pubkugyo
@kugyo.bsky.social
Reposted by pubkugyo
Reposted by pubkugyo
トランスジェンダー哲学の第一人者のTalia Mae Betcherさんの単著が3月18日発売予定。 パーソン論や自己論など伝統的な哲学の主題をトランスの体験をもとに扱っているとのことでおもしろそうだな。 mitpressbookstore.mit.edu/book/9781517...
Beyond Personhood: An Essay in Trans Philosophy
A bold intervention in the philosophical concepts of gender, sex, and selfBeyond Personhood provides an entirely new philosophical approach to trans experience, trans oppression, gender dysphoria, and...
mitpressbookstore.mit.edu
February 9, 2025 at 10:57 AM
トランスジェンダー哲学の第一人者のTalia Mae Betcherさんの単著が3月18日発売予定。 パーソン論や自己論など伝統的な哲学の主題をトランスの体験をもとに扱っているとのことでおもしろそうだな。 mitpressbookstore.mit.edu/book/9781517...
徹夜(tetsuya)のtestの部分(ない)
徹夜やむなしのウヤムヤの部分(これもない)
徹夜やむなしのウヤムヤの部分(これもない)
January 20, 2025 at 5:43 AM
徹夜(tetsuya)のtestの部分(ない)
徹夜やむなしのウヤムヤの部分(これもない)
徹夜やむなしのウヤムヤの部分(これもない)
Reposted by pubkugyo
明日12/1の文学フリマ東京でサークル参加しています。
か-57 アーカイブ騎士団
新刊『写真SF小説集』
私は短編2編を寄稿しています。
か-57 アーカイブ騎士団
新刊『写真SF小説集』
私は短編2編を寄稿しています。
November 30, 2024 at 9:53 AM
明日12/1の文学フリマ東京でサークル参加しています。
か-57 アーカイブ騎士団
新刊『写真SF小説集』
私は短編2編を寄稿しています。
か-57 アーカイブ騎士団
新刊『写真SF小説集』
私は短編2編を寄稿しています。
観劇のあと、三軒茶屋の「暇喫茶 ユルク」で食事。他にもフルーツをいろいろ。
このとき書いていた原稿は破棄して、新しく短い小説を書いた。
c.bunfree.net/c/tokyo39/39...
2024/12/01(日)、東京ビッグサイトで開催される 文学フリマ東京39 か-57で頒布予定の、アーカイブ騎士団、*写真SF小説集*(2024)に載せてもらっています。
このとき書いていた原稿は破棄して、新しく短い小説を書いた。
c.bunfree.net/c/tokyo39/39...
2024/12/01(日)、東京ビッグサイトで開催される 文学フリマ東京39 か-57で頒布予定の、アーカイブ騎士団、*写真SF小説集*(2024)に載せてもらっています。
November 20, 2024 at 6:31 PM
観劇のあと、三軒茶屋の「暇喫茶 ユルク」で食事。他にもフルーツをいろいろ。
このとき書いていた原稿は破棄して、新しく短い小説を書いた。
c.bunfree.net/c/tokyo39/39...
2024/12/01(日)、東京ビッグサイトで開催される 文学フリマ東京39 か-57で頒布予定の、アーカイブ騎士団、*写真SF小説集*(2024)に載せてもらっています。
このとき書いていた原稿は破棄して、新しく短い小説を書いた。
c.bunfree.net/c/tokyo39/39...
2024/12/01(日)、東京ビッグサイトで開催される 文学フリマ東京39 か-57で頒布予定の、アーカイブ騎士団、*写真SF小説集*(2024)に載せてもらっています。
荻堂 2023、*不夜島*を読んだのでこの時間に1杯やりにきた。
June 22, 2024 at 1:25 PM
荻堂 2023、*不夜島*を読んだのでこの時間に1杯やりにきた。
Reposted by pubkugyo
○○の○○の部分の記事がデイリーポータルZさんで公開されています。インタビューの後、記者の方と一緒に街の風景の中に部分を探しました。
dailyportalz.jp/kiji/bubun-t...
dailyportalz.jp/kiji/bubun-t...
April 6, 2024 at 3:46 AM
○○の○○の部分の記事がデイリーポータルZさんで公開されています。インタビューの後、記者の方と一緒に街の風景の中に部分を探しました。
dailyportalz.jp/kiji/bubun-t...
dailyportalz.jp/kiji/bubun-t...
あかりをつけましょボンボローニ
ばくだん焼きもそうだが、小さく丸いものを爆弾・手榴弾になぞらえて呼ぶのは、兵器がクールな時代があったということだよな。「地雷」がいまやネガティヴな比喩にしか使われないのは健全かもしれない(「地雷系メイク」とかはネガティヴな形容だからこそ意味がある)。「ステルス」や「ドローン」「イージス」あたりはおおよそ使い方が固まった感じする。
LRADや放水などの“非殺傷”兵器がもう少し人口に膾炙してくると、また新しい比喩や料理が生まれるのかも。
ばくだん焼きもそうだが、小さく丸いものを爆弾・手榴弾になぞらえて呼ぶのは、兵器がクールな時代があったということだよな。「地雷」がいまやネガティヴな比喩にしか使われないのは健全かもしれない(「地雷系メイク」とかはネガティヴな形容だからこそ意味がある)。「ステルス」や「ドローン」「イージス」あたりはおおよそ使い方が固まった感じする。
LRADや放水などの“非殺傷”兵器がもう少し人口に膾炙してくると、また新しい比喩や料理が生まれるのかも。
March 21, 2024 at 6:03 PM
あかりをつけましょボンボローニ
ばくだん焼きもそうだが、小さく丸いものを爆弾・手榴弾になぞらえて呼ぶのは、兵器がクールな時代があったということだよな。「地雷」がいまやネガティヴな比喩にしか使われないのは健全かもしれない(「地雷系メイク」とかはネガティヴな形容だからこそ意味がある)。「ステルス」や「ドローン」「イージス」あたりはおおよそ使い方が固まった感じする。
LRADや放水などの“非殺傷”兵器がもう少し人口に膾炙してくると、また新しい比喩や料理が生まれるのかも。
ばくだん焼きもそうだが、小さく丸いものを爆弾・手榴弾になぞらえて呼ぶのは、兵器がクールな時代があったということだよな。「地雷」がいまやネガティヴな比喩にしか使われないのは健全かもしれない(「地雷系メイク」とかはネガティヴな形容だからこそ意味がある)。「ステルス」や「ドローン」「イージス」あたりはおおよそ使い方が固まった感じする。
LRADや放水などの“非殺傷”兵器がもう少し人口に膾炙してくると、また新しい比喩や料理が生まれるのかも。
今年は飛行機に乗れそうもないので、映画*マシニスト*(2004)よろしく無為に空港に出かけて食事。金持ちのために作られている場所であり、少し後ろめたくなる。以前はわからなかったが、会員権ビジネスの勧誘をやっている一角があったりするんだよね。
December 24, 2023 at 4:30 PM
今年は飛行機に乗れそうもないので、映画*マシニスト*(2004)よろしく無為に空港に出かけて食事。金持ちのために作られている場所であり、少し後ろめたくなる。以前はわからなかったが、会員権ビジネスの勧誘をやっている一角があったりするんだよね。
夏に打ち込むピリオドとして、グミなどの乗ったかき氷を食べた。サイズでいうとかぼちゃ1玉ぐらいあり、雪だるまをかじっていたころを思い出す。
September 25, 2023 at 5:26 AM
夏に打ち込むピリオドとして、グミなどの乗ったかき氷を食べた。サイズでいうとかぼちゃ1玉ぐらいあり、雪だるまをかじっていたころを思い出す。
ボッカッチョから600年以上たっても、大きなメロンのことをデカメロンと言わざるをえない。このぐらい大衆的になったのは日本では昭和のころなので、500年ぐらいは使われずに眠っていたダジャレということになる。
なお、メーロンというのはギリシャ語(木になる果実)に由来があるらしい。
なお、メーロンというのはギリシャ語(木になる果実)に由来があるらしい。
September 15, 2023 at 10:52 PM
ボッカッチョから600年以上たっても、大きなメロンのことをデカメロンと言わざるをえない。このぐらい大衆的になったのは日本では昭和のころなので、500年ぐらいは使われずに眠っていたダジャレということになる。
なお、メーロンというのはギリシャ語(木になる果実)に由来があるらしい。
なお、メーロンというのはギリシャ語(木になる果実)に由来があるらしい。