kanabow
@togenkyosp.bsky.social
230 followers 410 following 2.2K posts
IDを一気に変えたため、ぜひ以下で確認 イラスト等アート大好き。レース大好き🏇🏍🏎🚴‍♀️🛩 気軽に話しかけてね。 twitter kanabow https://twitter.com/kanabow_tw なんでもblog https://kaidan2.hatenablog.com/ 競馬専用blog https://rasenkaidan2.hatenablog.com/ TOKIMEKI使ってBlueskyを見ています。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
短文SNS自体もう終わりにしたいけれど、現代社会がそれを許さないといった所だ。
2024年11月段階での使い分け
BlueSky:twitterやdiscordの総集編メイン
twitter:実況などスピード重視の内容メイン
ラジオ育ちとそうでないかで面白さに極端に差が出る話、もう少し具体的な感じで気になります。物凄くラジオを聞いている自分は雑談が超下手だけれど、こう話して相手にこう打ち込ませるので、そこにこう返します式で全体構造考えながら組み立てる感覚みたいなものはあるかな。
Reposted by kanabow
いや本当、ラジオって単なる音声媒体ではないんだけど、それを知らないでただ話しててもゴミカス雑談にしかならないんですよね。ラジオを知っている人かどうか、聴いたら一瞬でわかる
今村聖奈が中央通算100勝目をあげた。最近の調子だと小林美駒も来年か再来年に続きそう。女性騎手の活躍なくして日本競馬の現代化なしと考えてます。おめでとう&さらに頑張れ!
減量はそのうち捨てられるシステム(それこそドイルやキングのように)の方が良い印象もありつつ。
一瞬しか公開期間残ってない(いま日曜で、この後24時30分に配信終了)ですが、この番組が非常に面白かったです。 CMディレクターの中でもトップランクの精鋭が何考えてどんな感じで制作しているのか分かって、何かのモチベが燃え上がりました。 >EIGHT-JAM 心に残る 広告と音楽 https://tver.jp/episodes/ep8zphbdc2
EIGHT-JAM 10月12日(日)放送分 心に残る 広告と音楽|バラエティ|見逃し無料配信はTVer!人気の動画見放題
「EIGHT-JAM」10月12日(日)放送分「心に残る 広告と音楽」を無料で見るならTVer(ティーバー)!TVやWEBCMなどの広告には絶対に欠かせない音楽の存在。 今回は、CMを作るトップクリエイターたちがスタジオに集結し “音楽がスゴいCM16選”の裏側を一挙公開! 教えてくれるのは GINZA SIX開業CMやリオ五輪 閉会式の東京パートの企画も手がけたクリエーティブ・ディレクター 菅野薫。 東京2020の会場内演出など国をあげたプロジェクトにも参加するクリエーティブ・ディレクター 保持壮太郎。 九州新幹線全線開業CMで大きな注目を集めた CM音楽プロデューサー山田勝也 そして多くのCMに楽曲提供しているトラックメーカー STUTS。 誰もが知っている名作CMソング誕生の裏側や 近年使われる新たな音楽表現、 近年のCM音楽のトレンドなど 実際にCMを作っているクリエイターたちが楽しく解説。 さらに、 STUTSが楽曲制作を行なった ポカリスエットの新CMがどのように出来たのか? その一部始終を貴重なビデオコンテやデモ音源なども交え 徹底解剖!! | TVerにあるテレビ番組はすべて無料で配信!最新話から過去人気番組まで動画見放題!
tver.jp
Reposted by kanabow
インディの最後のやつは劇場で観た。隣の席が老夫婦で、明るくなった途端に妻の方が「ま、こんなもんじゃないかな……」と確かに言ったのだが、直後に夫の方が大号泣しているのに気が付き、「よかった、よかったねえ」と言い換えていて、その記憶が強すぎるためか、公平なジャッジができない。何というか素敵な光景だった
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」 #3 これなんか「この世界は実はホビーアニメの中だった!」と分かっていくみたいな話なんですけど笑 サウンドがオシャレなのも良いです。
VR環境での経験により、レズビアン人気高めと推測できる状況。ひときわ珍しいゾーンです。(繰り返しになるけれど女性として社会生活を送っている訳ではありません)
カランダガンが強い勝ち方を見せて次走ジャパンカップ!タイム的にはどんな感じなのかな。例外的に乾いたトラックと速めのペースで結構出てそうな感じです。ジャパンカップは欧州基準だと時計が壊れるようなスピード出せないと勝てないから、好タイムであったことを期待。
競馬を意識的に見るようになってからダートホースが世界的にも強い時代がすぐにやってきたため、有馬記念が年末と思わない感性が形作られています。東京大賞典で終わり派。真冬なのになんか妙に晴れてる事が多いのと(日本海側気候の感想)平日なのに休みの人が多いほんわか感がいいですね。
英語力よわよわ人間なので、ミスチヴィアスアレックスという馬名がなかなか覚えられません。いたずらっぽいアレックスって意味。>ミスチヴィアスアレックス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ミスチヴィアスアレックス - Wikipedia
ja.wikipedia.org
オッズの表記法は置いといて、オンブズマンとドラクロワでここまで差あるかな?って思います。
今日の深夜帯は海外競馬、英チャンピオンステークス。これのウイリアムヒルのオッズはこんな感じ。
オンブズマン 13/8 カランダガン 9/4 ドラクロワ 10/3
計算苦手な人が多い欧米でこの形式で直感的に理解されるのはいつも不思議な感じです。
これのデビュー前の背景情報と写真・映像から世代ナンバーワンになれる器であると判断し、事実そうなった。>クロワデュノール - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
クロワデュノール - Wikipedia
ja.wikipedia.org
わたくしが2024年のデビュー前から選抜していた激推し馬が日本チャンピオンの看板背負って凱旋門賞に出走するも「ここは相性悪すぎるので無理」と割り切って見てました。そういう一面的じゃないところが必須なのも大人の楽しみかも。
競馬ファンともなれば人どころか馬をめちゃくちゃ推しまくっとるが!?という感じの双方向性のなさがイヤ的な話がTLに見えた。
これ街で流れてた感じなんですか!?ちょっと変な曲ばっかりのアルバムのため意外性あり。
我はイネス、エンテレケイア、チェン、ヴィルトゥオーサ、インディゴ、バグパイプくらい帯だった。
身長インフレゲーであるアークナイツの登場人物と自分を比較すると、女性キャラでも高い方に入らなかった。(例えば172cmくらいでも高身長キャラ扱いにならない)
わたなれ わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!? 最終回後の展開の瞬発力的に、企画~作り始め段階から手応え的に相当に圧倒的なものがありそう。
洋楽ブームだった1980年代の訳詞、海外文化理解レベルが進んでない時代性もあってはちゃめちゃ翻訳結構多かったりする?Pet Shop Boys「West End Girls」もウェストエンドとイーストエンド知らないまま書いて変な解釈になっている記事を見かけます。
YMOの後の方の作品好きな方はJapan聞くと良。人的交流もありました。
Japanのこの曲が好きなんだけど、Still Lifeが静物画と知らなかった・翻訳でも単に静かな暮らしとされる事が多いから意味が全然違ってた。船上生活していても穏やかだという訳が多かった。実際にはモーターホームに住んでいるけれど部屋には静物画、窓から見えるは行き交う小舟たちみたい感じかな。>Still Life In Mobile Homes (2003 Digital Remaster) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WxGpxt9XpN0
Still Life In Mobile Homes (2003 Digital Remaster) - YouTube
Provided to YouTube by Universal Music GroupStill Life In Mobile Homes (2003 Digital Remaster) · JapanTin Drum℗ 2003 Virgin Records LimitedReleased on: 2003-...
www.youtube.com
Reposted by kanabow
英語では静物画のこと「still life」っていうのだが、この単語から感じるの余生っぽい響きが好きなのだ。もちろんネイティブ的にはそんなのないんだろうが。ちなみにフランス語では「死んだ物」みたいな呼び方する
正直に言って上達の芽すらなさすぎて心折れかけ。やらずに上手くなるというのはないのでやる以外の選択肢はありません。