sunn
banner
sunn2.bsky.social
sunn
@sunn2.bsky.social
Xの旧あいミスアカウントは青い鳥の亡骸と共に埋葬(あいミスプレイ歴:2021.4.11~2024.10.29)今後、戻ることはありません。
今は新しい世界をゆるゆると探索中。読書/歴史/野鳥/生物/古生物 …ほか情報収集など
いいね・リポスト・フォロー失礼します
Pinned
これはあいミス始めて1周年の自己記念日ツイート
こういうグッズを買うのも初めてだったのでなかなか新鮮で楽しゅうございました
#あいミス
Reposted by sunn
ノーベル文学賞作家のカズオ・イシグロさん『「AIには多くの可能性がある一方で、AIを理由に他者の知的財産を無断で利用してよいという言い訳にはならない」と述べ、著作権を尊重する枠組みの整備が必要だと訴えました。』

www.fnn.jp/articles/-/9...
ノーベル文学賞作家のカズオ・イシグロさんにイギリス・チャールズ国王が勲章を授与 AIについて意見交わす|FNNプライムオンライン
イギリスのチャールズ国王は4日、2017年にノーベル文学賞を受賞した作家、カズオ・イシグロさんに勲章を授与しました。長崎市出身のイギリス人作家であるイシグロさんは、文学界への貢献が認められ、国王から芸術や科学、医学、公務での功績をたたえる「コンパニオン・オブ・オナー勲章」を授与されました。叙勲式はロンドン近郊のウィンザー城で行われ、イギリスPA通信によりますと、イシグロさんと国王は人工知能(AI)...
www.fnn.jp
November 9, 2025 at 5:18 AM
Reposted by sunn
米メタ・プラットフォームズが2024年末、傘下のフェイスブックやインスタグラムなどの交流サイト(SNS)が詐欺や禁止商品などの不正広告から年間売上高の約10%に当たる160億ドルを得ると推計していたことが、ロイターが閲覧した社内文書で明らかになった。 bit.ly/4oSGYKK
米メタ、詐欺広告などで巨額収益か 1日150億件表示=内部文書
米メタ・プラットフォームズが2024年末、傘下のフェイスブックやインスタグラムなどの交流サイト(SNS)が詐欺や禁止商品などの不正広告から年間売上高の約10%に当たる160億ドルを得ると推計していたことが、ロイターが閲覧した社内文書で明らかになった。
bit.ly
November 8, 2025 at 6:00 AM
Reposted by sunn
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

米オープンAIが200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返しています。

オープンAIに投資する資金が循環し、AI半導体の販売売上高としてエヌビディアに戻ってくる構図。

「こうした循環的な取引には、企業が互いに資金を供給し合って成長を水増しした『ITバブル』時代の面影がある」とリスクを指摘する声もあります。

一体何が起きているのでしょうか、実態を探ります。

2025年10月 #注目された記事
November 8, 2025 at 6:01 AM
Reposted by sunn
少女漫画ぽく愚痴る。106
November 4, 2025 at 11:34 AM
Reposted by sunn
面倒臭い事があったので帰宅後の『ドラクエⅠ&Ⅱ』に思いを馳せるよ。
October 30, 2025 at 9:11 AM
Reposted by sunn
「ドラクエIII・ダンジョンの曲体操」
November 3, 2025 at 1:47 AM
Reposted by sunn
読書の秋
November 7, 2025 at 11:01 PM
今ある程度の歳まで来て、いろんな場面で過去の自分に助けられているような気分になる時があって、それは仕事の腕であったり、運動すればそれなりに戻る体力であったり、何らかの人間関係であったり。

これまで、何度かあった分かれ道でベターな選択肢を選んできたつもりの、その自分の意思と責任で選んできた道のりが『間違ってはなかったんだな』と思わせられる、この安心感と充足感が入り混じったような気持ちは何物にも代えがたい。まだ歩けそうだな、行けるとこまでは行かなきゃなという気持ち。
November 7, 2025 at 12:51 PM
上期面談終了
今の部署に移ってからやたらと評価が良くて、さすがにそれ査定緩くない?と思うのだけれど…賞与の査定倍率も違ってきてるので、今後への期待としてありがたく拝納するとしましょ。

業務やシステム自体は初めて触れるものでも、ありがたいことに今までの経験から何かしらの応用が効いて、無駄なことってのもそんなにないもんだなとしみじみ(社会に出る時につまずいて何度か転職してきたクチ)
November 7, 2025 at 11:54 AM
Reposted by sunn
米メタ、詐欺広告で巨額収益疑い ロイター報道、内部文書で推計
米メタ、詐欺広告で巨額収益疑い ロイター報道、内部文書で推計
 【ニューヨーク共同】ロイター通信は6日、米IT大手メタが、詐欺の広告から巨額の収益を得ていた疑いがあると報じた。メタは2024年末、同年の売上高の1割に相当する約160億ドル(約2兆4500億円) ...
www.47news.jp
November 7, 2025 at 1:04 AM
Reposted by sunn
Metaが収益の10%を詐欺広告から得ていたと判明、詐欺広告への対応をわざと遅らせていたのではないかという指摘も
https://gigazine.net/news/20251107-meta-scam-ad-profits/
Metaが収益の10%を詐欺広告から得ていたと判明、詐欺広告への対応をわざと遅らせていたのではないかという指摘も
Metaが詐欺的な広告から巨額の収益を得ており、その収益がAI分野などへの巨額投資を支える一方で、対策が追いついていない実態が明らかになったと、ロイターが独自に入手した内部文書を基に報じています。
gigazine.net
November 7, 2025 at 2:37 AM
Reposted by sunn
冬の日の鳩や羽繕いする鳩など
#鳩の日 #ハットの日
August 10, 2025 at 4:12 PM
Reposted by sunn
【今日は二十四節気「立冬」】
今日11月7日から、二十四節気の「立冬」に入ります。立冬は、秋分と冬至のちょうど中間にあたり、暦の上ではこの日から冬となります。
いよいよ寒さが本格化する立冬の時期について、「木枯らし」「小春日和」などの言葉とともにご紹介します。
weathernews.jp/news/202511/...
二十四節気「立冬」 秋分と冬至の中間 暦の上では冬の到来 - ウェザーニュース
今日11月7日から、二十四節気の「立冬」に入ります。立冬は、秋分と冬至のちょうど中間にあたり、暦の上ではこの日から冬となります。いよいよ寒さが本格化する立冬の時期について、「木枯らし」「小春日和」などの言葉とともにご紹介します。
weathernews.jp
November 6, 2025 at 8:16 PM
サギの楽園(ダイサギとアオサギの混群)
このあたりは暮らしやすいみたい
November 5, 2025 at 9:50 AM
Reposted by sunn
デンマークの著作権管理団体KODAが、音楽生成AI企業のSunoに対し「音楽史上最大の窃盗」として訴訟を起こしたとのこと。
koda.dk/en/koda-sues...
November 4, 2025 at 1:08 PM
Reposted by sunn
ライダースのジャケットとバンドTと赤チェックのミニスカートっていう治安の悪さと可愛さを兼ね備えてるコーデを前に見たことがあって好きなんだけど、特に今のところ創作で着せる機会もないのでファンタジー創作用に作ったエルフ娘ちゃんに着せる。
(うちで一番治安の悪い女子なので)

そして治安悪いついでにエルフ耳にごりごりピアスつけてやろうと思ってたのに忘れてた。
November 4, 2025 at 3:07 PM
Reposted by sunn
【お知らせ】
カプコン二次創作ガイドライン公開

カプコン公式サイトにて二次創作ガイドラインを公開しました。
当社の知的財産を使用した二次創作活動をされる際はこちらをご利用ください。

www.capcom-games.com/ja-jp/fan-co...
カプコン二次創作ガイドライン | カプコン 製品・サービス情報 | CAPCOM
株式会社カプコンのゲームソフト・ニュースをお届けする公式サイトです。
www.capcom-games.com
November 5, 2025 at 8:15 AM
水たまりの周りで戯れていたセキレイ
よく見るとこれハクセキレイじゃなくてセグロセキレイだな
November 4, 2025 at 11:10 AM
Reposted by sunn
てかもう部内目標とかにAI活用が入っていて、どう使ったかとかを問われているだろうから、「何かに使わなきゃ」圧があるんだよな〜社会……。情報を食わせていいかの事前稟議とか全然なさそ〜……
November 4, 2025 at 1:53 AM
Reposted by sunn
業務効率化のためにAI活用してください!!みたいなガバガバの指示だけが各地に降りてきてるもんな〜……
November 4, 2025 at 1:32 AM
Reposted by sunn
OpenAI、コンテンツ権利者に敬意欠く CODA後藤健郎代表理事
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は10月27日、OpenAIに無断学習の中止などの要請文を提出しました。

「仮に個社に対し『オプトアウトを希望する全ての著作物を提出せよ』と言われても、全ての作品データを送るのは不可能」。

後藤健郎代表理事に聞きました。
OpenAI、コンテンツ権利者に敬意欠く CODA後藤健郎代表理事 - 日本経済新聞
米オープンAIが9月末に公開した動画生成AI(人工知能)「Sora(ソラ)2」は高精度な動画で世界を驚かせた。ただ日本アニメのキャラクターが無断で使われたことで著作権軽視との批判が高まり、日本政府が対応を要請する事態となった。一連の騒動から何を教訓とすべきか、関係者や有識者に聞く。2回目はコンテンツ海外流通促進機構(CODA)代表理事の後藤健郎氏。――10月27日、オープンAIに無断学習の中止
www.nikkei.com
November 3, 2025 at 4:00 AM
Reposted by sunn
…てゆーか、最近大手プラットフォーム企業やベンチャー企業がAI開発を名目にあんまり無茶苦茶やってるから、ついニューラルネットワークとかAIの話題を批判的な態度から見てしまっているんだけど、わたしってもともとそういう研究に純粋に興味を持ち最先端の研究にわくわくする人間だったということを、本書はそれを久しぶりに思い出させてくれた。
November 3, 2025 at 12:31 AM
Reposted by sunn
…最近AI関係でエマージェンスという言葉は、とにかくAIをどんどん発展させさえすればどんな問題への解決策も勝手に導き出される、的な根拠のない技術楽観論(と、「どうせ最終的にはAIが解決してくれるのだから」とAIのさらなる発展のために犠牲とされる環境や人権への配慮の欠如)の文脈で聞くことが多く、どうしてもうさんくさいと感じてしまうのだけれど、本書は人間の認知や記憶、学習の仕組みをさまざまな研究を通して明らかにしていくとともに、それらがAIのそれとどの程度共通していてどう違うのかきちんと整理されているのが良かった。…
November 3, 2025 at 12:31 AM