AKIYOSHI
banner
akiyoshi.bsky.social
AKIYOSHI
@akiyoshi.bsky.social
フリーライター。follow構築の仕方に迷っています。
趣味は映画と音楽(HR/HM・現代JAZZ)、読書(国際政治・海外歴史)、大相撲観戦、落語。ハワイと京都好き。
中継で見えるIGアリーナは国技館よりもずっと広く感じられる。音の響きもいつもと違っており、向正面の解説者に話を振ると一般客の音を拾ってしまったり、野次の声が通ったりと、NHKのPAさんも苦労しているようすだ。
July 16, 2025 at 11:33 AM
「”待”ってたぜェ!! この”瞬間”をよォ!!」
May 24, 2025 at 1:29 PM
これがA6列目からの等倍です。
May 14, 2025 at 11:39 AM
左がA席(6列目)右がS席(3列目)
5倍ズームでの撮影。

個人的には肉眼で見ることも含めて差額分の価値はあると思うが、AはAで十分な価値はあるとも思う。B(7列目〜)以降はさすがに厳しいかな。オペラグラスはあった方が良いです。
May 13, 2025 at 1:45 PM
待機列に並んだのが9時30分で、動き出したのが11時20分頃。
元々買えると思っていなかった(通販もあると踏んでいた)ガルクラのコンテ本は案の定、売り切れで、次に向かったのが葬送のフリーレンのアクションディレクター(岩澤亨)・総作画監督(長澤礼子)による仕事集。事前に通販を宣言してたり1限だったりしたせいか、12時前に並んで30分くらい?で買えた。各約350ページ上下巻と、個人レベルを超えたボリュームで、各5000円。質的にも納得のコスパだったが、10秒単位で1万円が段ボールに放り込まれているさまはちょっとドイツのインフレめいて見えた。相応のコストがかかっているのは間違いないが。
#C105
December 29, 2024 at 2:31 PM
まもなく開幕(一般入場)
#bluesky
#C105
December 29, 2024 at 1:22 AM
はじめての打首獄門同好会のライブ楽しかったー! もっと覚えてアリーナに降りたい。
December 7, 2024 at 1:29 PM
7年振りのエスペランサ・スポルディング来日公演@ビルボード東京

気温もちょうど良いし、ハロウィンが終わって、クリスマスまでも遠いから、六本木ですら静かな空気があるので、今が一番良い。
November 3, 2024 at 9:30 AM
所用で初めて麻布台ヒルズに行ったのだが、六本木ヒルズが身近に感じられるほどのラグジュアリー感だった。売っているものも、歩いている人種も、東京の上澄みサンプリングのようだった。旨そうな店は多いが、観光要素は類似のデベロップと比べて少なめで落ち着いてはいる。私のように写真を撮っている人が多い。タワマンの目の前にブルガリとエルメスがあったのには笑った。
November 1, 2024 at 9:39 AM
はじめてCEATECに行ってきた。ほぼ付き添いの要件で、特に目当てはなかったのだが、これまでガジェット系ニュースで目にしていたイベント名だったので、何かそういったものがあるかと思っていたところ、現場にあったのはインフラや基礎研究、ソリューションばかりで、具体的な商品を探すのさえ難しかった。

こういう見本市に来るときはIP取材ばかりだったので、真反対の抽象度の高い幕張メッセ。報道によるとAIが流行りのようで、こういうのは勘所がわかった人でないと目的を達せられないことが分かった。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
October 15, 2024 at 3:03 PM
取材ではじめてTBSに入った。
October 11, 2024 at 8:21 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #91,517 番目でした。
September 17, 2024 at 9:29 AM
パックンに著書のサインをお願いしたところ、快くいただけました。3冊持っているうちの、唯一の紙書籍「大統領の演説」。名スピーチ集として、レトリックの研究鍛錬にもオススメです。
July 4, 2024 at 3:03 PM
と思って1週間後にもう一度検索してみたら、ブックオフオンラインに入荷しており、アッサリと入手。少年マンガで、それまで目立たなかったキャラの一撃でラスボスを倒したような気分だった。
あと、プレ値でも糸目はつけないとか部分参照で良い場合は、(国会)図書館など、また別の手段はある。
June 20, 2024 at 1:02 PM
1ヶ月ぶりの大阪出張。前回は初めてだった上に、梅田の歩道橋に困惑させられたが、今回は淀屋橋からキッチリ縦横の道を(神田橋付近と似た感じ)気張らずに歩けた。滞在時間は4時間だったが、二度目になると日帰りにも慣れた感じがした。昼食は新幹線口構内のたこ焼き屋「くくる」。ここは東京では味わったことがないクリーミーな生地を堪能。夕食は教えてもらった「わなか」。こちらは出汁が効いていて美味。渋谷にも出店している。プラス「ロマン亭」の肉盛り弁当。
往路では文字起こしをこなしたが、復路ではさすがに疲れてラジオを聞きつつ読み溜めたサイトを見たり寝落ちしたり。
dotonbori-kukuru.com/shop/
May 25, 2024 at 1:17 PM
行ってきました、大阪出張。仙台、京都の記録を超え過去最長の日帰り行脚。大阪滞在時間は6時間。新幹線の往復5時間で11時間ぶりの東京。諸事情で飲まず食わず。この仕事で今どき出張自体が珍しいのだが、これだけ他に何もしないと、距離時間感と自分がいる場所の感覚にズレが生じ、現実に違和感を覚えた。都内であれば、初めての街でもおおよその方向感覚はあるのだが、今日は乗り換えや行先表示の地名に馴染みが全くなかったり、途中で放り出された街の地下鉄駅が高架だったり、異なる言語で案内されたりと、知らない大都会ならではの戸惑いがあり、都内以外で暮らしたことがない自分としては、いろいろと上京者の気持ちを味わった。
April 22, 2024 at 2:35 PM
極めて不適切にもほどがある!
March 15, 2024 at 3:13 PM
DUNE PART2 の先行上映行ってきた。
March 10, 2024 at 2:56 PM
月刊「おとなの週末」2024年2月号42ページ

ここまで配慮する必要があるのか。ちょっと考えさせられた。
January 18, 2024 at 2:22 AM
my new gear…

Keychron K3 Pro(赤軸)

大した値段ではないが、1ヶ月近く悩みに悩んで選んだキーボード。

日本語版はどう想像しても慣れそうにない配列だったのと、
在庫とセール状況も後押しし、生まれて初めてUS配列を購入。
キータッチは何度も試した通りの素晴らしいタッチ感。
ソフト的にキーを入れ替えて、できるだけ元の配列に近づけたが、
まだ初日なので、文字以外のキーへの指運びがまだ慣れない。
現時点では比較的、仕事にゆとりがあるので早く慣らしていきたい。
これもそのキーボードで書いたが、速度感で言えば65%くらいか。
January 11, 2024 at 3:47 PM
こんな感じ。
October 8, 2023 at 1:29 PM
ビジュえもんで知られる、パピヨン本田の表バージョン、「美術のトラちゃん」の単行本。

パンクな美術パロかと思っていたら286ページ(!)もあり、マンガ2ページに対して用語解説やコラムが3〜5ページ入る現代美術の解説書だった。参考文献がガチ。
October 1, 2023 at 5:31 AM
以前、汁なし担々麺を食べた時に口がヒーとなって厳しい思いをしたので、てっきりパクチーによるものだと思い、その後は選べる際にはできるだけナシで済ませてきた。

ただ、食べざるを得ないときが何度かあり、口にしてみると思ったよりも美味しくどちらかと言えばパクチー肯定派に傾いていた。あのときは何だったのか、しばらく疑問だったが、今日、汁なし担々麺を再び食べてわかった。ヒーの原因は花椒が原因だったのだ。そんなわけで、これからは心配することなくパクチーを食べられる。今日はバクチー克服の日である。

この味がヒーと自分で言ったから9月12日はパクチー記念日
September 12, 2023 at 4:10 AM
到着 #bluesky
September 10, 2023 at 5:27 AM
こんにちは。エアポート投稿おじさんです。
September 10, 2023 at 3:40 AM