るみ
banner
lumilanoce.bsky.social
るみ
@lumilanoce.bsky.social
映画と本とアートと日常。日記のような独り言のようななにか。時おり思い出したように小説もどきのfanficを書いていたりする。
8月8日から配信開始された『ポーカーフェイス シーズン2』。シーズン1が大好きだったからめちゃくちゃ楽しみにしていたのもあって、この三連休どこにも行かずに一気見しちゃったのですが、もーーーほんっとうに最高でしたね!!一話ごとに違う味わいがあって。それがまたよくてさあ。面白くてさあ。ナターシャ・リオンのチャーリー、私にとってここまで魅力的なキャラクターは本当に久しぶり。もう一度シーズン1から通しで観たくなるな。
August 11, 2025 at 1:36 PM
ポスト、ものすごく久しぶりなんだけども、映画とドラマは普通に割とサクサクと観ておりまして。なんだかfilmarksに記録だけつけて終わりの日々なんですが、たった今『とんかつDJアゲ太郎』観終わったんですよね。なーははは!めっちゃ楽しかった!!北村匠海のアゲ太郎、めちゃくちゃ愛すべきキャラだったなあ〜ふふふ。上手だよね彼はいい俳優だね!なんで突然観たくなったのかわからないんだけど、直感に従って大正解でした。なんか楽しいの観たかったし。そして。とんかつDJアゲ太郎、なんと語呂のいいタイトルであることか。
August 4, 2025 at 2:27 PM
自分らしさと世間の普通の間で抗いながら前に進む二人とその年月がとても愛おしい。
お互いへ掛けた言葉は時を経て呼応し、傷みをその先の力に変えてゆく。二人をもっともっとずっと見ていたいと思った。キム・ゴウンとノ・サンヒョンが本当に素晴らしい!力強く優しい映画。私にとってとても大切な作品になった。

(Fan's Voice 主催オンライン試写会)
May 18, 2025 at 2:26 PM
劇場鑑賞出来ずじまいだった『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』をU-NEXTで。
すごい!すごいなあ…。徹底して抑制された演出で"怖い"を描いているんだけど、それはまるで地面の奥深いところからじわじわと這い上がって足先から順に纏わりついてくるみたいな怖さなの。必死に剥ぎ取ったとしてもそれが無くなってしまうことはないんだよね。
CGも特殊メイクもジャンプスケアもない、ただただ"怖い"と感じる空気だとか、"怖い"を抱えながら生きている人の描き方だとか、そういったものの演出にものすごくセンスを感じてしまう。
May 11, 2025 at 6:36 AM
昨日KBCシネマで観た作品、公開されたらすぐに観に行こうと心に決めていた作品だったんだけど、私はこういう作品に出会いたくてずっと映画を観続けているんだと改めて確信を持てた。そして毎年そんな作品に出会えていることをしみじみ幸せだと思う。『メイデン』を観ました。とてもとてもよかった。
May 4, 2025 at 2:03 PM
チロルチョコのサイトで入荷のお知らせまで希望してたのに即売り切れで買えなかったちいかわチロル、今日仕事帰りにいつものスーパーのお菓子コーナーにこっそり(本当にこっそり笑)あるのを発見して、光の速さに匹敵するスピードでカゴに入れたのだ。レジの人が「かわいいですねえーーー♡」って言うから思わずはしゃいでしまったのでした。
April 24, 2025 at 9:11 AM
今日は午前中テレワークして午後は午後休を取って、下巻の2/3ほど残ってた「プロジェクト・ヘイル・メアリー」を先ほど一気に読み終えたところ。面白かったなあ!すごく面白かった!そこはかとないユーモアの漂わせ方が好き。もの凄いリアリティで包まれた愛らしさとか愛おしさ。生きる意味の広がり。
April 18, 2025 at 6:55 AM
金曜のレイトで『Mickey17』観たらなんか映画づいちゃって、昨日は『侍タイムスリッパー』今日は『マルセル 靴をはいた小さな貝』を観た。二作品とも観るタイミングを逸したまま劇場鑑賞は出来なかったやつなんだけど、どっちもとってもよかったなあ。マルセルは観た後すぐ生涯ベストに仲間入りしちゃったくらい好き。おばあちゃん貝コニーの声はイザベラ・ロッセリーニだったのねえ。そしてマルセルの声のなんと表情豊かなこと。Blu-rayをぽちっとしちゃった。
March 30, 2025 at 11:42 AM
『教皇選挙』をkinoで。
いやあものすごく面白かった。絶対好きな作品だろうとは思っていたんだけど、こんなにびっくりするほど面白い作品だとまでは予想していなくて。衣装も美術も素晴らしかった。レイフ・ファインズのイタリア語の響きも。取り急ぎの報告メモ。
March 20, 2025 at 1:15 PM
ちょっとずつ外に向けて映画を楽しんでみようかという気持ちになってきたかな。今日は会社のちょっとした資格試験に合格したので、外で一人でゆっくりごはん食べて、映画を観てから帰るのだ。
すごく久しぶりのロイヤルホスト。夕飯はこれくらいでいいお年頃。
February 1, 2025 at 8:17 AM
明日のお弁当の準備ているんだけど、たまご焼きがおいしそうに焼けたのでパチリっと。
January 13, 2025 at 10:34 AM
今年最初に読了したのは安達茉莉子さんの『私の生活改善運動』
前のポストはこの本を読んだからなのね?って思われるかもしれないけど違うんだ。数ある積読本の中で自然に手が伸びたのは、私がこの本を呼んだのか、この本が私に手招きしたのか。今までこういうタイプの本を読むとどこかで必ず少し鼻白んだりしていたんだけど、この本は違った。真っ直ぐ受け止められた。安達さんの誰でもない自分にとってより良い生活を見つけていく過程が、安達さんの内面とともに丁寧に綴られていたからだと思う。私にもこれが私の"THIS IS MY LIFE "なのでと言える生活が見つかる気がした。
January 12, 2025 at 2:35 PM
もともと好きで、年中唐突に作っては食べているんだけど、今回は鏡開きを名目に(昨日の話だし昨日の写真です。わはは)。載せるならお椀をもっと綺麗なやつにすればよかったな(笑)。お餅、景気良く(⁈)2個も入れちゃったもんね。
January 12, 2025 at 1:56 PM
明けましておめでとうございます。今年こそ世界が少しでも良い方へ進みますように。皆さんにも良いことがありますように。私自身は仕事も生活も趣味も自分のペースを大切に、心の赴くままに淡々と向き合いたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いします。我が家の写真は撮り忘れたので実家の。
January 1, 2025 at 3:20 AM

#2024年映画ベスト10
#2024年映画ベスト
My Favorite Movies of 2024

1.クワイエット・プレイス:DAY1
2.DOGMAN ドッグマン
3.ザ・バイクライダーズ
4.時々、私は考える
5.アイアンクロー
6.ロボット・ドリームズ
7.ヒューマン・ポジション
8.HAPPYEND
9.Here
10.密輸 1970

今年も10作品に絞るの難しかった。
ここにあげた以外にも好きな映画はいくつもあったので。
December 31, 2024 at 12:15 PM
駆け込みで『ソウルの春』を観たんだけど、ほんとにすごかった。こういう場合どんな表現を用いるべきか悩んじゃうな。歴史上の結果がわかっているものを、ほぼ史実に忠実にほんのひと匙のフィクションを加えることで、再現ドキュメンタリーとしてではなくあくまでも映画として製作したことの意味。少なくとも表層しか知らなかった私みたいな者には返ってダイレクトに響いたところってあるんじゃないかなと。観てよかったし、映画としても私は好き。キャスティングが主役から端役に至るまで悉く効いていたなあと。
December 30, 2024 at 4:42 AM
今日友達と三人でごはんを食べたお店はこちら。渡辺通から少し中に入った細い静かな路地にある、三原豆腐店-別館-。お豆腐がメインの小さなお店。三人とも「とうめし定食」にしたんだけど、すごく美味しかった!!温まるしお腹にもやさしい。"とうめし"と"ふどん""おからのポテサラ""素揚げ蓮根"、デザートには"アイス豆腐チョコ"まで。お店の方もとても感じがよくて、雰囲気のある素敵なお店だったなあ。また行きたい。
December 28, 2024 at 2:18 PM
ようやく『密輸1970』観ました!んわわわわあ〜最高じゃないですか!ってなんかものすごく嬉しくなっちゃいまして私。なんだろうね、なんというか手の届きそうな(届きませんフィクションですわかってます)カッコ良さなんですよね。その、なんか自分と同じ地面を踏み締めて立って生きている女達って感じで。海女姿も海中の戦闘もリアルとフィクションの塩梅とか絶妙だったな。観終わった瞬間、仁王立ちで腰に手を当ててワーッハッハッって笑いたくなっちゃった。私に元気をくれたよ!ありがとね!って感じです。
December 24, 2024 at 1:42 PM
映画まで随分時間があったからウィンドーショッピングしながらおやつ。もうそろそろ映画館に向かわなきゃね。
December 4, 2024 at 6:09 AM
ジョセフ・クインとフレッド・ヘッキンジャーのあの兄弟が自分的にすごくありでしたね。今回の物語に合ってた。ジョセフ・クインいいなあ。クワイエットプレイスDAY1ですごくいいなあこの人って思ってからの二作目がこれだったから、ちょっと注目してしまいそう。
そして、急遽今日観たい今日!ってなった件のラヴィですけど、本当にどうしたって好きなキャラでした。彼とルシアスで二次創作してしまいたくなる気持ちもわかるし(笑)、彼自身の前日譚、私も希望する。とても観たい。
ハンノ=ルシアスの妻アリサットもよかったなあ。とても魅力的だった。Yuval Gonenって人だけどなんて呼べばいいんだろう。
November 16, 2024 at 6:17 PM
『グラディエーターⅡ 英雄を呼ぶ声』観てきました。
勿論予定にはしていたんだけど、今週は忙しくて来週末くらいでもと思いつつ、こんなキャラクター私が好きにならないわけがない!というキャラの存在を知ってしまって、そうしたらいてもたってもいられなくなり!
最近観る映画はミニシアター系が殆どだったから、久々に大画面で"the映画"な映画を観たー!という凄い満足感に包まれました。それは大きかったですね。それに続編なんだけどこれだけでも一つの力強い物語だし、前作と円環を成す物語として美しい続編でもあって。
リドスコすごいな。86歳でこんな大作を撮り切っちゃうんだから。
November 16, 2024 at 6:06 PM
あ。そうそう。12日の夜には『ヒューマン・ポジション』観てきましたよ。映画の時間の流れの速度が私に優しくて、主人公が少しずつゆっくり再生していくのを、彼女の歩幅に合わせて一緒に歩きながら静かに見つめていた時間でした。とても好きです。2日間限定だとしても上映してくれたKBCシネマさんありがとう。
November 16, 2024 at 6:04 AM
ようやく全てのタイミングが重なったので『街の上で』をU-NEXTで観たんだけど、もうとってもよかったです。すごく好きな映画になりました。どんなふうによかったのか、好きだったのか、自分の言葉で伝えたくてたまらないのに、ひと言では到底言い表せないんですよね。だから今手書きノートに思うまま書き連ねてた。とにかくすごくよかった。いつまでも静かに輝き続ける作品だと思ってます。
July 16, 2024 at 1:03 PM
いつから積んでた?という「プロジェクト ヘイル メアリー 」上巻の方をようやく、昨日ほぼ半日強かけて読み終わり、あまりの面白さに小躍りした!科学にはとんと疎いので細部をきちんと理解できてはいないかもしれないけど、その面白さだけはダイレクトに伝わってくる感じで、頭の中で物語が先へ先へと私の背中を押したのでした。切迫した事態なのにどことなくユーモラスで、主人公達を見守って応援してしまう。下巻は明日から読み始めようと思って、今日は「ぼくたちは、なぜこれを選ぶのか」を読了。ミニマリスト100人の目線から見た様々な物のベストカタログをエッセイ的に綴ったようなもの。参考にはなったよ(こちらは写真撮り忘れ)
July 15, 2024 at 10:07 AM
なんかいつにも増してかわいくできたなあなんて思ったので。甘ピリ辛こんにゃく。輪切りの鷹の爪により、かなりピリッとするんだけど、我が家はこれくらい辛いのが人気なので。照り照りっとして丸々っとしていてかわいい。
July 15, 2024 at 9:50 AM