明石書店
banner
akashishoten.bsky.social
明石書店
@akashishoten.bsky.social
1978年創業の出版社、明石書店の公式アカウントです。
「わたし・たち」にとって大切だとおもうテーマを日々つぶやきます。
https://www.akashi.co.jp/
webマガジン「webあかし」はこちらです↓
https://webmedia.akashi.co.jp/
Linktree
https://linktr.ee/akashishoten
【重版情報】
介護人類学事始め
-生老病死をめぐる考現学-
〖第2刷〗

林 美枝子 [著]

単行本版  2,700円+税
電子書籍版 2,160円+税

高齢社会を迎え、高齢者介護に関わることが他人事ではなくなりつつある現在。
これまで医療・看護の面からしか扱われてこなかった介護における様々な項目や課題を、文化人類学の比較文化論的視点や全体論的アプローチを駆使して解題することに挑む初の試み。

www.akashi.co.jp/book/b512241...
November 10, 2025 at 11:14 AM
【重版情報】
-エリア・スタディーズ20-
ハンガリーを知るための60章【第2版】 🇭🇺
-ドナウの宝石-
〖第2刷〗

羽場 久美子 編著

2,400円+税

東西ヨーロッパの狭間、西と東の力と文化が交わった歴史の渦の中心部ハンガリー。

小国にして世界に輝く優れた科学者、哲学者、音楽家を多数輩出した「ドナウの宝石」の魅力と底力を紹介するのはもちろんのこと、改訂にあたり新たな一面も書き加えた。

www.akashi.co.jp/book/b351490...
November 10, 2025 at 11:04 AM
【新刊情報】
ホモ・ロクエンス
-言葉とメディアを介して事物世界を編む-

浜口 稔 [著]

3,500円+税

驚異の生命体現る
人間言語の誕生、抽象的概念を表象する文字や図形の発明、ライプニッツ、英国〈王立協会〉、ポール・オトレらによる知の普遍化の探究、インターネット、仮想空間、生成AIの登場――。
言語/情報を操り、五感を交錯させて豊穣な世界を形づくる、人類の驚異に満ちた比類ない軌跡を描き出す。

www.akashi.co.jp/book/b669527...

装幀:山田英春
November 10, 2025 at 3:13 AM
【新刊情報】
二つの祖国を生きる在日コリアン美術家たち  
-続・架橋雑記-

河 正雄 [著]

3,500円+税

韓国と日本、なぜ祖国は二つあるのか――
なぜ絵画や彫刻、造形、映像という形式で表現するのか――

複数の問いを抱えながら創作活動をつづける作家たちの内面に深く共感し、作品を収集し、各地の美術館に寄贈しつづけた在日コリアン2世が紹介する作家たちの作品や素顔。

www.akashi.co.jp/book/b670339...
November 10, 2025 at 3:06 AM
【新刊情報】
日本オーラル・ヒストリー研究 第21号  

日本オーラル・ヒストリー学会 [発行・編]

2,200円+税

特集「戦争トラウマの継承とオーラル・ヒストリー」は日本軍兵士のトラウマや日中戦争の中国人の記憶の世代間継承、日本軍捕虜問題とトラウマの聴き取り、世代を超える戦争の記憶(座談会)など。

小特集「保苅実を読む」は著作集の示唆する可能性を読み解く。

www.akashi.co.jp/book/b670337...
November 10, 2025 at 2:59 AM
11/8(土)13時~『食文化からブラジルを知るための55章』他ブラジル関連本4冊のイベントが横浜にぎわい座という所で開催されます! ブラジル音楽のライブもあり、ブラジルの音楽と食を深く知れるイベントになるので、ぜひご参加ください! 問合せは[email protected]よりお願いします。
November 4, 2025 at 7:08 AM
【新刊情報】
-エリア・スタディーズ92-
ガーナを知るための57章【第2版】 🇬🇭

山田 肖子
溝辺 泰雄 [編著]

2,400円+税

チョコレートの原料はカカオで、日本はその約8割をガーナより輸入。また、黄熱病の研究の野口英世博士など日本とつながりのあるガーナは2008年選挙により平和裏に政権交代が行われた。

順調に発展をするガーナの様々な面を知るための最適の一書。

www.akashi.co.jp/book/b670136...
October 31, 2025 at 8:16 AM
【新刊情報】
グローバル化のなかのアジア  
-持続可能な共同体の構築に向けて-

金 香男
高柳 彰夫
矢野 久美子 [編著]

2,400円+税

世界各地で自国中心主義が台頭し、アジアでも地域統合が混迷・複雑化している。
グローバリズムとナショナリズムが激しく相互作用するなか、持続可能な社会の実現を目指しアジアにおける相互の信頼関係を築くための、学際的共同研究の成果。

www.akashi.co.jp/book/b669659...
October 23, 2025 at 1:51 AM
【新刊情報】
日本の子どもアドボカシーセンター  
-誕生・発展・ネットワーク-

堀 正嗣 [編著]

2,800円+税

子どもの声を聴き、権利擁護を行う「子どもアドボカシーセンター」の設立が、英国等の先進例に学び日本各地で相次いでいる――。

本書では、各団体の実践活動について綿密な調査を行い、日本におけるこの活動の意義と今後の課題、目指す方向性について論じる。

www.akashi.co.jp/book/b669658...
October 21, 2025 at 4:54 AM
【新刊情報】
-エリア・スタディーズ219-
ナイジェリアを知るための56章🇳🇬

島田 周平
落合 雄彦 [編著]

2,400円+税

アフリカ西部のナイジェリアは2億超の人口を擁し、GDPもアフリカ最大を誇る。

独立以降複雑な地域間の対立や政治的不安定を経て潜在力を十分に発揮してきたとはいえないが、
今後の世界経済に対していよいよ存在感を増すであろう「アフリカの巨人」の実像を紹介。

www.akashi.co.jp/book/b669655...
October 21, 2025 at 4:48 AM
【新刊情報】
-エリア・スタディーズ218-
ブルキナファソを知るための64章 🇧🇫

清水 貴夫
中尾 世治 [編著]

2,400円+税

アフリカ西部に位置するブルキナファソ。
知られざるその国の姿を、歴史、文化、政治、経済、自然環境、日々の暮らしまで多角的に掘り下げた一冊。

多民族社会が織り成す豊かな文化、困難を乗り越えてきた歴史、そして変化を続ける現代社会……
多彩で奥深いブルキナファソの魅力を発見!!

www.akashi.co.jp/book/b669653...
October 21, 2025 at 4:40 AM
【重版情報】
デマンド・コントロール・スキーマ 対人専門職としての手話通訳
-倫理的・効果的な意思決定のために-
〖第2刷〗

ロビン・K・ディーン
ロバート・Q・ポラード,Jr. [著]
高木 真知子 / 中野 聡子 [訳]

3,500円+税

通訳現場で直面する「どうしよう」(デマンド)に対して、最善の「こうしよう」(コントロール)を選択するための枠組み、デマンド・コントロール・スキーマ(DC-S)――。

あらゆる対人専門職の倫理的な意思決定をサポートするDC-Sの概説書。

www.akashi.co.jp/book/b613312...
October 17, 2025 at 8:39 AM
【新刊情報】
カルチュラル・コンピテンス  
-多文化共生ソーシャルワークにいま求められる視点-

陳 麗婷
星野 晴彦 [著]

3,500円+税

多文化共生社会において、ソーシャルワーカーにとって必須となる「カルチュラル・コンピテンス」を理論と実践の両面から扱う。

台湾やスウェーデンの先進事例の紹介に加えて、スピリチュアリティやポストコロニアル研究などの領域にまで視野を広げた一冊。

www.akashi.co.jp/book/b669447...
October 16, 2025 at 3:39 AM
【重版情報】
3000万語の格差
-赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ-
〖第15刷〗

ダナ・サスキンド [著]
掛札 逸美 [訳]
高山 静子 [解説]

単行本   1,800円+税
電子書籍版 1,440円+税

算数や国語の学力、粘り強さ、自己制御力、思いやり……
生まれた瞬間から最初の数年間に、親や保育者が子どもとどれだけ「話したか」ですべてが決まる。

日本の子育て、保育が抱える課題とその解決策を、科学的な裏づけと著者自身の具体的な実践から示した書。

www.akashi.co.jp/book/b360475...
October 15, 2025 at 8:10 AM
【新刊情報】
-エリア・スタディーズ217-
北方領土を知るための63章🏞️🚢

名越 健郎、大野 正美、
常盤 伸、小泉 悠 [編著]
吉岡 明子 [編集協力]

2,400円+税

四島の自然や地勢・生態系、歴史、日本統治時代の生活や開発、ソ連占領後の統治、軍事配備、返還交渉、島の現状などを取り上げる。

旧ソ連の占領から80年を経て、日本の主権や領土保全など北方領土の現状や歴史と未来を改めて注視する。

www.akashi.co.jp/book/b669444...
October 10, 2025 at 8:36 AM
【新刊情報】
多様性を受けとめる 清明高校の謎を解く!
-生徒をリスペクトする学校文化はどのように生まれ、受け継がれているのか-
 
横道 誠 [著]

単行本   2,000円+税 
電子書籍版 1,600円+税

開学10周年を迎えた京都の公立高校には、全国から視察が相次ぐ――。

不登校や発達障害のある生徒も、自分のペースで安心して学べる「学びアンダンテ」を掲げる清明高校。
公立校の枠を超えた革新的な取り組みと理念の全貌に迫り、未来の教育の可能性を描く。
October 10, 2025 at 5:55 AM
【新刊情報】
宛先不明  
-1960年代激動のアメリカを生きる-

水田 宗子 [著]

2,700円+税

フェミニズム批評の第一人者としてジェンダー研究の道を開拓した詩人/批評家水田宗子の珠玉のエッセイ。

1960年代に女性として単身アメリカへ留学し、様々な人種や階級の人びとと交流すると同時に、ケネディ暗殺、公民権運動、第二波フェミニズム運動を経て、一人の女性として独立する様が貴重な体験とともに描かれる。

www.akashi.co.jp/book/b669446...
October 10, 2025 at 5:39 AM
【新刊情報】
文化精神医学の実践ガイド
-移住者・難民、文化的アイデンティティに向き合う臨床家のために-

ディネッシュ・ブグラ
アントニオ・ヴェントリグリオ 
カマルディープ・S・ブイ [著]

桂川 修一 [監訳] 
李 創鎬、鵜川 晃 [訳]

2,700円+税

多文化化が進む社会において、精神医療の現場に求められる新たな視点とは何か――。

本書は、移住者や難民、また多様な文化的アイデンティティをもつ人々に対する精神医療の実践的ガイドである。

www.akashi.co.jp/book/b668969...
October 9, 2025 at 2:43 AM
【新刊情報】
ことばに潜むジェンダー  
-学校・本・テレビ・日常のなかのもやもや-

遠藤 織枝 [編著]

2,400円+税

お笑いで性犯罪をネタにして笑っていることが多々ありますが、性犯罪って笑えることなのでしょうか?――

“正しい”と思われる国語辞典ですが、「女」「男」の項目を読んだことがありますか?――

そのほかにも、漫画や歌、学校など、日常のなかでもやもやするジェンダーに関する“ことば”を探ります。

www.akashi.co.jp/book/b668968...
October 9, 2025 at 2:32 AM
【新刊情報】
国際教育 第31号  

日本国際教育学会 [発行]
日本国際教育学会『国際教育』編集委員会 [編]

2,800円+税

学齢を超過した移民の子どもの高校進学、北マリアナ諸島の歴史教科書における日本統治時代の扱い、グローバル化におけるモンゴルのリテラシー教育、イギリスの大学戦略と国際化戦略、クリティカル・グローバル・シティズンシップ教育などを論じた5論文掲載。

www.akashi.co.jp/book/b668966...
October 9, 2025 at 2:23 AM
【新刊情報】
地図でみる世界の地域格差 OECD地域指標2024年版  
-都市集中と地域発展の国際比較-

経済協力開発機構(OECD) [編著]
中澤 高志 [監訳] 
鍬塚 賢太郎、甲斐 智大、森永 由紀、松宮 邑子 [訳]

5,400円+税

人口動態の変化や気候変動、技術革新などのメガトレンドが地域に与える影響の規模、範囲、進展について、都市化による地理的集中と地域発展の視点から、国際比較可能で精緻な地域指標をもとに、豊富な図表と色分けした地図でわかりやすく提示する。オールカラー版。

www.akashi.co.jp/book/b668964...
October 6, 2025 at 5:08 AM
【重版情報】
ワークで学ぶ 子ども家庭支援の包括的アセスメント
-要保護・要支援・社会的養護児童の適切な支援のために-
〖第3刷〗

増沢 高 [著]

2,400円+税

大好評『社会的養護児童のアセスメント』のアップグレード版。
法改正に伴い、市町村が担うことになった在宅支援に対応。

本書ではケースの全体像をつかみ、そのケースに適した支援方法を見い出していく「包括的アセスメント」を高めることを目的とする。

www.akashi.co.jp/book/b420391...
September 30, 2025 at 11:17 AM
木下悠さんに手掛けていただいた装幀を並べてみる。どっちも難しい内容なのに、丁寧に読み込んでもらい、テーマがデザインに的確に反映された装幀になった。木下さんが文章を読みながらどんなことを考えているのかその辺りを聞いてみたい。。。イベントは来週開催予定です。ご予約は以下からどうぞ!
peatix.com/event/457910...
September 26, 2025 at 9:00 AM
【新刊情報】
移民が増えて、いいことって何だろう?   
-対話と議論にむけた12のギモン-

佐藤 友則 [著]

2,000円+税

移民増加に不安を覚え反対意見を持つ人々と多文化共生や異文化理解を推進する人々の間で建設的な議論は可能か。多文化共生に関心の薄い地方新聞記者の視点から不安や疑問への応答を通して、日本社会における移民受け入れの現状と課題を浮き彫りにした入門書。

www.akashi.co.jp/book/b668384...
September 22, 2025 at 7:27 AM
【新刊情報】
エスノグラフィによる3か国比較 幼児教育における熟練と専門性
-日本・中国・アメリカ- 

林 安希子 [著]

単行本・電子書籍 2,700円+税

日・中・米の熟練幼稚園教師へのインタビューを通して、教授法の特徴と熟練に至る過程を比較分析。文化人類学的手法と15年にわたる縦断調査から、3か国の文化的・構造的要因の共通点と相違点を明らかにするとともに、他国や他分野への応用可能性も示唆する。

www.akashi.co.jp/book/b668379...
September 22, 2025 at 7:21 AM