お互いへ掛けた言葉は時を経て呼応し、傷みをその先の力に変えてゆく。二人をもっともっとずっと見ていたいと思った。キム・ゴウンとノ・サンヒョンが本当に素晴らしい!力強く優しい映画。私にとってとても大切な作品になった。
(Fan's Voice 主催オンライン試写会)
お互いへ掛けた言葉は時を経て呼応し、傷みをその先の力に変えてゆく。二人をもっともっとずっと見ていたいと思った。キム・ゴウンとノ・サンヒョンが本当に素晴らしい!力強く優しい映画。私にとってとても大切な作品になった。
(Fan's Voice 主催オンライン試写会)
すごい!すごいなあ…。徹底して抑制された演出で"怖い"を描いているんだけど、それはまるで地面の奥深いところからじわじわと這い上がって足先から順に纏わりついてくるみたいな怖さなの。必死に剥ぎ取ったとしてもそれが無くなってしまうことはないんだよね。
CGも特殊メイクもジャンプスケアもない、ただただ"怖い"と感じる空気だとか、"怖い"を抱えながら生きている人の描き方だとか、そういったものの演出にものすごくセンスを感じてしまう。
すごい!すごいなあ…。徹底して抑制された演出で"怖い"を描いているんだけど、それはまるで地面の奥深いところからじわじわと這い上がって足先から順に纏わりついてくるみたいな怖さなの。必死に剥ぎ取ったとしてもそれが無くなってしまうことはないんだよね。
CGも特殊メイクもジャンプスケアもない、ただただ"怖い"と感じる空気だとか、"怖い"を抱えながら生きている人の描き方だとか、そういったものの演出にものすごくセンスを感じてしまう。
いやあものすごく面白かった。絶対好きな作品だろうとは思っていたんだけど、こんなにびっくりするほど面白い作品だとまでは予想していなくて。衣装も美術も素晴らしかった。レイフ・ファインズのイタリア語の響きも。取り急ぎの報告メモ。
いやあものすごく面白かった。絶対好きな作品だろうとは思っていたんだけど、こんなにびっくりするほど面白い作品だとまでは予想していなくて。衣装も美術も素晴らしかった。レイフ・ファインズのイタリア語の響きも。取り急ぎの報告メモ。
すごく久しぶりのロイヤルホスト。夕飯はこれくらいでいいお年頃。
すごく久しぶりのロイヤルホスト。夕飯はこれくらいでいいお年頃。
前のポストはこの本を読んだからなのね?って思われるかもしれないけど違うんだ。数ある積読本の中で自然に手が伸びたのは、私がこの本を呼んだのか、この本が私に手招きしたのか。今までこういうタイプの本を読むとどこかで必ず少し鼻白んだりしていたんだけど、この本は違った。真っ直ぐ受け止められた。安達さんの誰でもない自分にとってより良い生活を見つけていく過程が、安達さんの内面とともに丁寧に綴られていたからだと思う。私にもこれが私の"THIS IS MY LIFE "なのでと言える生活が見つかる気がした。
前のポストはこの本を読んだからなのね?って思われるかもしれないけど違うんだ。数ある積読本の中で自然に手が伸びたのは、私がこの本を呼んだのか、この本が私に手招きしたのか。今までこういうタイプの本を読むとどこかで必ず少し鼻白んだりしていたんだけど、この本は違った。真っ直ぐ受け止められた。安達さんの誰でもない自分にとってより良い生活を見つけていく過程が、安達さんの内面とともに丁寧に綴られていたからだと思う。私にもこれが私の"THIS IS MY LIFE "なのでと言える生活が見つかる気がした。
#2024年映画ベスト10
#2024年映画ベスト
My Favorite Movies of 2024
1.クワイエット・プレイス:DAY1
2.DOGMAN ドッグマン
3.ザ・バイクライダーズ
4.時々、私は考える
5.アイアンクロー
6.ロボット・ドリームズ
7.ヒューマン・ポジション
8.HAPPYEND
9.Here
10.密輸 1970
今年も10作品に絞るの難しかった。
ここにあげた以外にも好きな映画はいくつもあったので。
#2024年映画ベスト10
#2024年映画ベスト
My Favorite Movies of 2024
1.クワイエット・プレイス:DAY1
2.DOGMAN ドッグマン
3.ザ・バイクライダーズ
4.時々、私は考える
5.アイアンクロー
6.ロボット・ドリームズ
7.ヒューマン・ポジション
8.HAPPYEND
9.Here
10.密輸 1970
今年も10作品に絞るの難しかった。
ここにあげた以外にも好きな映画はいくつもあったので。
そして、急遽今日観たい今日!ってなった件のラヴィですけど、本当にどうしたって好きなキャラでした。彼とルシアスで二次創作してしまいたくなる気持ちもわかるし(笑)、彼自身の前日譚、私も希望する。とても観たい。
ハンノ=ルシアスの妻アリサットもよかったなあ。とても魅力的だった。Yuval Gonenって人だけどなんて呼べばいいんだろう。
そして、急遽今日観たい今日!ってなった件のラヴィですけど、本当にどうしたって好きなキャラでした。彼とルシアスで二次創作してしまいたくなる気持ちもわかるし(笑)、彼自身の前日譚、私も希望する。とても観たい。
ハンノ=ルシアスの妻アリサットもよかったなあ。とても魅力的だった。Yuval Gonenって人だけどなんて呼べばいいんだろう。
勿論予定にはしていたんだけど、今週は忙しくて来週末くらいでもと思いつつ、こんなキャラクター私が好きにならないわけがない!というキャラの存在を知ってしまって、そうしたらいてもたってもいられなくなり!
最近観る映画はミニシアター系が殆どだったから、久々に大画面で"the映画"な映画を観たー!という凄い満足感に包まれました。それは大きかったですね。それに続編なんだけどこれだけでも一つの力強い物語だし、前作と円環を成す物語として美しい続編でもあって。
リドスコすごいな。86歳でこんな大作を撮り切っちゃうんだから。
勿論予定にはしていたんだけど、今週は忙しくて来週末くらいでもと思いつつ、こんなキャラクター私が好きにならないわけがない!というキャラの存在を知ってしまって、そうしたらいてもたってもいられなくなり!
最近観る映画はミニシアター系が殆どだったから、久々に大画面で"the映画"な映画を観たー!という凄い満足感に包まれました。それは大きかったですね。それに続編なんだけどこれだけでも一つの力強い物語だし、前作と円環を成す物語として美しい続編でもあって。
リドスコすごいな。86歳でこんな大作を撮り切っちゃうんだから。