると二枚目から苦しくなって完食出来ず。お前ノッティンガムでも同じことしただろうが
June 14, 2025 at 8:37 PM
今朝は近所に美味しいカナダふうブランチの店があったのでベーコンパンケーキと目玉焼き。とーっても軽い食べ口で調子に乗ってると二枚目から苦しくなって完食出来ず。お前ノッティンガムでも同じことしただろうが
『ディア・イングランド』ツアー版をマンチェスターのThe Lowryで見てきました。
物真似成分は下がってるのに大衆演劇的わかりやすさが増している、という面白い変化を遂げていた。去年のユーロで優勝してたら寧ろ難しくなってたかもな、とも。
しかし、マンチェスターで見てるのに、フォーデン、パーマー、メイヌーの「ストックポート三羽烏」が言及されないのは変な気分がするね
物真似成分は下がってるのに大衆演劇的わかりやすさが増している、という面白い変化を遂げていた。去年のユーロで優勝してたら寧ろ難しくなってたかもな、とも。
しかし、マンチェスターで見てるのに、フォーデン、パーマー、メイヌーの「ストックポート三羽烏」が言及されないのは変な気分がするね
June 14, 2025 at 8:17 PM
『ディア・イングランド』ツアー版をマンチェスターのThe Lowryで見てきました。
物真似成分は下がってるのに大衆演劇的わかりやすさが増している、という面白い変化を遂げていた。去年のユーロで優勝してたら寧ろ難しくなってたかもな、とも。
しかし、マンチェスターで見てるのに、フォーデン、パーマー、メイヌーの「ストックポート三羽烏」が言及されないのは変な気分がするね
物真似成分は下がってるのに大衆演劇的わかりやすさが増している、という面白い変化を遂げていた。去年のユーロで優勝してたら寧ろ難しくなってたかもな、とも。
しかし、マンチェスターで見てるのに、フォーデン、パーマー、メイヌーの「ストックポート三羽烏」が言及されないのは変な気分がするね