たこやきいちご
@takoyakiitigo.bsky.social
170 followers 190 following 2.1K posts
カクヨムでなんとなく小説を書いている吸血鬼マニア https://kakuyomu.jp/users/takoyakiitigo 同人誌を作って文学フリマで頒布したり(バイロン本社)架空ストアに置いたりしています。 https://store.retro-biz.com/list_o848.html 小説のほか、吸血鬼映画紹介冊子もあります。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
takoyakiitigo.bsky.social
バイロン本社の通販ページ
~雑貨百般・本当に売ってる架空のお店 架空ストア store.retro-biz.com/list_o848.html
9月の新刊もあります。
作者に対して匿名で購入でき、カード使えます。
ほかの作家さんとの本やグッズをまとめて購入でき、送料も1回ですよ。
宮田 秩早さんの作品リスト
「凄餐の祭壇 翼ある蛇と煙る鏡」や「幻想アジア吸血鬼譚集 夕牲歌」や「書額堂奇譚」や「Et mourir de plaisir」や「吸血鬼作品集「VIAGGIO NOTTURNO」」など全14作品です。
store.retro-biz.com
takoyakiitigo.bsky.social
キーボード変えたら文字が打ちやすくなった。誤作動もない。やっぱり早く変えればよかった……
takoyakiitigo.bsky.social
バイロン本社の通販ページ
~雑貨百般・本当に売ってる架空のお店 架空ストア store.retro-biz.com/list_o848.html
9月の新刊もあります。
作者に対して匿名で購入でき、カード使えます。
ほかの作家さんとの本やグッズをまとめて購入でき、送料も1回ですよ。
宮田 秩早さんの作品リスト
「凄餐の祭壇 翼ある蛇と煙る鏡」や「幻想アジア吸血鬼譚集 夕牲歌」や「書額堂奇譚」や「Et mourir de plaisir」や「吸血鬼作品集「VIAGGIO NOTTURNO」」など全14作品です。
store.retro-biz.com
Reposted by たこやきいちご
uchi-lab.bsky.social
❄️ドライアイス実験❄ドライアイスは二酸化炭素を-78.5℃まで冷やして固体にしたもの。氷のようにに液体にならず直接“気体”に。これが昇華。白いモクモクは冷えた水蒸気。水に溶ければ酸性に。フォークの音がなる、風船が膨らむ!ワクワクが止まらない!(^O^)
#うちらぼ #知育 #教育 #科学実験
Reposted by たこやきいちご
uchi-lab.bsky.social
🎈どうして水が曲がるの?!💧
風船にたまった静電気(マイナスの電気)が、水分子のプラス側(水素の部分)を引っ張るから!面白いね!(^O^)

#うちらぼ #知育 #科学 #教育
takoyakiitigo.bsky.social
三国志 巻六 | 竹林クロワッサン bamboo-croissant.booth.pm/items/7534864 #booth_pm
ここの「三国志」、泣かせようとあざとい話運びをしない、民衆が餓えて軍隊ですら手に負えなくなるのを描いているのと、だれかの英雄性を盛らないので楽しい。まあ孫策はいいやつだが!
三国志 巻六 - 竹林クロワッサン - BOOTH
10/13 交地ニハ絶ツコトナカレ三十五にて頒布の新刊です。
bamboo-croissant.booth.pm
Reposted by たこやきいちご
chabobunko.bsky.social
サリエリ、創作の中でも史実に沿った姿で描かれるようになるといいな〜と思ってるんだけど、「アマデウス」のサリエリ 像が強過ぎて…
Reposted by たこやきいちご
baddiebeagle.bsky.social
"中世ヨーロッパでは魔術も魔術師は日常の一部であり、王も騎士も聖職者までがそれに頼っていた。魔術を通して当時の人々のリアルな生活と感情を描き、魔術のイメージがくつがえす一冊!"

タビサ・スタンモア/ ダコスタ吉村花子 訳/ 池上俊一 解説 『中世ヨーロッパの魔術師』
comingbook.honzuki.jp?detail=97843...
『中世ヨーロッパの魔術師』
中世ヨーロッパでは魔術も魔術師は日常の一部であり、王も騎士も聖職者までがそれに頼っていた。魔術を...
comingbook.honzuki.jp
takoyakiitigo.bsky.social
今週末は『シベリア超特急』で水野晴郎の雄姿を見る。
あと、九龍のあれ。
Reposted by たこやきいちご
kirockyou.bsky.social
う、うわあああああああああああああ(椅子から転び落ちて床を転げ回る)>ドラマ版『アマデウス』特報
Reposted by たこやきいちご
ash0966.bsky.social
香川県らしいミステリ。“ただ、今は空き家のこの家の冷蔵庫に、誰がうどんを入れたのかはまだ分かっておらず、警察が捜査しています” / “冷蔵庫に“見知らぬうどん”誰かいた? 防カメ設置したら“男の姿”” htn.to/2FQajmhGYf
冷蔵庫に“見知らぬうどん”誰かいた? 防カメ設置したら“男の姿”
事件は“うどん県”として知られる香川県で起きました。
htn.to
Reposted by たこやきいちご
vascodon.bsky.social
何故こんな長文を人様のつぶやきに引用でかますかと言えば俺のオールタイムベスト1邦画だからです。許せ。
vascodon.bsky.social
TLの諸氏に説明しよう! 『殺しの烙印』とはほぼ日本で初めて「殺し屋にランキング制を導入したフィクション」だ! 和製カルト映画筆頭の一本であり「殺し屋映画のパロディ(殺し屋にランキングがあること自体が不条理)」であり、冒険小説からの大胆な引用(殺し屋にランクがあるということ自体が『深夜プラス1』からのいただき)と日活映画自体をパロディにしてしまった(炊飯器のCMを入れなくちゃいけないから炊飯器の湯気に性的に興奮する殺し屋とかやった)せいで監督の鈴木清順は干されたぞ! しかしアニメルパン三世の『魔術師と呼ばれた』にプロットが借用されて、日活アクションの系譜を継がせたぞ!
takoyakiitigo.bsky.social
麦と粟が良い感じにつぶつぶ感出してて、そこもポイント高かった。
(決して白米が高いので混ぜ物でかさまししているというわけでは…だいたい麦も粟もわりと高い)
takoyakiitigo.bsky.social
たいへん! 美味しゅうございました!!
きのこと昆布の勝利!!
takoyakiitigo.bsky.social
ちなみにこの雑穀入り特製きのこ御飯は、本日のお昼御飯です。
お米2合で、最終的に3.5合分くらいの量になってるんで、8回食べます。
朝、ちょっと試食したけど美味しかった。
takoyakiitigo.bsky.social
米・押し麦・粟に、海の塩、昆布(乾燥)、たもぎ(乾燥)、マイタケ、しめじできのこ御飯を炊く!
takoyakiitigo.bsky.social
「宣伝」というと、なにやら色濃く資本主義的な感じがしますが(実際そういう面はある)口コミというのは古代からあるわけで(「市場に店出してるあの店主の売るパンが美味いよ」的なやつ)それまで資本主義の手先と毛嫌いすることもなかろうと、「文学フリマで買える面白い本」のツリーは、私の手が空いてるときは続けたい。もちろん作者さんからわいろはもらってません。お知り合いの方もいるけど、半分くらいは本を買うときに言葉を交わす程度の方もいらっしゃるし、「私が読んで面白かった」以外に共通点はない感じのツリー。
takoyakiitigo.bsky.social
文フリ東京(冬)は申込してませんが、カタログがオープンしたら、私お勧めの本のツリーをまた育てるよ!(予定)
たぶん福岡のツリーより長く育つと思う(単純に参加サークルがおおいから)
takoyakiitigo.bsky.social
ブラム・ストーカーの『ドラキュラ』じたい、
「ひととひととの連帯によって魔は退けられる」って話ですしね。由緒正しいテーマ設定?(『ドラキュラ』には「神の恩寵と」というのも付くけど)
Reposted by たこやきいちご
innitigori.bsky.social
少なくとも吸死が「ギルド」「シンヨコ」をはじめとしたコミュニティの話に重心を置いているのは やがて向かい合うべきもののひとつに「最強の吸血鬼の孤独」を置いているからと言えそう
Reposted by たこやきいちご
innitigori.bsky.social
ごくごくポップな描き方ではあるが、千年万年の孤独孤高にこのクソアホの街が勝ったのだという話だよ 最終回級の回
Reposted by たこやきいちご
innitigori.bsky.social
吸死のハンターと世間、ネジはシンヨコのゆかいな仲間たちvsご真祖さまの鬼ごっこ対決の時に秘匿どころかインターネット(SNS)が勝利の決め手になったの とても象徴的ですきで……
Reposted by たこやきいちご
benseyedit.bsky.social
廣瀬憲雄『古代日本と東部ユーラシアの国際関係』(bensei.jp/index.php?ma...)
外交文書と外交儀礼を丹念に読み解き、5~9世紀の倭国・日本の対隋・唐・新羅・百済政策の実態を明らかにし、古代日本の外交関係と東部ユーラシアの国際秩序を体系的に考究。
takoyakiitigo.bsky.social
文フリ東京(冬)は申込してませんが、カタログがオープンしたら、私お勧めの本のツリーをまた育てるよ!(予定)
たぶん福岡のツリーより長く育つと思う(単純に参加サークルがおおいから)
takoyakiitigo.bsky.social
(少なくとも朝の通勤時間帯の環状線は減りませんね…)
takoyakiitigo.bsky.social
ちなみにこの雑穀入り特製きのこ御飯は、本日のお昼御飯です。
お米2合で、最終的に3.5合分くらいの量になってるんで、8回食べます。
朝、ちょっと試食したけど美味しかった。
takoyakiitigo.bsky.social
米・押し麦・粟に、海の塩、昆布(乾燥)、たもぎ(乾燥)、マイタケ、しめじできのこ御飯を炊く!
takoyakiitigo.bsky.social
除湿器かけてるんで上手く乾いている。
知見:おおきい葉のほうがいい香り。
takoyakiitigo.bsky.social
あんまりよくないな(黴方面で)と思いつつ、乾かしていた無花果葉茶を室内に回収。
室内にふわっと無花果の香りが漂う……