吉野 葛彦
@kkitagawa.bsky.social
しかし……いやはや。
これがゴダ語ゆえなのか、翻訳機能がポンコツだからなのか……。
自動筆記の詩でも読むつもりでかからなければ。
それか、フランス語の参考書でも買う?
これがゴダ語ゆえなのか、翻訳機能がポンコツだからなのか……。
自動筆記の詩でも読むつもりでかからなければ。
それか、フランス語の参考書でも買う?
November 8, 2025 at 10:49 AM
しかし……いやはや。
これがゴダ語ゆえなのか、翻訳機能がポンコツだからなのか……。
自動筆記の詩でも読むつもりでかからなければ。
それか、フランス語の参考書でも買う?
これがゴダ語ゆえなのか、翻訳機能がポンコツだからなのか……。
自動筆記の詩でも読むつもりでかからなければ。
それか、フランス語の参考書でも買う?
Blue sky on blue sky.
いまだかつてこれほど空しかない空があっただろうか(いや、ない)。
いまだかつてこれほど空しかない空があっただろうか(いや、ない)。
November 3, 2025 at 6:52 AM
Blue sky on blue sky.
いまだかつてこれほど空しかない空があっただろうか(いや、ない)。
いまだかつてこれほど空しかない空があっただろうか(いや、ない)。
今日から数日間ちょっと九州へ。
旅のおともに、
四方田犬彦「貴種と転生」(最初から読み直し中)
中上健次「日輪の翼」(オバ萌え。面白い)
シェーファー「アマデウス」(妻は最近、胎教のためにモーツァルトをよく聴く)
三島由紀夫「仮面の告白」(『MISHIMA』日本解禁に刺激を受け、映画のルポ本を読んだせい。こんな機会でもないと読み返さない)
旅のおともに、
四方田犬彦「貴種と転生」(最初から読み直し中)
中上健次「日輪の翼」(オバ萌え。面白い)
シェーファー「アマデウス」(妻は最近、胎教のためにモーツァルトをよく聴く)
三島由紀夫「仮面の告白」(『MISHIMA』日本解禁に刺激を受け、映画のルポ本を読んだせい。こんな機会でもないと読み返さない)
November 1, 2025 at 2:05 AM
今日から数日間ちょっと九州へ。
旅のおともに、
四方田犬彦「貴種と転生」(最初から読み直し中)
中上健次「日輪の翼」(オバ萌え。面白い)
シェーファー「アマデウス」(妻は最近、胎教のためにモーツァルトをよく聴く)
三島由紀夫「仮面の告白」(『MISHIMA』日本解禁に刺激を受け、映画のルポ本を読んだせい。こんな機会でもないと読み返さない)
旅のおともに、
四方田犬彦「貴種と転生」(最初から読み直し中)
中上健次「日輪の翼」(オバ萌え。面白い)
シェーファー「アマデウス」(妻は最近、胎教のためにモーツァルトをよく聴く)
三島由紀夫「仮面の告白」(『MISHIMA』日本解禁に刺激を受け、映画のルポ本を読んだせい。こんな機会でもないと読み返さない)
川沿いにひらけた飲食施設でビールを飲み(妻はカルピス)大根の固いおでんを食べていると、となりで飲んでいた連中がステージに立ってジャズを演奏し始めた。
ジャズは、実際に聴くとよい。
CDでは聴く気にならない。
ロック映画の傑作『24アワー・パーティ・ピープル』で、山師的プロデューサーのトニー・ウィルソン曰く「ジャズはクソだ、あんなのは演奏家どもの自己満さ」
確かにな。
でも彼らの自己満にノレるとき、ジャズは素晴らしい。
というわけで帰宅後の今、中上健次の「破壊せよ、とアイラーは言った」を読む。
ジャズは、実際に聴くとよい。
CDでは聴く気にならない。
ロック映画の傑作『24アワー・パーティ・ピープル』で、山師的プロデューサーのトニー・ウィルソン曰く「ジャズはクソだ、あんなのは演奏家どもの自己満さ」
確かにな。
でも彼らの自己満にノレるとき、ジャズは素晴らしい。
というわけで帰宅後の今、中上健次の「破壊せよ、とアイラーは言った」を読む。
August 9, 2025 at 1:37 PM
川沿いにひらけた飲食施設でビールを飲み(妻はカルピス)大根の固いおでんを食べていると、となりで飲んでいた連中がステージに立ってジャズを演奏し始めた。
ジャズは、実際に聴くとよい。
CDでは聴く気にならない。
ロック映画の傑作『24アワー・パーティ・ピープル』で、山師的プロデューサーのトニー・ウィルソン曰く「ジャズはクソだ、あんなのは演奏家どもの自己満さ」
確かにな。
でも彼らの自己満にノレるとき、ジャズは素晴らしい。
というわけで帰宅後の今、中上健次の「破壊せよ、とアイラーは言った」を読む。
ジャズは、実際に聴くとよい。
CDでは聴く気にならない。
ロック映画の傑作『24アワー・パーティ・ピープル』で、山師的プロデューサーのトニー・ウィルソン曰く「ジャズはクソだ、あんなのは演奏家どもの自己満さ」
確かにな。
でも彼らの自己満にノレるとき、ジャズは素晴らしい。
というわけで帰宅後の今、中上健次の「破壊せよ、とアイラーは言った」を読む。
兵庫の人と自然の博物館である。
🦕の化石などがある。
🦕の化石などがある。
August 9, 2025 at 6:43 AM
兵庫の人と自然の博物館である。
🦕の化石などがある。
🦕の化石などがある。
と、いうわけで魚を焼きながら『中国女』を久しぶりに観た。
僕はマオには今ひとつノレない…というか、『映像の世紀』で歴史観を養ってきた身としては、眉をひそめるしかないのだが。
しかし、何とイミフで、何と面白い映画か。
ジャン=ピエール・レオがいい。
こないだ観た『男性・女性』のレオに比べて、しょっぱなから明らかにのびのびしているではないか。こいつが元気だと嬉しい。
「リュミエールは画家だった、それに対してメリエスはニュース映画を撮っていたのだ」というレオの名講義は必聴。
僕はマオには今ひとつノレない…というか、『映像の世紀』で歴史観を養ってきた身としては、眉をひそめるしかないのだが。
しかし、何とイミフで、何と面白い映画か。
ジャン=ピエール・レオがいい。
こないだ観た『男性・女性』のレオに比べて、しょっぱなから明らかにのびのびしているではないか。こいつが元気だと嬉しい。
「リュミエールは画家だった、それに対してメリエスはニュース映画を撮っていたのだ」というレオの名講義は必聴。
July 3, 2025 at 2:26 PM
と、いうわけで魚を焼きながら『中国女』を久しぶりに観た。
僕はマオには今ひとつノレない…というか、『映像の世紀』で歴史観を養ってきた身としては、眉をひそめるしかないのだが。
しかし、何とイミフで、何と面白い映画か。
ジャン=ピエール・レオがいい。
こないだ観た『男性・女性』のレオに比べて、しょっぱなから明らかにのびのびしているではないか。こいつが元気だと嬉しい。
「リュミエールは画家だった、それに対してメリエスはニュース映画を撮っていたのだ」というレオの名講義は必聴。
僕はマオには今ひとつノレない…というか、『映像の世紀』で歴史観を養ってきた身としては、眉をひそめるしかないのだが。
しかし、何とイミフで、何と面白い映画か。
ジャン=ピエール・レオがいい。
こないだ観た『男性・女性』のレオに比べて、しょっぱなから明らかにのびのびしているではないか。こいつが元気だと嬉しい。
「リュミエールは画家だった、それに対してメリエスはニュース映画を撮っていたのだ」というレオの名講義は必聴。
こないだの誕生日に妻が買ってくれたちくま学芸文庫の蓮實重彦「ゴダール革命」を読みつつ、今夜からミシェル・ヴィアネイの「気狂いゴダール」を読み始める。
June 27, 2025 at 3:45 PM
こないだの誕生日に妻が買ってくれたちくま学芸文庫の蓮實重彦「ゴダール革命」を読みつつ、今夜からミシェル・ヴィアネイの「気狂いゴダール」を読み始める。
紫陽花のある寺、奈良の長谷寺。
階段は映画『燃えよ剣』で使われた。偶然にもこないだアマプラで見返していました。
階段は映画『燃えよ剣』で使われた。偶然にもこないだアマプラで見返していました。
June 22, 2025 at 5:50 AM
紫陽花のある寺、奈良の長谷寺。
階段は映画『燃えよ剣』で使われた。偶然にもこないだアマプラで見返していました。
階段は映画『燃えよ剣』で使われた。偶然にもこないだアマプラで見返していました。
大阪古書会館で、
高橋源一郎「いつかソウル・トレインに乗る日まで」
中上健次×アラーキー「物語ソウル」
韓国特集。
しかも「いつかソウル〜」主人公の名前はケンジなのだった。
そのあと槇尾古書店で、
井上ひさし「泣き虫なまいき石川啄木」
岩波文庫の「原民喜全詩集」
高橋源一郎「いつかソウル・トレインに乗る日まで」
中上健次×アラーキー「物語ソウル」
韓国特集。
しかも「いつかソウル〜」主人公の名前はケンジなのだった。
そのあと槇尾古書店で、
井上ひさし「泣き虫なまいき石川啄木」
岩波文庫の「原民喜全詩集」
June 14, 2025 at 8:22 AM
大阪古書会館で、
高橋源一郎「いつかソウル・トレインに乗る日まで」
中上健次×アラーキー「物語ソウル」
韓国特集。
しかも「いつかソウル〜」主人公の名前はケンジなのだった。
そのあと槇尾古書店で、
井上ひさし「泣き虫なまいき石川啄木」
岩波文庫の「原民喜全詩集」
高橋源一郎「いつかソウル・トレインに乗る日まで」
中上健次×アラーキー「物語ソウル」
韓国特集。
しかも「いつかソウル〜」主人公の名前はケンジなのだった。
そのあと槇尾古書店で、
井上ひさし「泣き虫なまいき石川啄木」
岩波文庫の「原民喜全詩集」
昨日、人類史ブームが続いている妻と京都大学総合博物館に。
石器やら動物の化石やらを見て、興奮した妻は三葉虫の化石を買っていた。
「ゴジラの足の裏にくっついてたやつだよ」と帰りの道すがらアマプラで当該シーンを再生してみせると、変な顔をしていた。
妻は白黒映画が嫌いなのだ。
僕は博物館の近くの古本屋でかねて探していた島尾敏雄「震洋発進」をみつけ、興奮して買った。
かなり状態のいい初版本が500円。
僕が生まれた月にミホさんがあとがきを書き、翌月に出版された。トシオは亡くなっていた。
石器やら動物の化石やらを見て、興奮した妻は三葉虫の化石を買っていた。
「ゴジラの足の裏にくっついてたやつだよ」と帰りの道すがらアマプラで当該シーンを再生してみせると、変な顔をしていた。
妻は白黒映画が嫌いなのだ。
僕は博物館の近くの古本屋でかねて探していた島尾敏雄「震洋発進」をみつけ、興奮して買った。
かなり状態のいい初版本が500円。
僕が生まれた月にミホさんがあとがきを書き、翌月に出版された。トシオは亡くなっていた。
May 12, 2025 at 5:59 AM
昨日、人類史ブームが続いている妻と京都大学総合博物館に。
石器やら動物の化石やらを見て、興奮した妻は三葉虫の化石を買っていた。
「ゴジラの足の裏にくっついてたやつだよ」と帰りの道すがらアマプラで当該シーンを再生してみせると、変な顔をしていた。
妻は白黒映画が嫌いなのだ。
僕は博物館の近くの古本屋でかねて探していた島尾敏雄「震洋発進」をみつけ、興奮して買った。
かなり状態のいい初版本が500円。
僕が生まれた月にミホさんがあとがきを書き、翌月に出版された。トシオは亡くなっていた。
石器やら動物の化石やらを見て、興奮した妻は三葉虫の化石を買っていた。
「ゴジラの足の裏にくっついてたやつだよ」と帰りの道すがらアマプラで当該シーンを再生してみせると、変な顔をしていた。
妻は白黒映画が嫌いなのだ。
僕は博物館の近くの古本屋でかねて探していた島尾敏雄「震洋発進」をみつけ、興奮して買った。
かなり状態のいい初版本が500円。
僕が生まれた月にミホさんがあとがきを書き、翌月に出版された。トシオは亡くなっていた。
「サピエンス全史」を読んで古代に目覚めた妻と大阪のすみっこにある『近つ飛鳥博物館』に。
写真は、「ゆるやかに300メートル」か「急な道を150メートル」か選ぶ人生みたいな分かれ道で、迷わず後者を選ぶ妻の図。
写真は、「ゆるやかに300メートル」か「急な道を150メートル」か選ぶ人生みたいな分かれ道で、迷わず後者を選ぶ妻の図。
May 6, 2025 at 3:13 AM
「サピエンス全史」を読んで古代に目覚めた妻と大阪のすみっこにある『近つ飛鳥博物館』に。
写真は、「ゆるやかに300メートル」か「急な道を150メートル」か選ぶ人生みたいな分かれ道で、迷わず後者を選ぶ妻の図。
写真は、「ゆるやかに300メートル」か「急な道を150メートル」か選ぶ人生みたいな分かれ道で、迷わず後者を選ぶ妻の図。
きのう大阪古書会館で手に入れた高橋源一郎「惑星P-13の秘密」「もっとも危険な読書」「私生活」
「惑星〜」はたぶん引越しのときに誤って処分しちゃって以来の再会。好きな本だったので嬉しい。
しかし、そういえば、「いつかソウル・トレインに乗る日まで」も見当たらない。
いつか、また出会いたい。
きのうは花粉症ひどすぎて読書どころではなかったので、今夜から読む。
(カミュ「ペスト」に疲れたら)
「惑星〜」はたぶん引越しのときに誤って処分しちゃって以来の再会。好きな本だったので嬉しい。
しかし、そういえば、「いつかソウル・トレインに乗る日まで」も見当たらない。
いつか、また出会いたい。
きのうは花粉症ひどすぎて読書どころではなかったので、今夜から読む。
(カミュ「ペスト」に疲れたら)
March 24, 2025 at 11:01 AM
きのう大阪古書会館で手に入れた高橋源一郎「惑星P-13の秘密」「もっとも危険な読書」「私生活」
「惑星〜」はたぶん引越しのときに誤って処分しちゃって以来の再会。好きな本だったので嬉しい。
しかし、そういえば、「いつかソウル・トレインに乗る日まで」も見当たらない。
いつか、また出会いたい。
きのうは花粉症ひどすぎて読書どころではなかったので、今夜から読む。
(カミュ「ペスト」に疲れたら)
「惑星〜」はたぶん引越しのときに誤って処分しちゃって以来の再会。好きな本だったので嬉しい。
しかし、そういえば、「いつかソウル・トレインに乗る日まで」も見当たらない。
いつか、また出会いたい。
きのうは花粉症ひどすぎて読書どころではなかったので、今夜から読む。
(カミュ「ペスト」に疲れたら)
去年から競艇に微ハマりしている妻と住之江ボートレース場。
稼がせてもらいまっせ!
稼がせてもらいまっせ!
January 2, 2025 at 6:35 AM
去年から競艇に微ハマりしている妻と住之江ボートレース場。
稼がせてもらいまっせ!
稼がせてもらいまっせ!
妻とお出かけ中、ちょっと立ち寄った書店で「キャッチコピーの勉強がしたい」と妻。
ちょうど僕の財布に5000円分の図書カードがあったので、意気揚々と「これで買いなよ。あっ!ついでにこれも」と、そういえば読みたかった金子修介「ガメラ監督日記」を持って一緒にレジに行くと、カードはすでに残高ゼロであった…。
わが家の家計カードで買ってもらった⭐︎
ちょうど僕の財布に5000円分の図書カードがあったので、意気揚々と「これで買いなよ。あっ!ついでにこれも」と、そういえば読みたかった金子修介「ガメラ監督日記」を持って一緒にレジに行くと、カードはすでに残高ゼロであった…。
わが家の家計カードで買ってもらった⭐︎
December 7, 2024 at 1:15 PM
妻とお出かけ中、ちょっと立ち寄った書店で「キャッチコピーの勉強がしたい」と妻。
ちょうど僕の財布に5000円分の図書カードがあったので、意気揚々と「これで買いなよ。あっ!ついでにこれも」と、そういえば読みたかった金子修介「ガメラ監督日記」を持って一緒にレジに行くと、カードはすでに残高ゼロであった…。
わが家の家計カードで買ってもらった⭐︎
ちょうど僕の財布に5000円分の図書カードがあったので、意気揚々と「これで買いなよ。あっ!ついでにこれも」と、そういえば読みたかった金子修介「ガメラ監督日記」を持って一緒にレジに行くと、カードはすでに残高ゼロであった…。
わが家の家計カードで買ってもらった⭐︎
結婚したとき、「本籍地」を大阪城にした。
つまり、ここはオレの城なのだ。
というわけで、うちを見ながら芋を食べる。
つまり、ここはオレの城なのだ。
というわけで、うちを見ながら芋を食べる。
November 17, 2024 at 3:52 AM
結婚したとき、「本籍地」を大阪城にした。
つまり、ここはオレの城なのだ。
というわけで、うちを見ながら芋を食べる。
つまり、ここはオレの城なのだ。
というわけで、うちを見ながら芋を食べる。
古本屋をまわって、
吉田春生「村上春樹、転換する」
小川国夫「試みの岸」
吉田満「戦艦大和ノ最期」
高橋源一郎「動物記」
池宮彰一郎「島津奔る 上」
を買って、「島津奔る 下」をAmazonで注文した。
吉田春生「村上春樹、転換する」
小川国夫「試みの岸」
吉田満「戦艦大和ノ最期」
高橋源一郎「動物記」
池宮彰一郎「島津奔る 上」
を買って、「島津奔る 下」をAmazonで注文した。
November 16, 2024 at 10:30 AM
古本屋をまわって、
吉田春生「村上春樹、転換する」
小川国夫「試みの岸」
吉田満「戦艦大和ノ最期」
高橋源一郎「動物記」
池宮彰一郎「島津奔る 上」
を買って、「島津奔る 下」をAmazonで注文した。
吉田春生「村上春樹、転換する」
小川国夫「試みの岸」
吉田満「戦艦大和ノ最期」
高橋源一郎「動物記」
池宮彰一郎「島津奔る 上」
を買って、「島津奔る 下」をAmazonで注文した。
ちなみに、僕がいちばん好きなゴジラ本はこれ。
エメリッヒの『GODZILLA』公開に合わせてKKロングセラーズが出した「ゴジラ来襲‼︎ 東宝怪獣・SF特撮映画再入門」である。
当時買ってもらったやつだが、大人になった今のほうがこの本を楽しんでいると思う。
ライターさんたちは相当な特撮マニアとみえて、『GODZILLA』の話題はサッと撫でるにとどめ(あの頃はギリギリまでGODZILLAの姿さえ隠されてたから、そうせざるを得なかったのかも)、ただもう嬉々として、前のめりに、作品やら俳優やら名台詞やらノベライズやらを語り尽くすのである。
その高揚にひかれて、また映画を観たくなっちゃうのだ。
エメリッヒの『GODZILLA』公開に合わせてKKロングセラーズが出した「ゴジラ来襲‼︎ 東宝怪獣・SF特撮映画再入門」である。
当時買ってもらったやつだが、大人になった今のほうがこの本を楽しんでいると思う。
ライターさんたちは相当な特撮マニアとみえて、『GODZILLA』の話題はサッと撫でるにとどめ(あの頃はギリギリまでGODZILLAの姿さえ隠されてたから、そうせざるを得なかったのかも)、ただもう嬉々として、前のめりに、作品やら俳優やら名台詞やらノベライズやらを語り尽くすのである。
その高揚にひかれて、また映画を観たくなっちゃうのだ。
November 1, 2024 at 3:15 PM
ちなみに、僕がいちばん好きなゴジラ本はこれ。
エメリッヒの『GODZILLA』公開に合わせてKKロングセラーズが出した「ゴジラ来襲‼︎ 東宝怪獣・SF特撮映画再入門」である。
当時買ってもらったやつだが、大人になった今のほうがこの本を楽しんでいると思う。
ライターさんたちは相当な特撮マニアとみえて、『GODZILLA』の話題はサッと撫でるにとどめ(あの頃はギリギリまでGODZILLAの姿さえ隠されてたから、そうせざるを得なかったのかも)、ただもう嬉々として、前のめりに、作品やら俳優やら名台詞やらノベライズやらを語り尽くすのである。
その高揚にひかれて、また映画を観たくなっちゃうのだ。
エメリッヒの『GODZILLA』公開に合わせてKKロングセラーズが出した「ゴジラ来襲‼︎ 東宝怪獣・SF特撮映画再入門」である。
当時買ってもらったやつだが、大人になった今のほうがこの本を楽しんでいると思う。
ライターさんたちは相当な特撮マニアとみえて、『GODZILLA』の話題はサッと撫でるにとどめ(あの頃はギリギリまでGODZILLAの姿さえ隠されてたから、そうせざるを得なかったのかも)、ただもう嬉々として、前のめりに、作品やら俳優やら名台詞やらノベライズやらを語り尽くすのである。
その高揚にひかれて、また映画を観たくなっちゃうのだ。
今日は、大阪天満宮の古書市にwent.
小川国夫「彼の故郷」
国夫と敏雄の対談本「夢と現実」
「原田眞人の監督術」
小川国夫「彼の故郷」
国夫と敏雄の対談本「夢と現実」
「原田眞人の監督術」
October 20, 2024 at 10:08 AM
今日は、大阪天満宮の古書市にwent.
小川国夫「彼の故郷」
国夫と敏雄の対談本「夢と現実」
「原田眞人の監督術」
小川国夫「彼の故郷」
国夫と敏雄の対談本「夢と現実」
「原田眞人の監督術」
今日は、四天王寺さんで古書市。
最初に大藪春彦の「戻り道はない」を発見する。
わが愛読の「凶銃ルーガーP08」の続編である。
たいへん幸先がよかった。
そのあとは安い棚を駆けずって、
「街の底で」「闇のなかの祝祭」が入ってる吉行淳之介全集の2冊。
島田雅彦「徒然王子 第二部」
淳之介「堀部安兵衛」(そんなの書いてたの⁉︎)
曽野綾子「砂糖菓子が壊れるとき」
これは若尾文子が主演した映画がある。未見だけど。
読むときは、脳内あややに演じていただきましょう。
レンタル落ちの『わが母の記』は200円也。
最初に大藪春彦の「戻り道はない」を発見する。
わが愛読の「凶銃ルーガーP08」の続編である。
たいへん幸先がよかった。
そのあとは安い棚を駆けずって、
「街の底で」「闇のなかの祝祭」が入ってる吉行淳之介全集の2冊。
島田雅彦「徒然王子 第二部」
淳之介「堀部安兵衛」(そんなの書いてたの⁉︎)
曽野綾子「砂糖菓子が壊れるとき」
これは若尾文子が主演した映画がある。未見だけど。
読むときは、脳内あややに演じていただきましょう。
レンタル落ちの『わが母の記』は200円也。
October 12, 2024 at 9:47 AM
今日は、四天王寺さんで古書市。
最初に大藪春彦の「戻り道はない」を発見する。
わが愛読の「凶銃ルーガーP08」の続編である。
たいへん幸先がよかった。
そのあとは安い棚を駆けずって、
「街の底で」「闇のなかの祝祭」が入ってる吉行淳之介全集の2冊。
島田雅彦「徒然王子 第二部」
淳之介「堀部安兵衛」(そんなの書いてたの⁉︎)
曽野綾子「砂糖菓子が壊れるとき」
これは若尾文子が主演した映画がある。未見だけど。
読むときは、脳内あややに演じていただきましょう。
レンタル落ちの『わが母の記』は200円也。
最初に大藪春彦の「戻り道はない」を発見する。
わが愛読の「凶銃ルーガーP08」の続編である。
たいへん幸先がよかった。
そのあとは安い棚を駆けずって、
「街の底で」「闇のなかの祝祭」が入ってる吉行淳之介全集の2冊。
島田雅彦「徒然王子 第二部」
淳之介「堀部安兵衛」(そんなの書いてたの⁉︎)
曽野綾子「砂糖菓子が壊れるとき」
これは若尾文子が主演した映画がある。未見だけど。
読むときは、脳内あややに演じていただきましょう。
レンタル落ちの『わが母の記』は200円也。
阿蘇山はガス充満で火口まではいけないという。
『地球最大の決戦』で帽子を取りに行く大村千吉ごっこをやりたかったのだが…
『地球最大の決戦』で帽子を取りに行く大村千吉ごっこをやりたかったのだが…
August 3, 2024 at 4:07 AM
阿蘇山はガス充満で火口まではいけないという。
『地球最大の決戦』で帽子を取りに行く大村千吉ごっこをやりたかったのだが…
『地球最大の決戦』で帽子を取りに行く大村千吉ごっこをやりたかったのだが…