しまくとぅば / ウチナーグチ / うちなあぐち / 沖縄語 / 山原 / やんばる
https://blog.tullbye.life/
琉球諸語関連のPostを拾うFeed↓
https://bsky.app/profile/did:plc:5jboj5vhfc2lvoqnw43elynu/feed/aaaih5oshi7v2
県のしまくとぅば普及センターによる活動についていえば、「しまくとぅば」という呼称を含め、たしかに沖縄島中南部が中心になりがちな傾向はあるが、離島地域を含めたことばの多様性を大事にしつつ継承しようとする意思は感じる。
例:しまくとぅばナビの「学習ツール」も、各地域バージョンが作られている
shimakutuba.jp/learn/docume...
しまくとぅばの表記を統一しようとしたりするのは見たことがあるけど、(伝統的に沖縄語を使ってこなかった地域までスコープに含めて)使い方まで統一する動きってあるんだろうか??
県のしまくとぅば普及センターによる活動についていえば、「しまくとぅば」という呼称を含め、たしかに沖縄島中南部が中心になりがちな傾向はあるが、離島地域を含めたことばの多様性を大事にしつつ継承しようとする意思は感じる。
例:しまくとぅばナビの「学習ツール」も、各地域バージョンが作られている
shimakutuba.jp/learn/docume...
しまくとぅばの表記を統一しようとしたりするのは見たことがあるけど、(伝統的に沖縄語を使ってこなかった地域までスコープに含めて)使い方まで統一する動きってあるんだろうか??
(まさに名護言葉って感じのフレーズですね!)
[中南部]なー / んな [名護]みゃー
[中南部]k(かいん) [名護]h(はいん)
[中南部]s(〜すん) [名護]h(〜ふん)
やっぱり、違いぬあいしがる、沖縄口ぬ うむっさぬめーる ゑーる。
(やっぱり、多様性こそが沖縄語の面白いところ。)
(まさに名護言葉って感じのフレーズですね!)
[中南部]なー / んな [名護]みゃー
[中南部]k(かいん) [名護]h(はいん)
[中南部]s(〜すん) [名護]h(〜ふん)
やっぱり、違いぬあいしがる、沖縄口ぬ うむっさぬめーる ゑーる。
(やっぱり、多様性こそが沖縄語の面白いところ。)
名護ん人が 書ちぇーんでぃ。
名護ん人が 書ちぇーんでぃ。
です。
Today, the official administrative name for鳥小堀 in Shuri is “首里鳥堀町.”
これも「鳥小堀」に戻したいものですね
It would be wonderful to restore this name back to “鳥小堀.”
更にもう一つ大切なのが読み方
Another important point is the pronunciation.
うちなーぐちで「鳥小堀」は「とぅんじゅむい」と読みます
In Uchinaaguchi, “鳥小堀” is pronounced “Tunjumui.”
です。
Today, the official administrative name for鳥小堀 in Shuri is “首里鳥堀町.”
これも「鳥小堀」に戻したいものですね
It would be wonderful to restore this name back to “鳥小堀.”
更にもう一つ大切なのが読み方
Another important point is the pronunciation.
うちなーぐちで「鳥小堀」は「とぅんじゅむい」と読みます
In Uchinaaguchi, “鳥小堀” is pronounced “Tunjumui.”
“鳥堀” in 1914.
しかしですよ!バス会社が沖縄県立開邦高校近くのバス停に3文字「鳥小堀」と書かれたバス停を作っていました。
However! A bus company once created a bus stop near Okinawa Prefectural Kaiho High School labeled with the three-character name “鳥小堀.”
嬉しくなり撮影しました。
I was so delighted that I took a photo of it.
現在、首里の鳥小堀の行政での正式な名称は「首里鳥堀町」
“鳥堀” in 1914.
しかしですよ!バス会社が沖縄県立開邦高校近くのバス停に3文字「鳥小堀」と書かれたバス停を作っていました。
However! A bus company once created a bus stop near Okinawa Prefectural Kaiho High School labeled with the three-character name “鳥小堀.”
嬉しくなり撮影しました。
I was so delighted that I took a photo of it.
現在、首里の鳥小堀の行政での正式な名称は「首里鳥堀町」
one case here.
首里の「鳥堀」ですが、これは何百年も「鳥小堀」でした。
In Shuri, the place called “鳥堀” was in fact “鳥小堀” for hundreds of years.
3文字地名だと差別されるし、日本的ではないと考え、1914年に「鳥堀」と2文字に改称。
Believing that a three-character name would lead to discrimination and was not “Japanese,” it was renamed to the two-character
one case here.
首里の「鳥堀」ですが、これは何百年も「鳥小堀」でした。
In Shuri, the place called “鳥堀” was in fact “鳥小堀” for hundreds of years.
3文字地名だと差別されるし、日本的ではないと考え、1914年に「鳥堀」と2文字に改称。
Believing that a three-character name would lead to discrimination and was not “Japanese,” it was renamed to the two-character
いゃー 頑丈ひちょーてぃなー?
何がら すがい ん、はらーじん、町方ん子ゎ ぷーじー なとぅしが😂
#沖縄語
#名護言葉
※願多くんのイラストは、「イメキャラブック」から引用させて頂きました。
chara.yapy.jp/chara/gajyum...
いゃー 頑丈ひちょーてぃなー?
何がら すがい ん、はらーじん、町方ん子ゎ ぷーじー なとぅしが😂
#沖縄語
#名護言葉
※願多くんのイラストは、「イメキャラブック」から引用させて頂きました。
chara.yapy.jp/chara/gajyum...
沖縄にお住まいの皆様、「な〜んちゃって」に相当する「でぃー」「どぅー」という言葉について教えて下さい。
以下のフォームから回答できます。
forms.gle/6BcJ49ivYDL3...
回答は
www.dee-okinawa.com/research/
上記のページで地図にプロットされて表示される仕組みになっています。
最も使われているのは「でぃー」なのか「どぅー」なのか。地域の境目はあるのか…!皆様ふるってご参加くださいませ。
沖縄にお住まいの皆様、「な〜んちゃって」に相当する「でぃー」「どぅー」という言葉について教えて下さい。
以下のフォームから回答できます。
forms.gle/6BcJ49ivYDL3...
回答は
www.dee-okinawa.com/research/
上記のページで地図にプロットされて表示される仕組みになっています。
最も使われているのは「でぃー」なのか「どぅー」なのか。地域の境目はあるのか…!皆様ふるってご参加くださいませ。
1940年代の沖縄の姿をご覧になったことはありますか?戦前・戦中の沖縄の地形・景観や町並みを、当時の空中写真をもとにデジタル復元しました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください!
ブログ記事: 『1940年代の沖縄 空中写真オルソモザイク』
www.gis-okinawa.jp/blog/%e6%b2%...
ぜひご覧ください!
1940年代の沖縄の姿をご覧になったことはありますか?戦前・戦中の沖縄の地形・景観や町並みを、当時の空中写真をもとにデジタル復元しました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください!
ブログ記事: 『1940年代の沖縄 空中写真オルソモザイク』
www.gis-okinawa.jp/blog/%e6%b2%...
ぜひご覧ください!