Erina🇺🇸高校数学教師
banner
erinamath.bsky.social
Erina🇺🇸高校数学教師
@erinamath.bsky.social
"The pen is mightier than the sword."
Kids today are afraid of asking questions, and it is kind of a crisis in classroom.
August 12, 2025 at 5:57 AM
小中高(できれば公立)の先生
個人塾経営の先生
学童保育の先生

で、「教室に洋書を置きたい!」という方がいらっしゃったらご連絡ください。
寄付させていただきます。

その代わりとして、6月中旬から3週間の一時帰国中、可能であれば学校教室見学させていただけると嬉しいです。東京〜九州間予定
June 4, 2025 at 3:49 AM
この違いを義務教育で教えるべき。
じゃないと道具を使うのではなく、使われているだけだし、それに気づきもしない。
現在のAIは、「人工知能」という言葉に惑わされていて、おそらくは大分に研究や利用への投資を募るためにあえてフェイクとされているんだろうけど、本質的には大規模な「深層学習」に留まった存在でしかなくて、それを規模の増量やアルゴリズムによる効率化させているものでしかない。
現在のAIは「学習する機械」であるが、「思考する機械」ではないということが、意図的にぼやかされていて、「無能な人間を淘汰する」ような存在だと信じ込まされている。
彼らの出力するものは本質的に「学習の成果」であって「思考の成果」ではないという事に、もっと人々は警戒心を抱くべきだと思う。
April 6, 2025 at 9:08 AM
親が外国人(アメリカで義務教育を受けていない)の生徒が学校で問題を起こし始めた時、話を聞いてみると、「親には言ってもどうせわからない」という返事が返ってくることがある。

これは単純に英語力だけの話ではなく、アメリカ社会の根底にあるものへの親の理解が薄いことが多い。

この国で育つ子供達というのは、それこそ言葉の意味も知らない頃から “Pledge of Allegiance”を暗誦し、歴史教育を密接にやる。そんな国で育つ子達が愛国心を持たないはずがない。それは現大統領が誰かで変わるようなレベルの愛国心ではなく、彼ら自身のアイデンティティになる。
March 9, 2025 at 8:00 AM
全くカソリックでもないのに「3月はcursing しない」と誓った娘、5日で失敗
March 7, 2025 at 6:08 AM
私には今でも繋がっている留学生時代の友人(きょうだいと呼んでいる)が複数いて、世界各国で生活している。
彼らは共通してアメリカが好きで、アメリカに憧れて、いつかはアメリカで暮らしたいとずっと願っている。

この国で暮らせることは、世界の多くの人にとって privilege であることを、多くのアメリカ人は知らない。
今あるものに感謝することや、明日に希望を持てることの素晴らしさを忘れてしまっている。
当たり前にある自由や選択肢の多さに慣れすぎて、それがなかった環境を想像できない。

これらは全て当たり前ではない。
特に私達移民はそれを忘れちゃいけないと思う。
March 5, 2025 at 8:50 AM
Reposted by Erina🇺🇸高校数学教師
How can teachers encourage authentic writing in the age of AI?

@jenroberts.bsky.social shares 5 ways to build writing skills *and* promote academic honesty in your classroom. 📝

#EduSkyAI #EduSky
Authentic Writing in the Age of AI
Collaboration and choice can help students learn the foundations of good writing without relying on AI for assistance.
buff.ly
March 4, 2025 at 2:39 AM
"Dances with Wolves" が素晴らしかった。
長いのに飽きるところがなかったし、アメリカ史を考えることにもなり。
同時に、この世界から色々な美しいものが失われてしまったことを実感する。

It takes two patient and wise people to form a coalition and overcome the difference.

今なら🇺🇸アマプラで無料で見られます。

www.youtube.com/watch?v=uc8N...
Dances With Wolves (1990) - Kevin Costner Western Movie HD
YouTube video by Rotten Tomatoes Classic Trailers
www.youtube.com
February 23, 2025 at 10:25 PM
アメリカの納税者は、住民のために使われていない巨額の使途不明税金の行方を明らかにしたいんですよ
February 23, 2025 at 1:32 AM
あぁ4連休が終わってしまう…
a cat with a sad look on its face and the words please dont go above it
ALT: a cat with a sad look on its face and the words please dont go above it
media.tenor.com
February 18, 2025 at 12:41 AM
ヘイトスピーチはどっちの方向にも起こりうるってことを忘れないようにしたい
February 2, 2025 at 10:47 AM
🇺🇸ティーン定番の Blue Takis を生徒にもらって食べたら、これは確かに若者しか食べられないものの味がした。
#アメリカの学校
January 24, 2025 at 5:25 AM
ブラジル人の生徒にポルトガル語で一次方程式の解き方を説明してもらったけど、やっぱりリスニングは雰囲気でできるんだよな。単語も大体わかる。
自分で話すとなると、これはもう全く別もので。
January 24, 2025 at 12:42 AM
Reposted by Erina🇺🇸高校数学教師
If brains are wired to forget, how do you make learning stick?

A landmark study provides a bit of helpful context.

🧵1/6 #EduSky
January 22, 2025 at 1:43 AM
こないだ旦那とグレイト・ギャツビーの話をしたところに、今日は、LA火災と怒りの葡萄が繋がるんだよね、という話をしたら、「このタイミングでその本を読んでたのすごいね」と言われたのだけれど、読書ってそもそもそういうもんだよね。
怒りの葡萄を読んだのはもう半年も前だし、だけどずっと私の中の引き出しにしまってあるから、いつでも取り出せるの。
January 21, 2025 at 3:47 AM
読了
来週末にブッククラブやります。
January 19, 2025 at 9:16 AM
自分の運転で水泳のミートに行き、帰りに In-N-Out でランチを食べて帰ってくるっていうの、アメリカ男子高校生的には「自由の獲得=大人への第一歩」なんだろうな。
まぁ今回は許すか。
January 18, 2025 at 10:32 PM
Praying for the City of Angels.
January 10, 2025 at 6:32 AM
読了
January 5, 2025 at 12:19 AM
これまで散々ディスってきた納豆を、子供達が食べた日。
January 3, 2025 at 3:21 AM
今日、別々の時間に、息子と娘が「自分の子供には水泳をやらせる」と突然言い出して、なんだかんだと言って水泳をやらせ続けて良かったんだなと思った。
息子はそれしかなさそうだなという母親の勘と、別の習い事は無理だからと付き合わせた娘だけど、なんかちょっと救われた気分。
January 3, 2025 at 3:09 AM
そろそろ仕事するかな…新学期初日の授業、何も考えてないわ。
December 30, 2024 at 12:38 AM
Hot water heater(ボイラー)が壊れたっぽい…
明日は日曜日だけど、通常料金で来てくれる人いるかな…
December 29, 2024 at 9:07 AM
今日は何曜日なんだろう
December 27, 2024 at 9:42 PM
少し前までは「サンタさんがくるから早く寝る!寝よう!」と二人で声を掛け合って夜9時には寝て、朝4時頃からゴソゴソとやってたのに、高校生となった今は24日の夜はもうすっかり普通の日の夜で、明日の朝も普通に起きてきて「さぁ、プレゼントでも開けようか〜」なんてことになるのかと思うと、あの日々が尊い。
December 25, 2024 at 4:51 AM