サカサマタジマ
@tajima69.bsky.social
羅小黒戦記の強さの格描写、好きなのはこういうところなんだよな。
哪吒≧ムゲンなんだろうなってあくまでなんとなくわかる程度に留めているところ、でもちゃんと描写するところ。
哪吒≧ムゲンなんだろうなってあくまでなんとなくわかる程度に留めているところ、でもちゃんと描写するところ。
November 10, 2025 at 2:47 PM
羅小黒戦記の強さの格描写、好きなのはこういうところなんだよな。
哪吒≧ムゲンなんだろうなってあくまでなんとなくわかる程度に留めているところ、でもちゃんと描写するところ。
哪吒≧ムゲンなんだろうなってあくまでなんとなくわかる程度に留めているところ、でもちゃんと描写するところ。
Reposted by サカサマタジマ
哪吒とやりあったあと無限だけ回復を受けてるの、格の違いを示す描写として台詞ではない説明が上手いよね……
November 9, 2025 at 2:25 PM
哪吒とやりあったあと無限だけ回復を受けてるの、格の違いを示す描写として台詞ではない説明が上手いよね……
呪術の続編、どうも面白いと思えず読み進められない…
November 9, 2025 at 11:46 PM
呪術の続編、どうも面白いと思えず読み進められない…
Reposted by サカサマタジマ
『羅小黒戦記』映画1のとき、ラストシーンの無限と小黒について監督が「ふたりともツンデレでしょ?(笑)」って言ってたんだけど、鹿野もかなりのツンデレだよな。
ツンデレと転送門の破壊は無限一門の秘伝
ツンデレと転送門の破壊は無限一門の秘伝
November 9, 2025 at 1:22 PM
『羅小黒戦記』映画1のとき、ラストシーンの無限と小黒について監督が「ふたりともツンデレでしょ?(笑)」って言ってたんだけど、鹿野もかなりのツンデレだよな。
ツンデレと転送門の破壊は無限一門の秘伝
ツンデレと転送門の破壊は無限一門の秘伝
Reposted by サカサマタジマ
Reposted by サカサマタジマ
あーーーー鹿野がほっぺつまんでたちんまい子が後の隊長か!!
November 9, 2025 at 12:36 PM
あーーーー鹿野がほっぺつまんでたちんまい子が後の隊長か!!
羅小黒戦記、そりゃこの辺好きなんだからハマるに決まってるよな〜ってなった。
November 9, 2025 at 12:40 PM
羅小黒戦記、そりゃこの辺好きなんだからハマるに決まってるよな〜ってなった。
ルーイエ、トランクスと重ねて見てしまった(境遇も似てるし)…、言われてみれば確かに18号…
November 9, 2025 at 12:09 PM
ルーイエ、トランクスと重ねて見てしまった(境遇も似てるし)…、言われてみれば確かに18号…
Reposted by サカサマタジマ
木頭監督、鳥山チルドレンよな。ルーイエすごく18号味があった。
November 7, 2025 at 12:17 PM
木頭監督、鳥山チルドレンよな。ルーイエすごく18号味があった。
ムゲンとシャオヘイ、ねんどろいども良いけどfigmaが欲しい…
November 9, 2025 at 12:03 PM
ムゲンとシャオヘイ、ねんどろいども良いけどfigmaが欲しい…
Reposted by サカサマタジマ
羅小黒戦記2、甲くん乙くんが本当によかったな…下っ端の執行官だけどルーイエの事情も慮って発言してたり役立たずと切り捨てられていた土属性の能力でルーイエを助けたとこも熱かったわ…😭😭😭
November 9, 2025 at 10:41 AM
羅小黒戦記2、甲くん乙くんが本当によかったな…下っ端の執行官だけどルーイエの事情も慮って発言してたり役立たずと切り捨てられていた土属性の能力でルーイエを助けたとこも熱かったわ…😭😭😭
藍渓鎮で恋愛が出てきたところめちゃくちゃビックリした
November 9, 2025 at 12:01 PM
藍渓鎮で恋愛が出てきたところめちゃくちゃビックリした
Reposted by サカサマタジマ
いちおう『藍渓鎮』の君清(老君×清凝)は『羅小黒戦記』ほぼ唯一の公式CPと言われてるけど、木頭にそんながっつりしたヘテロロマンスが描けるのかはわりと疑問である。
なんかそういう感性を感じないので……。どっちかっていうと家族愛とか師弟愛とかじゃない?
(それはそれとして個人的に老君はこれからもAロマAセクであってほしい)
なんかそういう感性を感じないので……。どっちかっていうと家族愛とか師弟愛とかじゃない?
(それはそれとして個人的に老君はこれからもAロマAセクであってほしい)
November 9, 2025 at 11:57 AM
いちおう『藍渓鎮』の君清(老君×清凝)は『羅小黒戦記』ほぼ唯一の公式CPと言われてるけど、木頭にそんながっつりしたヘテロロマンスが描けるのかはわりと疑問である。
なんかそういう感性を感じないので……。どっちかっていうと家族愛とか師弟愛とかじゃない?
(それはそれとして個人的に老君はこれからもAロマAセクであってほしい)
なんかそういう感性を感じないので……。どっちかっていうと家族愛とか師弟愛とかじゃない?
(それはそれとして個人的に老君はこれからもAロマAセクであってほしい)
ルーイエ、下手な人がやったら
「最初はぶっきらぼうだったのに段々母性を獲得していく」みたいなキャラになっていた可能性があると思うと、マジで製作陣は素晴らしいよ…
ムゲンとも違う考え方を提示する姉弟子、良過ぎるって。
「最初はぶっきらぼうだったのに段々母性を獲得していく」みたいなキャラになっていた可能性があると思うと、マジで製作陣は素晴らしいよ…
ムゲンとも違う考え方を提示する姉弟子、良過ぎるって。
November 9, 2025 at 11:47 AM
ルーイエ、下手な人がやったら
「最初はぶっきらぼうだったのに段々母性を獲得していく」みたいなキャラになっていた可能性があると思うと、マジで製作陣は素晴らしいよ…
ムゲンとも違う考え方を提示する姉弟子、良過ぎるって。
「最初はぶっきらぼうだったのに段々母性を獲得していく」みたいなキャラになっていた可能性があると思うと、マジで製作陣は素晴らしいよ…
ムゲンとも違う考え方を提示する姉弟子、良過ぎるって。
Reposted by サカサマタジマ
鹿野の話は男でも全く変わらない、という褒め方、わかるところはあるんだけど、ろきおは逆に女性として選択されたことに大きな意義があるというか、バランス感をみています
November 9, 2025 at 11:43 AM
鹿野の話は男でも全く変わらない、という褒め方、わかるところはあるんだけど、ろきおは逆に女性として選択されたことに大きな意義があるというか、バランス感をみています
Reposted by サカサマタジマ
無限と意見の違う袂を分かった「兄」が王道のところ、パンフ見るに「いや、最初から姉なのは決まっていた」だし、意見の違いは出しつつ、一門の家族として縁と絆は確実にある、というバランス感がな〜 上手いな〜〜 となったということです これも最後の無限のスエットとスリッパ服装無双ギャグ同様、マチズモを避けた、ということなのだと見ている
November 9, 2025 at 11:42 AM
無限と意見の違う袂を分かった「兄」が王道のところ、パンフ見るに「いや、最初から姉なのは決まっていた」だし、意見の違いは出しつつ、一門の家族として縁と絆は確実にある、というバランス感がな〜 上手いな〜〜 となったということです これも最後の無限のスエットとスリッパ服装無双ギャグ同様、マチズモを避けた、ということなのだと見ている
ムゲン様、恥ずかしながら推しと言わざるをえないかもしれない。
マイペース朴念仁で完全無欠の善性キャラってなんだよ…、好きだろそれは…。
宮野真守の優しい声の演技もさ〜、そりゃ良いでしょって…
マイペース朴念仁で完全無欠の善性キャラってなんだよ…、好きだろそれは…。
宮野真守の優しい声の演技もさ〜、そりゃ良いでしょって…
November 9, 2025 at 11:35 AM
ムゲン様、恥ずかしながら推しと言わざるをえないかもしれない。
マイペース朴念仁で完全無欠の善性キャラってなんだよ…、好きだろそれは…。
宮野真守の優しい声の演技もさ〜、そりゃ良いでしょって…
マイペース朴念仁で完全無欠の善性キャラってなんだよ…、好きだろそれは…。
宮野真守の優しい声の演技もさ〜、そりゃ良いでしょって…
Reposted by サカサマタジマ
『羅小黒戦記』映画の1を見た時、無限なんてあんっっっなに“オイシイ”キャラを、劇場版の制作まで8年も寝かせておいたことに驚いた。
木頭が1人で制作始めた当時、コンテンツとしてどこまで伸びるか分からなかっただろうに、人気出そうなキャラにも関わらずよくあそこまで取っておいたなと。
(なお『羅小黒戦記』の前身として、木頭の黒歴史である『剣聖無限』という漫画があったりする)
木頭が1人で制作始めた当時、コンテンツとしてどこまで伸びるか分からなかっただろうに、人気出そうなキャラにも関わらずよくあそこまで取っておいたなと。
(なお『羅小黒戦記』の前身として、木頭の黒歴史である『剣聖無限』という漫画があったりする)
November 9, 2025 at 11:28 AM
『羅小黒戦記』映画の1を見た時、無限なんてあんっっっなに“オイシイ”キャラを、劇場版の制作まで8年も寝かせておいたことに驚いた。
木頭が1人で制作始めた当時、コンテンツとしてどこまで伸びるか分からなかっただろうに、人気出そうなキャラにも関わらずよくあそこまで取っておいたなと。
(なお『羅小黒戦記』の前身として、木頭の黒歴史である『剣聖無限』という漫画があったりする)
木頭が1人で制作始めた当時、コンテンツとしてどこまで伸びるか分からなかっただろうに、人気出そうなキャラにも関わらずよくあそこまで取っておいたなと。
(なお『羅小黒戦記』の前身として、木頭の黒歴史である『剣聖無限』という漫画があったりする)
webアニメ版、いきなりハウルパロディという予想外の先制パンチを食らうという。
November 9, 2025 at 11:28 AM
webアニメ版、いきなりハウルパロディという予想外の先制パンチを食らうという。
Reposted by サカサマタジマ
影響でいうと銀魂はWEBアニメで直球パクってるし、なぜか黒執事パロもWEBアニメにある(なんで?) まあたぶんかなり手広く何でも見てるタイプではありそう……
November 9, 2025 at 11:25 AM
影響でいうと銀魂はWEBアニメで直球パクってるし、なぜか黒執事パロもWEBアニメにある(なんで?) まあたぶんかなり手広く何でも見てるタイプではありそう……
羅小黒戦記の能力描写には勝手に冨樫義博を感じてるけど実際はどうだろう、監督の影響受けた作品が気になる。
November 9, 2025 at 11:22 AM
羅小黒戦記の能力描写には勝手に冨樫義博を感じてるけど実際はどうだろう、監督の影響受けた作品が気になる。
Reposted by サカサマタジマ
ろしゃおのことジブリの精神的後継者というのもまあわかるんですけど、ろきおはドラゴンボールラインの後継者だなあというか、本当はドラゴンボールがやりたかった動きを実現しているな……という感覚があるんですよね
November 9, 2025 at 11:17 AM
ろしゃおのことジブリの精神的後継者というのもまあわかるんですけど、ろきおはドラゴンボールラインの後継者だなあというか、本当はドラゴンボールがやりたかった動きを実現しているな……という感覚があるんですよね
Reposted by サカサマタジマ
人によっては「いや鬼滅があるだろ」なのかも知れないけど、私は鬼滅のバトルを全く評価していないので………… 演出がパチンコのように分かりやすいというとこしかなくない? くらいの悪口がある
November 9, 2025 at 11:15 AM
人によっては「いや鬼滅があるだろ」なのかも知れないけど、私は鬼滅のバトルを全く評価していないので………… 演出がパチンコのように分かりやすいというとこしかなくない? くらいの悪口がある