X@moondrops
合成石は合成石で最近も面白いものが出てたりしますし、何かしら専門書でも出たら後学のために買っちゃうのにって思います〜。
合成石は合成石で最近も面白いものが出てたりしますし、何かしら専門書でも出たら後学のために買っちゃうのにって思います〜。
合成石や練りとちゃんと表記して売ってくれたらまだ安心なんですけど、天然石の専門店以外はなかなかそこまではって感じですねぇ。
合成石や練りとちゃんと表記して売ってくれたらまだ安心なんですけど、天然石の専門店以外はなかなかそこまではって感じですねぇ。
近場の手芸店全滅したので。
そのくらいは気軽に手にとって買える環境かむばっく!!
近場の手芸店全滅したので。
そのくらいは気軽に手にとって買える環境かむばっく!!
実はフローライトですってちゃんと書いてたのパワストショップだったわ。
実はフローライトですってちゃんと書いてたのパワストショップだったわ。
宝石は鑑別書(ダイヤは鑑定)があるし鉱物は鑑定で鉱物名しか勝たんのだけど、所謂販売のためのニックネームは言ったもん勝ちかつ後継類似も後追いしがちの超適当感ある~。
まぁ言ってしまえば販売用のレアさ特別感アピールの名称だったりするんだけど、そういうコマーシャルネーム宝石界とパワスト界はカジュアルに付けすぎw
中には理に適った名称も稀にはあるとはいえね…。
宝石は鑑別書(ダイヤは鑑定)があるし鉱物は鑑定で鉱物名しか勝たんのだけど、所謂販売のためのニックネームは言ったもん勝ちかつ後継類似も後追いしがちの超適当感ある~。
まぁ言ってしまえば販売用のレアさ特別感アピールの名称だったりするんだけど、そういうコマーシャルネーム宝石界とパワスト界はカジュアルに付けすぎw
中には理に適った名称も稀にはあるとはいえね…。
元はニューヨーク州ハーキマーで産出した特定形状の水晶のニックネームだったのがパキスタンとか中国産の類似のも普通にそう付けられてるもんね…。
内包物のない見分け付かないレベルのが出てるから、ラベル付けないって販売者の方もいるくらい。
元はニューヨーク州ハーキマーで産出した特定形状の水晶のニックネームだったのがパキスタンとか中国産の類似のも普通にそう付けられてるもんね…。
内包物のない見分け付かないレベルのが出てるから、ラベル付けないって販売者の方もいるくらい。
メキシコのサニディンもお手頃なの探してるやつ…。ペコスクォーツも探すとなかなか透明感があって多色なのないよね。カナダのラブラドも珍しい。
昆虫verは2冊出てるし、鉱物も2冊目!期待!!していいのかな!?
石名の索引がないのだけちょっと残念。
メキシコのサニディンもお手頃なの探してるやつ…。ペコスクォーツも探すとなかなか透明感があって多色なのないよね。カナダのラブラドも珍しい。
昆虫verは2冊出てるし、鉱物も2冊目!期待!!していいのかな!?
石名の索引がないのだけちょっと残念。