zapporo
zakogumo.bsky.social
zapporo
@zakogumo.bsky.social
十一管区の海保オタクエンジョイ勢。雑語りしかしないよ
公明党でなくなることが主な関心事だったんだろうな、とは感じてる
November 10, 2025 at 4:48 AM
Reposted by zapporo
一方で国交相に就任された金子氏、海保議連会長なだけあって、大臣就任後も海保を視察して自分のアカウントでも画像つけて報告してくれてる(これは大臣就任前から議連としてやってくれてた)んだけど、あれだけ公明がー国交相がーとか叩いてた連中、評価どころか言及すらしてないんだよな

明らかに公明大臣時代の広報写真より力入ってるのに
November 10, 2025 at 3:41 AM
Reposted by zapporo
【ニュース】横須賀市立北図書館、12月に退役のJAMSTEC海洋地球研究船「みらい」関連資料の企画展示 11月12〜30日
funeco.jp/news/news-28...
横須賀市立北図書館、12月に退役のJAMSTEC海洋地球研究船「みらい」関連資料の企画展示 11月12〜30日 | フネコ - Funeco
横須賀市は2025年11月12日(水)から30日(日)までの期間、同市夏島町にある市立北図書館1階の企画展示スペースにおいて、12月に退役予定の海洋研究開発機構(JAMSTEC)の海洋地球研究船「みらい」関連資料の展示を実施する。 今回の展
funeco.jp
November 9, 2025 at 1:34 AM
Reposted by zapporo
「おやじ何人殺しとんねん…」元日本軍兵士のDVに耐え続けた家族が見つけた“陣中日記”の真実
diamond.jp/articles/-/3...
悲惨という言葉で表せないクソな戦争の記録だけど、ふと、帰還兵問題はロシアばかり最近は語られるが、昨日見た映画を思い出しイスラエルも酷いことになっている、これからなるのでは、と嫌な想像をしている。
November 8, 2025 at 11:31 PM
Reposted by zapporo
クマ対策の話で「クマをかわいそうというやつはおかしい」みたいなツイートがちょいちょい流れてくるんだけど、別に「クマがかわいそう」はおかしくないでしょ。「クマがかわいそうだから駆除するな」が通らないことがあるだけで。「かわいそうだが死んでもらう」は珍しくない反応だと思うんだけど……
November 9, 2025 at 11:06 PM
Reposted by zapporo
内海造船瀬戸田工場で11月6日、防衛省向け輸送艦(LCU)「あおぞら」が進水しました。同艦は自衛隊海上輸送群に配備され、陸上自衛官が乗り組む「にほんばれ」型LCUの3番艦で、2026年3月に就役する予定です。
November 6, 2025 at 6:02 AM
Reposted by zapporo
ASOIKUの安全保障アドバイザーがO女史と判明して横転

OgswrRE氏じゃん
October 27, 2025 at 2:38 AM
25日どころか24日の午後7時にはまた来てたらしい
すっかり一部界隈で「公明党を国土交通大臣から外した高市新政権に恐れをなして、海警はしっぽ巻いて尖閣から逃げ帰った!石破政権は舐められていた!」というナラティブが流布…というか定着しておりげんなり。
気象庁の波浪予想図からすると25日にはまた来ちゃうぞ?
October 27, 2025 at 12:05 AM
Reposted by zapporo
敵と見なした集団の愚かさ邪悪さを表す新しい言葉を編み出すことに頭を使うようになると加速度的に狂っていくのでやめた方がいいです
October 23, 2025 at 1:35 PM
まあ給付金はしませんって明確にしてるしな
October 24, 2025 at 1:54 PM
Reposted by zapporo
高市首相はどこまで「積極財政」? 所信表明で財政をどう語ったか
digital.asahi.com/articles/AST...

政府内にも「財政規律についての高市氏の言いぶりは、徐々にこれまでの政府の考え方に近づいてきている」(経済官庁幹部)といった見方がある。

実際、片山さつき財務相も24日の会見で「まさに骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)で、財政健全化目標を掲げているわけで、これを閣議決定し直したわけではない。財政健全化の旗を下ろしたわけではありません」と話した。
高市首相はどこまで「積極財政」? 所信表明で財政をどう語ったか:朝日新聞
高市早苗首相が24日の所信表明演説で、「責任ある積極財政」の方針を強調した。戦略的な財政出動をして経済に好循環が生まれれば、景気回復とともに税収も増え、財政も保てるといった考え方で、「高市カラー」が…
digital.asahi.com
October 24, 2025 at 12:39 PM
Reposted by zapporo
NPFCに台湾が登録している調査船(Inspection Vessels)は6隻。

日本は水産庁の4隻。
米国17隻、カナダ4隻、韓国1隻、ロシア16隻、中国26隻。
www.npfc.int/register-ins...

中国は、登録数は多いけれども、2024年7月にまとめて登録されたもの。それ以前からの活動も含めて実際に運用されたことがある船はそこまで多くはない。
October 24, 2025 at 3:52 AM
すっかり一部界隈で「公明党を国土交通大臣から外した高市新政権に恐れをなして、海警はしっぽ巻いて尖閣から逃げ帰った!石破政権は舐められていた!」というナラティブが流布…というか定着しておりげんなり。
気象庁の波浪予想図からすると25日にはまた来ちゃうぞ?
October 24, 2025 at 12:48 AM
Reposted by zapporo
漁獲制限も碌にできないわ、公海IUU取締(船艇派遣)も積極的でないわ、IUU取締りに参加してる中国公船を危険視するわ、この件に関しては日本の態度悪すぎなんよ
ひょっとして日本(日テレ)、国際機関である北太平洋漁業委員会NPFCに喧嘩売る気なんかな

北太平洋で公海漁業監視取締する中国海警局船は締結国としての責務として派遣参加してるわけなんだけど。

ちなみにこの枠組み、前述したようにアメリカ沿岸警備隊も参加しててカッターを派遣しているけど日本は担当省庁が水産庁なので海保は参加してない(できない。NPFC公海漁業取締に登録されているのも水産庁取締船だけど大型船の数と活動する絶対数の問題でほとんど目立って無い。
October 23, 2025 at 2:47 PM
Reposted by zapporo
【中国軍傘下】海警船が津軽海峡を航行 活動を拡大、日テレNEWS
2025-10-23
www.youtube.com/watch?v=Cvlb...

海警1303と1305が北太平洋の公海における漁業法執行パトロールからの帰路、10月6日に太平洋から日本海へ向けて津軽海峡を通航している映像。
ヘリからの空撮も。
【中国軍傘下】海警船が津軽海峡を航行 活動を拡大
YouTube video by 日テレNEWS
www.youtube.com
October 23, 2025 at 9:25 PM
Reposted by zapporo
中国の海洋調査船による日本のEEZでの連絡無し調査活動について、
なにかと中国海軍や中国海警局の活動とリンクさせるような意見もある。

そういう想定もして、油断をしない姿勢は大事だけれども、平時に考え過ぎる(一部を切り取って報道?)のはちょっとどうかとも思う。
玉環基地の方もそうだった。

bsky.app/profile/peli...
中国船が接続水域出る 連続航行335日でストップか | 八重山日報
yaeyama-nippo.co.jp/archives/26366
2025/10/21
>気象庁HPによると、台湾付近から種子島、伊豆諸島、日本のはるか東にかけて前線が停滞し、南西諸島周辺では雷を多数検知。22日にかけて落雷や突風、竜巻などに注意が必要な状況。
海洋専門家の一人は「悪天候を避けての行動か、日中中間線付近で中国の海洋調査船が活動を繰り返し、日本の海上保安庁が警戒を強めていることと関係があるかもしれない」と推測している。連続航行は335日でストップする見通し。
October 20, 2025 at 8:58 PM
Reposted by zapporo
台風と北東の季節風の影響で、台湾北部は大雨。
台湾島の北東の海上では、波高6mで大荒れだけど20日21時がピークで21日にはおさまりつつある。
台風の接近とは違って、これからさらに強くなる予報ではないので、これで逃げるかな?

4中全会と重なったので、どれが正解か分からないし、複合的なものか分かりにくい。

東シナ海のまんなか近くの「向陽紅22」の方は(海洋調査をしていたと考えられるで)波高4mを避けた?
October 20, 2025 at 8:31 PM
元国交副大臣の人かと思ったら違うのか…
October 21, 2025 at 5:01 AM
Reposted by zapporo
国土交通大臣になる人、高市さんの会見司会で「顔が濃い方」「顔が濃くない方」とか言って問題になったやつかよ
October 21, 2025 at 4:05 AM
Reposted by zapporo
首相に怒りぶつけた知事「差別だ」 少女暴行事件で起きた県民の変化
www.asahi.com/articles/AST...

<<東京・永田町の首相官邸。その一室で、首相はまず謝罪の言葉から切り出した。
「県民の苦渋、苦難を私たちがあまり重く考えてなくて、大変申し訳なく思う」 >>

17日に死去した当時の村山富市首相と、沖縄県の故・大田昌秀知事が1995年に行った会談の発言録を入手しました。
首相に怒りぶつけた知事「差別だ」 少女暴行事件で起きた県民の変化:朝日新聞
東京・永田町の首相官邸。その一室で、首相はまず謝罪の言葉から切り出した。 「県民の苦渋、苦難を私たちがあまり重く考えてなくて、大変申し訳なく思う」 向き合うのは、沖縄県知事。「総理を苦しめるようなこ…
www.asahi.com
October 21, 2025 at 1:16 AM
海が荒れさえしなければ居続けられるほどの体制ということやね

尖閣周辺での中国当局の船連続航行、最長の335日で途切れる 荒天で退避の可能性 www.sankei.com/article/2025...
尖閣周辺での中国当局の船連続航行、最長の335日で途切れる 荒天で退避の可能性
第11管区海上保安本部(那覇)は21日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で、中国海警局の船の航行が20日は確認されなかったと明らかにした。日本政府…
www.sankei.com
October 21, 2025 at 2:17 AM