JWCS
banner
jwcsjwcs.bsky.social
JWCS
@jwcsjwcs.bsky.social
認定NPO法人 野生生物保全論研究会(Japan Wildlife Conservation Society)日本が商業的に利用する、絶滅のおそれのある野生動植物種の保全活動を行っています。国際自然保護連合(IUCN)メンバーです。https://www.jwcs.org/ ご寄付は→https://x.gd/BdlF1
JWCSラジオ第51回「サメとはんぺん」と合わせて、ぜひご覧ください🦈
「なぜヨシキリザメがワシントン条約に登録されたのか?」わかりやすく図解で解説しています📝
www.jwcs.org/now/3076/

📻JWCSラジオはこちらから↓
creators.spotify.com/pod/profile/...
November 8, 2025 at 5:44 AM
11月24日から12月5日まで、 #ワシントン条約第20回締約国会議 がウズベキスタンで開催されます🦈
サメのなかまである #ヨゴレ は、附属書Ⅱから附属書Ⅰへのリストアップが提案されています。

提案書の原文はこちらから↓
cites.org/eng/cop/20/a...

#CoP20
November 7, 2025 at 4:01 AM
普段食べている食品の原材料に注目したことはありますか?もしその原材料が、乱獲などで数を減らしているような生物だと知ったら…?
絶滅の危機に瀕している野生生物と、国際的な商取引の規制の関係性について触れてみてください🦈

JWCSラジオ第51回📻「サメとはんぺん」
creators.spotify.com/pod/profile/...

#ヨシキリザメ #CITES #サメ
November 4, 2025 at 1:41 AM
象牙を使わない箏コンサートが無事終了いたしました。
動画はコンサートの一場面です🐘🎶

ご来場いただいた皆さま、また開催を応援してくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

伝統と新しい挑戦が響き合うひとときを、共に過ごしていただきありがとうございました🐘✨
November 2, 2025 at 5:57 AM
箏と篠笛、アフリカ打楽器のコラボレーション!
曲目は美空ひばり #リンゴ追分🍎

箏の演奏には象牙代替として開発された、竹由来の新素材箏爪や植物原料配合樹脂製の箏柱を使用🐘

#象牙を使わない箏コンサート
October 31, 2025 at 11:42 AM
マクイーン時田深山さん( www.miyamamcqueentokita.com )による箏の演奏🐘
箏の演奏には象牙代替として開発された、竹由来の新素材箏爪と植物原料配合樹脂の箏柱を使用🎶

#象牙を使わない箏コンサート
October 31, 2025 at 11:32 AM
#象牙 を使わない箏コンサートが開演しました🐘🎶
写真は認定NPO法人トラ・ゾウ保基金( www.jtef.jp ) の坂元雅行さんによる、ゾウの密猟と日本の象牙市場についての講演の様子です。

#アフリカゾウ
October 31, 2025 at 10:03 AM
The Ivory-Free Koto Concert is tomorrow!
Enjoy classical & modern pieces plus a collaboration with African music featuring Abdou Bayefall from Senegal on djembe!🐘✨

More details here🎶
jwcs.org/en/event/874/
October 30, 2025 at 12:50 PM
象牙を使わない箏コンサートは明日31日開催です!

当日は古典曲だけでなく、アグレッシブな現代曲、アフリカ音楽とのコラボレーションも予定しています。アフリカの打楽器、ジェンベを演奏するのはセネガル共和国出身、西アフリカ伝統舞踊のプロフェッショナル・ダンサーAbdou Bayefall (アブドゥ バイファル)さん🐘

みなさまのお越しを、心よりお待ちしています!
www.jwcs.org/event/3541/
October 30, 2025 at 5:06 AM
Message for the Ivory-Free Koto Concert🎶

Noriko Sanada of Sera Creations, maker of ivory-free Japanese instruments🐘

”When I first started learning the koto, my teacher would often tell me to buy ivory plectrums, which was a common practice at the time.…

📝Full message below
jwcs.org/en/event/874/
October 29, 2025 at 1:48 AM
#象牙 を使わない箏コンサートに寄せて、象牙代替素材を使った和楽器アイテムを制作するSera Creations 眞田典子さんからのメッセージ🐘

>私が箏を習い始めた当時は当たり前だった先生の言葉「象牙の箏爪を買うように」に対して、「象牙は誰にでも必要なのだろうか?」と違和感を覚えたことが、和楽器アイテムに使われる象牙代替素材の開発を始めたきっかけでした。…(続きは以下のURLへ)
jwcs.org/event/3541/

コンサート開催まであと3日です!
みなさまのご来場を心よりお待ちしております🐘
October 28, 2025 at 12:33 PM
Message for the Ivory-Free Koto Concert🐘

🎶Akiharu Kitagawa, Koto Player

“The koto is a Japanese instrument that is beloved by many people around the world. We need to become independent of the use of ivory“

Full message below🐘
🔗 jwcs.org/en/event/874/

#IvoryFree #Koto #JapaneseMusic
October 27, 2025 at 2:44 AM
#象牙 を使わない箏コンサートに寄せた、邦楽演奏者からのメッセージ🐘

北川聡栄(箏演奏者)
>箏は今では世界各国で愛されている楽器となっています。この日本の素晴らしい楽器をこれからも多くの方々に弾いて頂くには、箏爪の素材である象牙に頼らない未来が必要だと強く思います。
伝統、技術、テクノロジーから生まれる、和楽器の新たな素材に期待しています。

コンサート詳細📝
jwcs.org/event/3541/
October 26, 2025 at 8:31 AM
Message for the Ivory-Free Koto Concert🐘

Yuko Mizushima (Biwa performer)
“The sound of the biwa has long resonated with ivory, and I feel that it is an important role for performers living in the present to pay attention to the background of the material.”
October 25, 2025 at 12:59 PM
象牙を使わない箏コンサートに寄せた、邦楽演奏者からのメッセージ🐘🎶

水島結子(琵琶演奏家)
>琵琶の音色は長く象牙と共に響いてきましたが、素材の背景に目を向けることも今に生きる演奏家の大事な役割だと感じています。古き良きものを大切にしながらも時代に合わせた新しい素材や演奏者の在り方にも意識を開いていくことで、音と共に未来への対話が始まると信じています。

象牙を使わない箏コンサートの詳細・申し込みはこちらから
🔗 jwcs.org/event/3541/
October 24, 2025 at 1:12 PM
A message from McQueen Tokita Miyama for the Ivory-Free Koto Concert.
“We are in a time when we must rethink many things as inhabitants of the Earth.“

Read the full message below:
jwcs.org/en/event/874/

Join us and experience the harmony of tradition and innovation!🐘🎶
October 24, 2025 at 2:08 AM
#象牙 を使わない箏コンサートに向けていただいたメッセージ🐘

マクイーン時田深山(箏演奏者)
>地球の住民として色々考え直さないといけない状況になっています。人類や環境だけでなく、文化や伝統の存続と発展…(続きは以下のURLへ)
🔗 jwcs.org/event/3541/

#箏
#和楽器
#邦楽
#日本文化
#伝統芸能
#和の心
#koto
#wagakki
October 23, 2025 at 3:14 AM
ワシントン条約第20回締約国会議 #CoP20 では、#ガラパゴスリクイグアナ の附属書Ⅱから附属書Ⅰへのリストアップが議題として提案されています。

📝提案書原文はこちら
cites.org/eng/cop/20/a...

ガラパゴスリクイグアナは、原産国から合法に輸出された記録がないにもかかわらず、飼育下繁殖個体としてワシントン条約に基づく輸出許可書が発行されていることが問題となっています。原産地ではないウガンダやマリから「繁殖個体」として日本へも輸入されています。
news.mongabay.com/2025/07/susp...
October 20, 2025 at 1:16 PM
Experience the harmony of tradition and conservation🎶
Join us for an Ivory-Free Koto Concert in Tokyo and enjoy the beautiful sounds of Japan’s traditional harp — made with sustainable materials.🐘🎶

🐘 Oct 31, 2025 | 18:30–19:45
🔗 jwcs.org/en/event/874/

#TokyoEvents #JapanCulture
October 20, 2025 at 2:14 AM
IUCN親善大使のイルカさんがIUCNの活動を普及するために始めたコンサート「イルカ with Friends」
IUCN日本委員会のユースが、ステージでは10月15日までアラブ首長国連邦のアブダビで開催されていたIUCN世界自然保護会議の感想を話しました。このコンサートは「歌謡ポップスチャンネル」で放送されます。
www.kayopops.jp/feature/iruk...
 JWCSはIUCN会員なのでコンサート会場のIUCN日本委員会ブースで10月31日に開催する「象牙を使わない箏コンサート」 ivoryfreeconcert2025.peatix.com のチラシを配布しました。
October 19, 2025 at 4:32 AM
本日10月18日は #世界オカピの日 🌿
そして10月第3土曜日の今日は #国際ナマケモノの日 🦥
どちらも、11月に開催されるワシントン条約第20回締約国会議(CoP20)の議題に挙げられている動物です。
#WorldOkapiDay
October 18, 2025 at 6:05 AM
Discover Japan’s Soundscape —Ivory-Free Koto Concert in Tokyo!
Experience koto music played with sustainable materials, and learn how tradition meets wildlife protection. 🐘✨

Oct 31, 2025 | 18:30–19:45
Tokyo Women’s Plaza Hall (Shibuya)

#TokyoEvents #JapanCulture
🔗 www.jwcs.org/en/event/874/
October 15, 2025 at 12:41 PM
2025年11月24日から12月5日に開催されるワシントン条約第20回締約国会議 (CoP20)では、フタユビナマケモノ 、ホフマンナマケモノ の違法取引の増加を抑制するため、「附属書Ⅱへの掲載」が提案されています。

提案書の原文はこちらから↓
cites.org/eng/cop/20/a...

#ナマケモノ
#ワシントン条約
October 15, 2025 at 6:07 AM
IUCN会員総会でボン条約による世界の #ジュゴン に関する報告書のお披露目会がありました。ジュゴン研究の第一人者による解説のほか、UAE環境省やアブダビ環境局から保護の重要性と国際的な取り組みについての発表、今後の保全の展望も議論されました。
UAE近海は世界で2番目に多くジュゴンが生息しています。

📘報告書はこちら
A Global Assessment of Dugong Status and Conservation Needs
dugong.cms.int/publication/...
October 14, 2025 at 1:37 AM
JWCSは #国際自然保護連合 #IUCN の会員です。
現在、アラブ首長国連邦のアブダビで開催されている4年に一度の会員総会に参加しています。9日から12日までは、会員団体の活動やIUCNのプログラムに関係する発信が、大規模なフォーラムや、少人数のゼミのような集まりまでさまざまな形で開催されていました。今日からは、今後の計画の採択や役員選挙、動議の投票などが行われます。
October 13, 2025 at 5:54 AM