mint
banner
minzimt.bsky.social
mint
@minzimt.bsky.social
Die Posts gibt's nur einmal. Profilbild wurde von meiner Tochter gemalt. アイコン画像は娘に著作権があります

mastodon: @[email protected]
Reposted by mint
Lange galt das Land um das Atomkraftwerk Tschernobyl als unbrauchbar. Laut einer neuen Studie könnten bald womöglich Tausende Hektar für die Landwirtschaft nutzbar gemacht werden.
Tschernobyl: Kontaminiertes Ackerland kann offenbar wieder bewirtschaftet werden
Lange galt das Land um das Atomkraftwerk Tschernobyl als unbrauchbar. Laut einer neuen Studie könnten bald womöglich Tausende Hektar für die Landwirtschaft nutzbar gemacht werden.
www.spiegel.de
April 30, 2025 at 10:22 AM
Reposted by mint
大声で言っていきたい。
“玉木氏のほのめかす「病気を抱えながらこっそり来日し、高額療養を受けて帰国する外国人」がいた事例は、これまで1件も確認できていないと、厚労省が認めている。”
shueisha.online/articles/-/2...
国民民主・玉木代表「90日滞在の外国人が数万円で1.6億円の治療が受けられるのはおかしい」高額療養費制度への発言が物議…「完全に論点のすり替え」と専門家が警鐘 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)が2月15日、朝の情報番組に出演した際、現行の「高額療養費制度」について「外国人がわずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養を受けられるのはおかしい」と指摘。「社会保険料は原則、日本人の病気や怪我のために使われるべきだ」と持論を展開し、SNS上で物議を醸している。現行制度の課題と、玉木氏の発言の真意とは…。専門家に話を聞いた。
shueisha.online
March 3, 2025 at 11:24 AM
Reposted by mint
バーモント州は山間部の見事な紅葉で有名な州で、りんごの産地として有名なわけではありませんwww

米国のりんごの産地といえばは、ワシントン州とニューヨーク州ですw

日本のカレーでお馴染み林檎と蜂蜜は「バーモント健康法」という、バーモント州の医師が考案して60年代にアメリカで流行った健康法から来ていますwww
休暇中の米副大統領に抗議デモ ゼレンスキー氏冷遇で非難―東部州:時事ドットコム

少なくとも、みんなが🃏一色じゃない事に安心した。
ちなみにバーモンド州ってリンゴの産地とか?
何故聞くかというと、
長野県もりんごの産地、
リベラルなイメージがあるから
重なるんだよね。
なんだか共通するものがあることが嬉しい。
March 2, 2025 at 3:16 PM
【ドイツあるある】
ドイツの会社などに問い合わせのメールを送ると、問い合わせた相手とは別の人から返事が来ることがよくある。

担当者から別の人へメールを回した際の「ハーイ、アンジー(ニックネーム)、これ処理してくれる?(du で書いてある)」みたいな内輪のメールもくっついたまま返事が返ってくる。日本ではそういう内輪の部分は顧客には見せないと思うんだけれど。
February 26, 2025 at 1:54 AM
昔、ドイツで下宿していたおうちのお母さんとは毎年クリスマスカードのやり取りをしている。今年は今頃カードが届いた。ずっと病気をしていて入退院をくりかえしているらしい。こちらから送った写真を見て、お母さんが書いてきた手書きの文字は

Du bist eiwig (ewig のつもりか?)jung so siehst aus wie vor Jahren als du beim uns warst, und das sind schon viele Jahre her.

と読めるのだがずいぶん大袈裟な。30年も前なのよ。この人の手紙は綴りの間違いが多い。wollteはwolte になっているし。
February 26, 2025 at 1:53 AM
@gohstofcain.bsky.social
こんにちは。これ、珈音さんがマストドンで投稿していたレシピを参考にしました。

bsky.app/profile/minz...
TLに流れてきた「元外交官夫人のレシピ / レンジ簡単☆冷凍鯖アクアパッツァ解凍なし」を冷凍ではない鯖で作ってみました。

この「元外交官夫人」って夫がもう「外交官」ではないということなのか、本人がもう「夫人」ではないっていうことなのか?
February 17, 2025 at 5:21 AM
TLに流れてきた「元外交官夫人のレシピ / レンジ簡単☆冷凍鯖アクアパッツァ解凍なし」を冷凍ではない鯖で作ってみました。

この「元外交官夫人」って夫がもう「外交官」ではないということなのか、本人がもう「夫人」ではないっていうことなのか?
February 17, 2025 at 5:15 AM
私は漬物を作るのに、糠ではなくて、三五八漬けという漬け床(塩、麹、米を3:5:8の割合で作ったもの)で作っているのだけれど、その漬け床をいつも買っているところに電話して注文したら、この商品はもう終了するとのこと。

理由を聞いてみると、お米が高くなりすぎたからとのこと。確かに漬け床にお米が使われてはいるけれど、まさかお米の価格高騰がこんなところまで及ぶとは、大変ショックです。
February 17, 2025 at 5:07 AM
これは本当にそう。制度設計した元官僚がわかっていないと言うのが、本当に腹がたつ。年金も健康保険も自営業(あるいは雇用されていても細切れの時給なのでそこの社保に入れない人)には不利にできている。まさに「国保はいざというときの保険と言えるのか?」

そういえば、何十年も昔に国保の保険料は高すぎるという署名集めに署名したことがあったけど、何も変わっていない。

国民健康保険はなぜこんなに高いのか!勤め人の組合健保や協会けんぽの保険料とは大きく異なる国保のリアル 『国民健康保険料が高すぎる!』の笹井恵里子の怒りがこみ上げる、制度設計した元官僚に自分の保険料を伝えたら(1/5) | JBpress
国民健康保険はなぜこんなに高いのか!勤め人の組合健保や協会けんぽの保険料とは大きく異なる国保のリアル 『国民健康保険料が高すぎる!』の笹井恵里子の怒りがこみ上げる、制度設計した元官僚に自分の保険料を伝えたら | JBpress (ジェイビープレス)
2016年に「保育園落ちた日本死ね!!!」という、子どもを保育園に入所させることができなかった母親の怒りのブログが話題になりましたが、それに近いものがあります。待機児童問題の行きつ(1/5)
jbpress.ismedia.jp
February 17, 2025 at 4:12 AM
February 11, 2025 at 6:06 AM
Reposted by mint
かつて縁もゆかりもない「大きな不動産用地・アメリカ大陸」を「発見」して原住民から強奪した、何百年経っても変わらぬ「ヨーロッパからの移民の子孫の血」を証明しているようなトランプの所業。

トランプ氏、ガザは「大きな不動産用地」 再開発計画を強調 www.cnn.co.jp/usa/35229235... @cnn_co_jpより
トランプ氏、ガザは「大きな不動産用地」 再開発計画を強調
トランプ米大統領は9日、戦闘で荒廃したパレスチナ自治区ガザ地区を「大きな不動産用地」とみなしていると発言し、米国によるガザの再開発計画を強調した。
www.cnn.co.jp
February 10, 2025 at 5:44 AM
Reposted by mint
ベルリン警察は、今後、特定のパレスチナ連帯デモで英語とドイツ語以外を禁じる方針を出した。
言論の自由、集会の自由にさらなる圧力がかかる。

www.berliner-zeitung.de/politik-gese...

この方針の適用はおそらくアラブ系の人に向けておこなわれ、レイシャル・プロファイリングを正当化するために他言語も含めている節がある。
法的根拠はおそらくない。
Berliner Polizei geht gegen Palästina-Demos vor: Arabische Parolen und Märsche werden verboten
Auf einer Israel-Hasser-Demo in Berlin wurde auf Arabisch angeblich zum Mord an Juden aufgerufen. Jetzt zieht die Polizei Konsequenzen.
www.berliner-zeitung.de
February 5, 2025 at 9:40 AM
トランプ大統領がガザの土地を所有すると言ったことがきっかけで、日本のテレビ局が、民放でもNHKでも、イスラエルの建国の経緯や「ナクバ」を少しは紹介するようになった。

これまでイスラエルという国がどうやってできたのか何も知らずに、なんとなくずーっと昔からそこにあったのだろうと思っていた人たちに、少しでもイスラエルの非道とパレスチナの苦難がわかればと願う。
February 9, 2025 at 5:39 AM
石破首相とトランプ大統領が、互いをファーストネームで呼び合わなかったのでほっとした。
February 9, 2025 at 5:39 AM
アメリカでネイティブ・アメリカンの人々が逮捕・勾留されているという件。

なぜアメリカの先住民がアメリカ市民ではないとされるのか、全くわからなかったのだが、少し調べてみて、ヨーロッパ人たちがアメリカ大陸に来た時、先住民は彼ら自身の主権国家の市民であり(それはそうだよねえ)、彼らとは国際法上の国家間の交渉を行っていた、つまりその時は彼らは「アメリカ市民」ではなかった、というようなところから始まっているのだな、とやっとわかってきた。

先住民の土地を収奪してほとんどの土地をアメリカ国家の領土にしてしまったのに、今更、あなた達にはあなた達の国があるでしょ、とか言い出すのかしら?
January 27, 2025 at 2:12 PM
Reposted by mint
Ein Neonazi-Kamerad wird offiziell zur Kameradin – vermutlich, um das Selbstbestimmungsgesetz lächerlich zu machen. Die neuen Regeln für trans Personen öffnen auch jenen Tür und Tor, die sie offenbar ad absurdum führen wollen.
Marla Svenja Liebich: Fragen um Geschlechtswechsel bei Neonazi
Ein Neonazi-Kamerad wird offiziell zur Kameradin – vermutlich, um das Selbstbestimmungsgesetz lächerlich zu machen. Die neuen Regeln für trans Personen öffnen auch jenen Tür und Tor, die sie offenbar ad absurdum führen wollen.
www.spiegel.de
January 27, 2025 at 1:42 PM
Reposted by mint
January 27, 2025 at 3:30 AM
Reposted by mint
フジテレビの日枝氏にしても、80超えの政治家とかにしても、俺は生きていける金があるなら今すぐにでも仕事とか全部やめたい人間なので、なんでポジションにしがみつくのが全然わからない
January 27, 2025 at 3:30 AM
Reposted by mint
「パウル・クレー展 ── 創造をめぐる星座」@ 愛知県美術館へ。美術を見はじめた頃から好きな画家。以前、東京国立近代美術館でも大規模な展覧会がありましたが、今回の方がよりクレーがどのような画業を辿っていたのかが浮き彫りになるような内容でした。交流のあった画家や影響関係にあった画家の作品も参照していく。クレー・センターだけでなく、愛知県美や国内の美術館のコネクションも参照していて、見応えがありました。一部を除き、作品の撮影も出来ます。あとグッズが割と充実してました。
January 26, 2025 at 10:13 AM
Reposted by mint
毎朝ニュースを見るたびに「ひっでぇ」みたいな反応をしてしまうが、今朝は特にひどいと思ったことが一つ。
米国とコロンビアの貿易戦争が、ほぼSNS上のやり取りだけで勃発したこと。

その後ホワイトハウス広報が出した声明はトランプのトゥルース・ソーシャルへの投稿のコピペで、国名コロンビア(Colombia)のスペルがColumbiaになっていたりして、そりゃ大学かアウトドアブランドだろうと突っ込みが入ったりと、ひどい有り様で。

正式なチャンネルとか熟考と言う概念がどこにもなく、売り言葉に買い言葉的な感情の昂りで指示が飛ぶという、嫌な時代になったなとしか言いようがなく。
January 27, 2025 at 1:42 AM
Reposted by mint
来たよ。

ガザからエジプトやヨルダンにパレスチナ人を移住させ、clean outする気らしい。

わたし言ったよね。トランプはガザを更地にしてイスラエルと一緒に不動産開発をしたいんだ、って。そのうちパレスチナという地名もなくなるかもしれないよ、って。

バイデン政権のガザへの対処が良かったとは全く思わない。でも、アメリカ人を人質に取られているのにハマスに味方できるわけがない。間に立ってイスラエルと交渉し続けていた事実は無視してハリスへの投票を拒んだサヨクの皆さん、これが現実だ。

パレスチナのためにイスラエルと交渉し、ガザ人道支援の予算を割く人は、アメリカには、もういなくなったんだよ。
You can’t even make this up…

As if the man who instituted a Muslim ban was going to help the Palestinians.

www.tiktok.com/t/ZT2NcEvon/
@meidastouch.com
January 26, 2025 at 12:26 PM