ajiyoshi
ajiyoshi.org
ajiyoshi
@ajiyoshi.org
ajiyoshi
圧倒的な意思決定をした
December 11, 2024 at 3:27 AM
これって今の基準からするとだいぶハードコアであって、これを近代化改修するの大変だよね。
初期ドラクエって、キーアイテムの存在を匂わせるNPCすら世界に1人くらいしかいないから、事前情報なしならくまなく探索していくしかない。友達と情報交換しましたね。
「リソース管理しながら探索する」が主なゲーム性なので、近代化のつもりで変にクエストの行き先をサジェストしちゃうと全部台無しになってしまいかねない。
November 21, 2024 at 1:52 AM
その割に4以降ではこの自由雇用システムはなりをひそめる。
何故なんだろうか。3方式が不評だったとも思えないが。
仮説としては、自由雇用キャラはある種のモブであり、ストーリーテリング上の制約があるとかか。
4や5では仲間キャラのエピソードが掘り下げられるようになった。
November 16, 2024 at 4:14 AM
1や2については、当時日本では一般的でなかったRPGを導入するにあたり、ハードルを下げるために一人旅にした(2は最初1人で始まり仲間を集める構成にした)というようなインタビューを読んだ記憶がある。
1と2のヒットを受けた3では、満を持してwizardry式の仲間編成を入れてメガヒットした。
November 16, 2024 at 4:06 AM
なおNISAは金融庁所管。(私はNISAは全力でやってる)
これももしかしたら後出しで課税されたりするのかも知れないが。金融庁は厚労省よりは信用出来るとおもいたい。
November 16, 2024 at 3:37 AM
www.mof.go.jp/policy/budge...

国民負担率の出典です
令和6年度の国民負担率を公表します : 財務省
令和6年度の国民負担率
www.mof.go.jp
October 31, 2024 at 9:12 AM
最近の国民負担率は50%弱なので、社会保障まで廃止して消費税に一本化する場合、消費税率100%ほどになると思います。
計算が楽になりますね。
October 31, 2024 at 9:10 AM
なお私の見解では、所得税も社会保険も全部廃止して消費税に一本化して欲しいですね。
実現性は皆無ですけど。
October 31, 2024 at 9:08 AM
このグラフ見て「高所得者優遇だ」と解釈する人は結構、見出しを鵜呑みにする人かイデオロギーでガンギマリかどちらかだと思います。
国民の95%くらいは小5で習う割合が全く分かっていないか、うっすら分かっていても自分なりに数字の解釈できないんだなと思います。
多様性って本当に素晴らしいですね。
October 31, 2024 at 9:05 AM