ODA Hajime
odahajime.bsky.social
ODA Hajime
@odahajime.bsky.social
日常的なツイート(ツイートではない)用。
Reposted by ODA Hajime
少し前にX/Twitterで話題になっていた「ネーミングのトマソン」、つまり「久石譲」「水曜どうでしょう」「勝手にシンドバッド」「からあげクン」みたいなやつですが、そういえば、我々ネット民が好んで使う「〜的なサムシング」という言い回しもそうだよね! と気づいたのでメモしておく。もはやサトームセンのCMを知らない人だって使っているもんね。

<私が提唱している「ネーミングのトマソン」という概念。「そう名付けられた当時は説明不要でみんな駄洒落・パロディだと理解できたけど、作り手の想定以上に長く続いた結果なんだか分かんなくなる」現象。『笑点』とか。>
x.com/kasumishirak...
x.com
June 11, 2025 at 8:13 PM
Reposted by ODA Hajime
なのでそういうタイプの人たちが「やっぱり本は紙じゃなきゃ」みたいなこと言うんだけど、そりゃお前らの収入と家なら可能だろうが、賃貸住まいであくせくしてる奴は知的生産に関わらなくて結構って言ってるようなもんだぞそれ、って思うわ。
May 16, 2025 at 4:30 AM
Reposted by ODA Hajime
電子書籍システム、小売がシステム作ってるせいで社会のマジョリティであるところの「流行りの新刊を読み捨てていく人たち」の消費行動に最適化したシステムになりがちで、蔵書を蓄積して繰り返し読むタイプの人のニーズは蔑ろにされがち。
May 16, 2025 at 4:28 AM
Reposted by ODA Hajime
たまに走るじょ
#ドッグラン
February 12, 2025 at 2:21 PM
訃報欄を確認するためだけのために大学の同窓会に入っているのだけど、今月の会報はまだ卒後数年の方がいてかなしみ
February 12, 2025 at 1:37 PM
組織化された集団でないものを主体とした争いを考えようとすると、彼らが自覚的なのかどうかとか、本当にそういう目的をもって行動してるのかみたいなところに留保が入りまくるから議論しづらいんだろうなあ
February 12, 2025 at 5:33 AM
深山明(2015)「第三章 企業目標」深山・海道編『基本経営学 改訂版』同文舘出版。
目標の分類論。単一目標なのか複数目標なのかあたりを検討、学説を分類。こういうの、実務家に質問票で聞いてみたらおもしろそう(他のどの実務に影響するだろうか)。
February 11, 2025 at 9:20 PM
ブルデューの解説を読んだら「他者の合理性理解」という説明に感じたもやもやがちょっと理解できた気がする
February 11, 2025 at 10:07 AM
ディマジオらがウェーバー参照してるぐらいの時代だから、ブルデューとかギデンズと同じくらいの時代で、そこから先の組織論で同時代の社会学系のものを直接参照せずに枝分かれみたいな感じなのかなー よむのだるいなー
February 11, 2025 at 2:16 AM
2024年度の卒業論文紹介 odahajime.jp/2024thesis/
教育系はなるべくBlueskyに書いておくか。2023年のも1個だけ公開で書いておきたいなあ。
久しぶりすぎてWordpressの使い方が・・・
2024年度の卒業論文紹介
毎年「活動報告」のようなタイトルだと思うけど、今年度は4年ゼミだけなので、卒業論文からいくつか興味深かったもの&紹介しやすいものをピックアップして、紹介しておく。内容は話を聴いていた僕の感想という体で書いているので、本人や論文本体とはやや強
odahajime.jp
January 29, 2025 at 10:57 PM
やっぱりyamlの書き方みたいなところが結構入り組んでいて、やりたいことを書いているつもりなのに反映されなかったりするなー 致命傷はくらってないけど、かといって解決もしない・・・
December 11, 2024 at 4:47 AM
Powerpointでの講義資料をやめたくなった理由はいくつかある。
* 長編資料で全体の論理的階層構造がわかりづらい
* 複数のファイルに対する一括編集のしづらさ
* 参考文献をどこにかけば良いかが安定しない
* コロナ・Zoomを経て、配布資料なしでのプロジェクタへのスライド映写という状況が一般的でなくなってきた。手元に配布資料がある状況。
* 関連して、スライドのレイアウト等の変遷 3:2→16:9→最近はA4ヨコも。都度レイアウト修正は面倒くさい。
* 教材の蓄積が増えてきて、教材-講義が1対1で対応しないケースの増加。バージョン管理が難しい。
December 8, 2024 at 5:01 AM
講義資料をPowerpointからMarkdownへの移行の話、ここでやろうかな
December 8, 2024 at 4:46 AM
ここは日常アカウントのつもりなんだけど、鬱屈としていると書くべき日常がなくなってしまうな。
December 8, 2024 at 1:48 AM
Reposted by ODA Hajime
昨日の文フリ東京、いつもレジに使っているSquareがQRコード決済に対応したから、ブースに置く三角POPに「対応してます」シールを貼っておいた。すると、レジでの会計40回のうち、PayPay決済が7回で、利用率なんと17.5%。何回か「あ、対応しているならPayPayでお願いします」との声も。たぶん、買いすぎて現金が足らなくなっているんでしょう(身に覚えがある)。実は後ろのブースからも「PayPay対応してませんか? 現金無くなっちゃって」という声が聞こえてきてた。即売会でのキャッシュレス決済対応は、わりとニーズが高いなと思った。
December 2, 2024 at 4:47 AM
この季節、何を飲み物にしていたかが思い出せない。
November 26, 2024 at 11:28 AM
どうしよう、アカウントの運用変えようかな〜
November 22, 2024 at 10:01 AM
なんかフォローがくるのはなぜ
November 21, 2024 at 11:30 AM
真夏は割と熟睡できて、夜のエアコンを使わなくなった9月ぐらいの方が眠りが浅く、最近は十分に寒くなってきたのか、また睡眠時間とれるように。
November 18, 2024 at 2:55 PM
ダイエットは休憩中。月初の増分をゆるゆる減らしているぐらい。あすけん登録しないとだいぶ気楽・・・
November 18, 2024 at 12:11 PM
久しぶりに鶏肉の低温調理(3h)。これやるときはオーブンで焼き芋を並行処理できそうだなー。時間がかかるものって面倒でやらなくなってしまう・・・
November 18, 2024 at 12:10 PM
健康診断で乗ってる体組成計なら体脂肪率多少はマシと信じて計算してみると、1年間で体重18.7kg減の内訳は筋肉4.2kg減で脂肪14.4kg減。減少体重に占める脂肪の割合は77%になるんだけど、これが良い成績なのかどうなのかがわからんな
November 5, 2024 at 1:11 PM
Reposted by ODA Hajime
心斎橋パルコのミャクミャク様が成長している
October 30, 2024 at 9:05 AM
2日だけならカーボ減らしてPF多めでもいいかもしれないな
October 28, 2024 at 9:41 AM