怪力熊男
banner
mightybear.bsky.social
怪力熊男
@mightybear.bsky.social
フィルム写真、AIアート、編み物、ハンドメイド、3Dプリンターを使ったモノづくりなどなど。
お話を考える時は、もう登場人物全員顔とか姿形とか、挙措動作から口調、声くらいまでガッツリ考えちゃいます。
何なら、頭の中でセリフを謎の声優さんが喋ってくれたりもしますし、効果音のSEも脳内再生されますw

なので、僕も同じく「全部脳内でアニメ化・実写化」して書くのが、いつものパターンですね。

で、絵はもう描く前から諦めるレベルで描けないので、どうしても容姿とかについてしつこく文字にしちゃって、推敲の度に
「ダメだ、これクドい」
ってなって毎回頭抱えますw
略したらしたで
「これじゃ何も分からンやンけ」
と、やっぱり頭を抱えますww

ホント難しいです……
November 6, 2025 at 2:29 PM
似たようなので、「相手を殴っている時、己も相手の拳が届く間合いにいることを忘れるな」なんてのもありますね(`・(エ)・´)b
November 4, 2025 at 3:27 AM
Raspberry Pi x1
玄人志向とかの3.5インチ2本繋げられるHDDスタンド x2
4TBのHDD x4

の構成で、Raspberry PiにSamba入れてドライブ共有→Windows、Macでネットワークドライブとしてアクセス、という具合で激安NASにして運用してます。

RAID組もうかとも思いましたが、面倒になってしまって諦めましたw
March 18, 2025 at 1:44 PM
最近、俗名ツイッターもFacebookもInstagramもネット漫画もゲームも全部似たような広告が延々表示されて、ネット見てるのか広告見てるのか分からなくなって来ました。

もう広告を避けてるためにネットそのもの、サービスそのものを避けるようになって来てます。
March 7, 2025 at 4:37 AM
あの記者団を前にしてのガチギレ喧嘩、実は芝居でプーに
「何やアメ公とゼレンスキー仲悪いやンけ、コレは攻めどきィ!」
と思わせて、実際攻めて行ったらトップガンとグリーンベレーがお出迎え、なんて展開だったら映画みたいなんですけどねー

トランプに限ってソレはないか…
March 2, 2025 at 3:03 AM
ドラゴンズドグマ2、操作になれるまでちょっと時間かかりましたが、やっぱりポーンとわちゃわちゃしながら進めるスタイルは楽しかったです。

久々にドビュッシー弾きたくなりました
楽譜がどこか行方不明になったけど、また練習したい…
January 12, 2025 at 6:46 AM
同じくDuolingoやってます。
人間が言葉を習得するときの学習モデルって、「聞く→話す→読む→書く」が自然で、多分コレが効率良いだろうなーと思います。

平成初期とかの英語の授業って「書く→読む→聞く→話す」の順に重きをおいてて、自然な学習モデルに逆行してるから、英語の読み書きは出来るけど、会話は出来ないようになるのかもですね。

あと、ネイティブ発音に接する機会があまりにも乏しすぎましたねw

「でぃす いず あ ぺん!」
とかいつ使うンや、と思ってました
December 26, 2024 at 7:11 AM
「あらーそれは災難でしたねー、どうかコレに懲りず、また是非頑張ってくださいね」くらい言えば良いものを、いちいち噛み付くあたり随分とケ○の穴が小せえ爺さん達だなぁ、と思ってみてました。

歳取ったら穏やかに、人間性も大きくなるのが普通だと思うんですが、よほど元が小さいんだろうなぁと。

良い歳してギャンギャン他人に噛み付くのは、自分の狭量さをメガホンで喧伝してるようなもんですよね。
December 8, 2024 at 8:08 AM