material
banner
caravanserai.bsky.social
material
@caravanserai.bsky.social
おたくです
( ´・ω・) 蓋し卑賤の商を宣べ利を貪らんが爲に戯畫の體を假りて人を誘はんと圖る豈人品卑しからずと謂はんや
November 8, 2025 at 6:06 AM
Reposted by material
プロモーションの漫画を読んでしまったので徳が下がった。
November 8, 2025 at 4:59 AM
( ´・ω・) 車で適当にラジオ(おそらくNHKだと思う)を流していたら、馬飼野康二の特集が始まり(土曜の昼間に馬飼野康二特集が始まる時点でNHK確定でいいと思うが)、馬飼野康二(の初期)といえばなんといっても西城秀樹なので、いきおい車で流しながら改めて『傷だらけのローラ』を聴くことになったが、改めてちゃんと聴くと、たかだか三分の曲でアレンジの玉突き事故による大渋滞が起きてて笑ってしまった。
November 8, 2025 at 4:03 AM
( ´・ω・) 会社帰りになにかありけり
November 4, 2025 at 2:45 PM
( ´・ω・) なんかぼんやりした旨サラダやらなんやらになる前のサラダプリッツが食べた過ぎて吐きそう
November 4, 2025 at 3:12 AM
( ´・ω・) やっていく
November 3, 2025 at 8:29 AM
( ´・ω・) 忙しい割にその中から新しく学ぶ事が殆ど無い仕事が続いていてあまりおもしろくない。ここ2週間で新しく学んだ事といったら「英語でちんちんをブルブル回す動きをミートスピンという」くらいですね。
November 1, 2025 at 12:59 PM
Reposted by material
アメリカンカープラモ・クロニクル第55回、公開です。毎年新車のプラモデルが出るアニュアルキット制度——1977年、このワクワクシステムがさまざまな幻滅によって崩壊、アメリカンカープラモが「ただのプラモデル」になった日のことを振り返ります。感想お待ちしてます!
levolant.jp/2025/10/25/4...
「もう止めないか」「まだやってるのか」「もうお昼だぞ」何でも腐っていく時が一番美味い…のか?【アメリカンカープラモ・クロニクル】第55回 - LE VOLANT WEB
アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載、第55回はアメリカンカーとそのプラモを襲った1970年代の幻滅について語る。
levolant.jp
October 25, 2025 at 8:45 AM
( ´・ω・) マットビハイクルの話してます?
October 15, 2025 at 10:01 AM
Reposted by material
🧬新製品情報🧬

ひねり揚げでは無いですが、ウチの生地を使用した新製品"黒カレースナック"お知らせです。

マッシュポテトと竹炭を練り込んだメッシュ生地に、カレー味のシーズニングの製品です。見た目のインパクトだけでなく、しっかりとした味の生地がカレー味を支えます。長年製品化を目指していた生地がついに採用されました。

ブラックフライデーにあわせてイオン系列で期間限定発売されるようです。

よろしければ是非!!
October 6, 2025 at 3:55 AM
( ´・ω・) 今週の「んなこたぁわかっとる」賞です、ご確認ください
October 7, 2025 at 9:56 AM
( ´・ω・) あんまり「アトランティック・イヤーズ」とかは多くない気がする(あるけど(そのせいでEL&PとX Japanは同じ名前のベスト盤がある
October 7, 2025 at 9:54 AM
( ´・ω・) リンディスファーンに限った話じゃないけど、カリスマに所属してたアーティストのカリスマ期のコンピ盤って、なんでみんな『Charisma Years』って名前なんだろうな。
October 7, 2025 at 9:50 AM
( ´・ω・) 自分の場合YoutubeはほぼVtuber鑑賞と将棋観戦のための装置で、それ以外となると国内外の古い音楽・CMコンテンツを探したり…くらいなのだが、まず何と言ってもYoutubeの基本思想がアホなのでそれ以外のコンテンツをヤイノヤイノとおすすめしてきて人間を開拓しようとするので非常にイラッとする。そこでおすすめされてくるショート動画がよりによってアホだったりするとこれもまた非常にイラッとする。今も「日本軍で階級が上がることを昇級とか書くなバカ」という気持ちを抱えて息をしている。
October 3, 2025 at 11:07 AM
( ´・ω・) 奥さんがパサディナで撮った写真
September 28, 2025 at 12:11 AM
( ´・ω・) 今更な話だけど、ガンダムの「アニメロボット」っぽさを削ぎ落とす手法としてバンダイが「リアルタイプ〇〇」や「MSV」として提示した時のカラーが単に第二次大戦的な緑や黄土のカラーリングだったのに対して、後にサンライズや模型誌の企画が提示したのが「USAF的なロービジ」スタイルだったのは、そういう意味(今日のスペースの内容的な意味で)で本来的なカラーデザインの流れだったのかもしれない。

#バントウスペース
September 27, 2025 at 2:41 PM
( ´・ω・) たまにホントの派遣コンテンツが発生するからこわい
September 27, 2025 at 2:33 PM
Reposted by material
派遣コンテンツ‼️
#バントウスペース
September 27, 2025 at 2:31 PM
( ´・ω・) 変な写真みて微笑みを浮かべている

#バントウスペース
September 27, 2025 at 2:26 PM
( ´・ω・) 俺の中で「日本において、アメリカ建国200年に最も接近したデザイン」はこれですね(1975年)
September 27, 2025 at 1:56 PM
Reposted by material
アメリカンカープラモ・クロニクル第54回が公開されました。戦後アメリカにとって一時は花形でさえあったステーションワゴンがプラモデルの世界でいかに貶められ地位を失ったか、劇作家ジョン・デニスの言葉と二重露光しながら深々語りました。
きっとあなたもステーションワゴンを好きになる回です!感想をお寄せください!
levolant.jp/2025/09/27/4...
WAGO・ン…色っぽい!ステーションワゴンとパワー、そして杢目の関係性とは!?【アメリカンカープラモ・クロニクル】第54回 - LE VOLANT WEB
アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載、第54回はステーションワゴンおよびそのキットの実相に迫る!
levolant.jp
September 27, 2025 at 8:41 AM
( ´・ω・) 我、大和の民に侍れば、國の勢を知る爲の調を、已に仕を畢にぬ(国勢調査を片付けたぞ)
September 23, 2025 at 12:18 PM
( ´・ω・) メモ(何が)

usautoindustryworldwartwo.com/General%20Mo...
United Motors Service and the Lima Tank Depot in World War Two
usautoindustryworldwartwo.com
September 21, 2025 at 8:04 AM
( ´・ω・) ところで車検が来ると揃って自動車保険の更新も来るのでお金がひとかたまりになってスポーンと飛んでいくの、現代社会制度の構造的欠陥の一つじゃないですかね。
September 15, 2025 at 11:12 AM
( ´・ω・) 母方の祖父が、おはぎが甘くないのはよろしくなかったらしく、それなりにしっかり甘く作らないと「砂糖屋を素通りしてきたな」とダメ出しをされたらしいのだが、そのエピソードを聞かされたおかげで孫がしばらく砂糖は砂糖屋で売っているものだと思っていた。
September 15, 2025 at 11:09 AM