小林しのさんのクリスマスEP、"Winter Letters"が届きました。これからの寒い季節にぴったりな、暖かい4曲です。ふわっと優しい絵のポストカードも素敵です。
クリスマス・アルバムやシングル、昔から好きで色々持ってますがお気に入りが増えました☺️
ギターポップ・インディーポップが好きな方はもちろん、皆さんにお勧めです!
クリスマス・アルバムやシングル、昔から好きで色々持ってますがお気に入りが増えました☺️
ギターポップ・インディーポップが好きな方はもちろん、皆さんにお勧めです!
November 3, 2025 at 11:57 AM
小林しのさんのクリスマスEP、"Winter Letters"が届きました。これからの寒い季節にぴったりな、暖かい4曲です。ふわっと優しい絵のポストカードも素敵です。
クリスマス・アルバムやシングル、昔から好きで色々持ってますがお気に入りが増えました☺️
ギターポップ・インディーポップが好きな方はもちろん、皆さんにお勧めです!
クリスマス・アルバムやシングル、昔から好きで色々持ってますがお気に入りが増えました☺️
ギターポップ・インディーポップが好きな方はもちろん、皆さんにお勧めです!
先日亡くなったThe Moody Bluesのベース、John Lodgeさんが、同じMoodysのギターJustin Haywardさんともに制作された"Blue Jays"とラストスタジオアルバムとなってしまった"Days of Future Passed – My Sojourn"をここ数日、しみじみと聴いています。ご冥福をお祈りします。
October 22, 2025 at 9:22 AM
先日亡くなったThe Moody Bluesのベース、John Lodgeさんが、同じMoodysのギターJustin Haywardさんともに制作された"Blue Jays"とラストスタジオアルバムとなってしまった"Days of Future Passed – My Sojourn"をここ数日、しみじみと聴いています。ご冥福をお祈りします。
8月からAndrew LatimerがBandcampにて作品を発表されていて、10/1にアルバム"War Stories"がリリースされました。ソロ名義ですが、Camelの"Dust And Dreams"の延長上にあるような聴き応えのあるコンセプトアルバムです。皆さんも是非聴いてみてください。
2曲でCamelでおなじみのPete Jonesが歌っていて、ラストのGoing Home. という曲では2015年に亡くなってしまったGuy Leblancのピアノ・ベース・ドラムが聞けます。
andrewlatimer.bandcamp.com/track/war-st...
2曲でCamelでおなじみのPete Jonesが歌っていて、ラストのGoing Home. という曲では2015年に亡くなってしまったGuy Leblancのピアノ・ベース・ドラムが聞けます。
andrewlatimer.bandcamp.com/track/war-st...
War Stories, by Andrew Latimer
track by Andrew Latimer
andrewlatimer.bandcamp.com
October 3, 2025 at 12:19 PM
8月からAndrew LatimerがBandcampにて作品を発表されていて、10/1にアルバム"War Stories"がリリースされました。ソロ名義ですが、Camelの"Dust And Dreams"の延長上にあるような聴き応えのあるコンセプトアルバムです。皆さんも是非聴いてみてください。
2曲でCamelでおなじみのPete Jonesが歌っていて、ラストのGoing Home. という曲では2015年に亡くなってしまったGuy Leblancのピアノ・ベース・ドラムが聞けます。
andrewlatimer.bandcamp.com/track/war-st...
2曲でCamelでおなじみのPete Jonesが歌っていて、ラストのGoing Home. という曲では2015年に亡くなってしまったGuy Leblancのピアノ・ベース・ドラムが聞けます。
andrewlatimer.bandcamp.com/track/war-st...
今年は家や工房の周りにハッカハムシがよくいます。今日はカップルがいました。おなかの大きなメスもよく見かけるので、来年はもっと増えるかも。あちこちにシソやハッカが生えてるので適した環境なんでしょうね。
ハッカハムシはルリハムシとともに比較的大きく(7~10mm程度)美しいハムシです、シソ科の植物にいますので探してみてください。
#ハッカハムシ
ハッカハムシはルリハムシとともに比較的大きく(7~10mm程度)美しいハムシです、シソ科の植物にいますので探してみてください。
#ハッカハムシ
September 23, 2025 at 11:35 AM
今年は家や工房の周りにハッカハムシがよくいます。今日はカップルがいました。おなかの大きなメスもよく見かけるので、来年はもっと増えるかも。あちこちにシソやハッカが生えてるので適した環境なんでしょうね。
ハッカハムシはルリハムシとともに比較的大きく(7~10mm程度)美しいハムシです、シソ科の植物にいますので探してみてください。
#ハッカハムシ
ハッカハムシはルリハムシとともに比較的大きく(7~10mm程度)美しいハムシです、シソ科の植物にいますので探してみてください。
#ハッカハムシ
去年より10日早く、家の周りにチラホラと雪虫(トドノネオオワタムシ)が飛び始めました。例年より暖かいけど、少しずつ冬が近づいてきました。
去年も一昨年より10日くらい雪虫の出現が早かったので、このところ毎年早まっているような感じです。
#雪虫
#トドノネオオワタムシ
#置戸
去年も一昨年より10日くらい雪虫の出現が早かったので、このところ毎年早まっているような感じです。
#雪虫
#トドノネオオワタムシ
#置戸
September 18, 2025 at 9:12 AM
去年より10日早く、家の周りにチラホラと雪虫(トドノネオオワタムシ)が飛び始めました。例年より暖かいけど、少しずつ冬が近づいてきました。
去年も一昨年より10日くらい雪虫の出現が早かったので、このところ毎年早まっているような感じです。
#雪虫
#トドノネオオワタムシ
#置戸
去年も一昨年より10日くらい雪虫の出現が早かったので、このところ毎年早まっているような感じです。
#雪虫
#トドノネオオワタムシ
#置戸
ジムニーの手入れをしていたところ、ボンネットにダニのように小さなゾウムシがいました。
体長は2mm弱、調べたところチビハナゾウムシのようです。それにしては吻がやや短いですが、オスではまれに短くなるそうなのでチビハナであってるかな?と思います。
でも北海道にいるのかな?アイノハナゾウムシかも。
ゾウムシに特化した図鑑、なぜかありません。文一総合出版あたりで出してくれるといいですね。
体長は2mm弱、調べたところチビハナゾウムシのようです。それにしては吻がやや短いですが、オスではまれに短くなるそうなのでチビハナであってるかな?と思います。
でも北海道にいるのかな?アイノハナゾウムシかも。
ゾウムシに特化した図鑑、なぜかありません。文一総合出版あたりで出してくれるといいですね。
August 3, 2025 at 9:53 AM
ジムニーの手入れをしていたところ、ボンネットにダニのように小さなゾウムシがいました。
体長は2mm弱、調べたところチビハナゾウムシのようです。それにしては吻がやや短いですが、オスではまれに短くなるそうなのでチビハナであってるかな?と思います。
でも北海道にいるのかな?アイノハナゾウムシかも。
ゾウムシに特化した図鑑、なぜかありません。文一総合出版あたりで出してくれるといいですね。
体長は2mm弱、調べたところチビハナゾウムシのようです。それにしては吻がやや短いですが、オスではまれに短くなるそうなのでチビハナであってるかな?と思います。
でも北海道にいるのかな?アイノハナゾウムシかも。
ゾウムシに特化した図鑑、なぜかありません。文一総合出版あたりで出してくれるといいですね。
カメノコハムシ亜科は面白い形なので見つけると見入ってしまいますね。
1枚目はカメノコハムシ、2枚目はヒメカメノコハムシ、3枚目はヒメジンガサハムシ。ヒメカメノコのスケルトンゴールドは美しさなかなかです。
カメノコ・ヒメカメノコはシロザやアカザ、ヒメジンガサはヨモギをよく見ると見つかります。5~7mm程度と小さく、じっとしている姿は木の種がくっついているようにも見えるので見逃している方が多いと思いますが、一度覚えたら見つけられるようになります。ぜひ探してみてください。
1枚目はカメノコハムシ、2枚目はヒメカメノコハムシ、3枚目はヒメジンガサハムシ。ヒメカメノコのスケルトンゴールドは美しさなかなかです。
カメノコ・ヒメカメノコはシロザやアカザ、ヒメジンガサはヨモギをよく見ると見つかります。5~7mm程度と小さく、じっとしている姿は木の種がくっついているようにも見えるので見逃している方が多いと思いますが、一度覚えたら見つけられるようになります。ぜひ探してみてください。
July 27, 2025 at 11:42 AM
カメノコハムシ亜科は面白い形なので見つけると見入ってしまいますね。
1枚目はカメノコハムシ、2枚目はヒメカメノコハムシ、3枚目はヒメジンガサハムシ。ヒメカメノコのスケルトンゴールドは美しさなかなかです。
カメノコ・ヒメカメノコはシロザやアカザ、ヒメジンガサはヨモギをよく見ると見つかります。5~7mm程度と小さく、じっとしている姿は木の種がくっついているようにも見えるので見逃している方が多いと思いますが、一度覚えたら見つけられるようになります。ぜひ探してみてください。
1枚目はカメノコハムシ、2枚目はヒメカメノコハムシ、3枚目はヒメジンガサハムシ。ヒメカメノコのスケルトンゴールドは美しさなかなかです。
カメノコ・ヒメカメノコはシロザやアカザ、ヒメジンガサはヨモギをよく見ると見つかります。5~7mm程度と小さく、じっとしている姿は木の種がくっついているようにも見えるので見逃している方が多いと思いますが、一度覚えたら見つけられるようになります。ぜひ探してみてください。
今日の置戸は最高気温37℃でした。
そのせいか、例年より10日ほど早く、庭のコブニレにカブトムシ登場しました、置戸市街地ではもっと前から出てきているようですが。
雨が少なく樹液の染み出しが少ないですが、これからカブトムシ、いつもみたいにたくさんやってくるのか楽しみです。
そのせいか、例年より10日ほど早く、庭のコブニレにカブトムシ登場しました、置戸市街地ではもっと前から出てきているようですが。
雨が少なく樹液の染み出しが少ないですが、これからカブトムシ、いつもみたいにたくさんやってくるのか楽しみです。
July 23, 2025 at 7:48 AM
今日の置戸は最高気温37℃でした。
そのせいか、例年より10日ほど早く、庭のコブニレにカブトムシ登場しました、置戸市街地ではもっと前から出てきているようですが。
雨が少なく樹液の染み出しが少ないですが、これからカブトムシ、いつもみたいにたくさんやってくるのか楽しみです。
そのせいか、例年より10日ほど早く、庭のコブニレにカブトムシ登場しました、置戸市街地ではもっと前から出てきているようですが。
雨が少なく樹液の染み出しが少ないですが、これからカブトムシ、いつもみたいにたくさんやってくるのか楽しみです。
ダンロップからGRANDTREK R/T01が出ました。
185/85R16はやはりLT105/103N、重量は発表ありませんがこのスペックだと13.5kg位でしょう。
185/85R16、基本的に軽ジムニー専用サイズですが、標準タイヤのロードインデックスは91Sのジムニーに、相変わらず無駄に重いタイヤしか作らないタイヤメーカーの姿勢が気に入らないですね。
このサイズ、JATMA(日本自動車タイヤ協会)規格では105/103N LTと11/109N LTしか規格化されていないのなら、95Sくらいのロードインデックスでの規格化を、タイヤメーカー・スズキとも是非要望・実現させて欲しいものです。
185/85R16はやはりLT105/103N、重量は発表ありませんがこのスペックだと13.5kg位でしょう。
185/85R16、基本的に軽ジムニー専用サイズですが、標準タイヤのロードインデックスは91Sのジムニーに、相変わらず無駄に重いタイヤしか作らないタイヤメーカーの姿勢が気に入らないですね。
このサイズ、JATMA(日本自動車タイヤ協会)規格では105/103N LTと11/109N LTしか規格化されていないのなら、95Sくらいのロードインデックスでの規格化を、タイヤメーカー・スズキとも是非要望・実現させて欲しいものです。
July 4, 2025 at 12:46 PM
ダンロップからGRANDTREK R/T01が出ました。
185/85R16はやはりLT105/103N、重量は発表ありませんがこのスペックだと13.5kg位でしょう。
185/85R16、基本的に軽ジムニー専用サイズですが、標準タイヤのロードインデックスは91Sのジムニーに、相変わらず無駄に重いタイヤしか作らないタイヤメーカーの姿勢が気に入らないですね。
このサイズ、JATMA(日本自動車タイヤ協会)規格では105/103N LTと11/109N LTしか規格化されていないのなら、95Sくらいのロードインデックスでの規格化を、タイヤメーカー・スズキとも是非要望・実現させて欲しいものです。
185/85R16はやはりLT105/103N、重量は発表ありませんがこのスペックだと13.5kg位でしょう。
185/85R16、基本的に軽ジムニー専用サイズですが、標準タイヤのロードインデックスは91Sのジムニーに、相変わらず無駄に重いタイヤしか作らないタイヤメーカーの姿勢が気に入らないですね。
このサイズ、JATMA(日本自動車タイヤ協会)規格では105/103N LTと11/109N LTしか規格化されていないのなら、95Sくらいのロードインデックスでの規格化を、タイヤメーカー・スズキとも是非要望・実現させて欲しいものです。
庭に生えているイネ科の草やシロツメクサなどに、5mm程の蛹が何個かあるので、一つを密閉容器に入れておいたところ、ヒメバチが出てきました。マダラヒメバチに似ていますがよくわかりません。蛹の外観・形状はネットで調べたか感じではヒラタアブの仲間の蛹のようですが・・・。
ハチやアブの仲間にはさほど興味がないので、真剣に写真を撮らずに逃がしてしまい、失敗でした😔
ハチやアブの仲間にはさほど興味がないので、真剣に写真を撮らずに逃がしてしまい、失敗でした😔
June 28, 2025 at 8:32 AM
庭に生えているイネ科の草やシロツメクサなどに、5mm程の蛹が何個かあるので、一つを密閉容器に入れておいたところ、ヒメバチが出てきました。マダラヒメバチに似ていますがよくわかりません。蛹の外観・形状はネットで調べたか感じではヒラタアブの仲間の蛹のようですが・・・。
ハチやアブの仲間にはさほど興味がないので、真剣に写真を撮らずに逃がしてしまい、失敗でした😔
ハチやアブの仲間にはさほど興味がないので、真剣に写真を撮らずに逃がしてしまい、失敗でした😔
なぜかヨモギの葉にヤナギチビタマムシがいました。3mm程ですがタマムシらしくよく見ると金属光沢で美しい。
2枚目はタマムシの仲間ではこのあたりで1番目にする事の多いシロオビナカボソタマムシ、よくキイチゴにいます。大きさは7~8mm程度です。
最近、フタオタマムシが来ません、残念。
#ヤナギチビタマムシ
#シロオビナカボソタマムシ
2枚目はタマムシの仲間ではこのあたりで1番目にする事の多いシロオビナカボソタマムシ、よくキイチゴにいます。大きさは7~8mm程度です。
最近、フタオタマムシが来ません、残念。
#ヤナギチビタマムシ
#シロオビナカボソタマムシ
June 14, 2025 at 11:07 AM
なぜかヨモギの葉にヤナギチビタマムシがいました。3mm程ですがタマムシらしくよく見ると金属光沢で美しい。
2枚目はタマムシの仲間ではこのあたりで1番目にする事の多いシロオビナカボソタマムシ、よくキイチゴにいます。大きさは7~8mm程度です。
最近、フタオタマムシが来ません、残念。
#ヤナギチビタマムシ
#シロオビナカボソタマムシ
2枚目はタマムシの仲間ではこのあたりで1番目にする事の多いシロオビナカボソタマムシ、よくキイチゴにいます。大きさは7~8mm程度です。
最近、フタオタマムシが来ません、残念。
#ヤナギチビタマムシ
#シロオビナカボソタマムシ
まるで濡れているかのようなしっとりとした光沢のある虫が庭にいました。よく見るとクロエンマムシでした。大きさは6~7mm程度でした。
似通ったエンマムシがいるので同定が難しいですが、4枚目のように上翅の第1~3背条が完全で第4~6背条は基半部がないため、おそらく間違いないと思います。
エンマムシは上翅が少し短いので、上から見ると腹部がはみ出していてかわいい。そしてクワガタのメスのような小さな大顎もかわいい。愛嬌のある虫です。
#クロエンマムシ
似通ったエンマムシがいるので同定が難しいですが、4枚目のように上翅の第1~3背条が完全で第4~6背条は基半部がないため、おそらく間違いないと思います。
エンマムシは上翅が少し短いので、上から見ると腹部がはみ出していてかわいい。そしてクワガタのメスのような小さな大顎もかわいい。愛嬌のある虫です。
#クロエンマムシ
June 8, 2025 at 6:55 AM
まるで濡れているかのようなしっとりとした光沢のある虫が庭にいました。よく見るとクロエンマムシでした。大きさは6~7mm程度でした。
似通ったエンマムシがいるので同定が難しいですが、4枚目のように上翅の第1~3背条が完全で第4~6背条は基半部がないため、おそらく間違いないと思います。
エンマムシは上翅が少し短いので、上から見ると腹部がはみ出していてかわいい。そしてクワガタのメスのような小さな大顎もかわいい。愛嬌のある虫です。
#クロエンマムシ
似通ったエンマムシがいるので同定が難しいですが、4枚目のように上翅の第1~3背条が完全で第4~6背条は基半部がないため、おそらく間違いないと思います。
エンマムシは上翅が少し短いので、上から見ると腹部がはみ出していてかわいい。そしてクワガタのメスのような小さな大顎もかわいい。愛嬌のある虫です。
#クロエンマムシ
一昨日見つけたテントウは、Xのフォロワーさんに教えていただき、ほぼ #カサイテントウ と判明しました。今日は別角度の写真を貼っておきます。北海道・シベリア・サハリンに分布するとのことです。
2~3枚目は今日見つけた、おそらく #ミヤマアナアキゾウムシ。
はじめは #マツアナアキゾウムシ と思いましたが、こちらはは手元の原色日本昆虫図鑑(上)・甲虫編(平成元年・増補改訂42刷)だと北海道には分付していない事になっていて、「近縁のミヤマアナアキが北海道・樺太に産し」と書かれています。マツアナアキ、ネットだと北海道にも分布することになっています。
このあたりの同定は難しいですね。
2~3枚目は今日見つけた、おそらく #ミヤマアナアキゾウムシ。
はじめは #マツアナアキゾウムシ と思いましたが、こちらはは手元の原色日本昆虫図鑑(上)・甲虫編(平成元年・増補改訂42刷)だと北海道には分付していない事になっていて、「近縁のミヤマアナアキが北海道・樺太に産し」と書かれています。マツアナアキ、ネットだと北海道にも分布することになっています。
このあたりの同定は難しいですね。
June 2, 2025 at 11:15 AM
一昨日見つけたテントウは、Xのフォロワーさんに教えていただき、ほぼ #カサイテントウ と判明しました。今日は別角度の写真を貼っておきます。北海道・シベリア・サハリンに分布するとのことです。
2~3枚目は今日見つけた、おそらく #ミヤマアナアキゾウムシ。
はじめは #マツアナアキゾウムシ と思いましたが、こちらはは手元の原色日本昆虫図鑑(上)・甲虫編(平成元年・増補改訂42刷)だと北海道には分付していない事になっていて、「近縁のミヤマアナアキが北海道・樺太に産し」と書かれています。マツアナアキ、ネットだと北海道にも分布することになっています。
このあたりの同定は難しいですね。
2~3枚目は今日見つけた、おそらく #ミヤマアナアキゾウムシ。
はじめは #マツアナアキゾウムシ と思いましたが、こちらはは手元の原色日本昆虫図鑑(上)・甲虫編(平成元年・増補改訂42刷)だと北海道には分付していない事になっていて、「近縁のミヤマアナアキが北海道・樺太に産し」と書かれています。マツアナアキ、ネットだと北海道にも分布することになっています。
このあたりの同定は難しいですね。
夕方、家の壁に変わった模様のテントウムシのような虫が。
大きさは5mm程度、図鑑やネットで調べたところ、おそらくヒメカメノコテントウと思われます。斑紋の変異が大きいことが特徴の虫ながら、こんな模様の例はネットでも図鑑でも見られないので、違う種類かもしれません。
ナミテントウではバットマンみたいな模様の個体も見かけますが、頭部や前胸背の特徴からナミではなくヒメカメノコのように見えますが、ご存じの方おられましたら、情報よろしくです。
#ヒメカメノコテントウ
大きさは5mm程度、図鑑やネットで調べたところ、おそらくヒメカメノコテントウと思われます。斑紋の変異が大きいことが特徴の虫ながら、こんな模様の例はネットでも図鑑でも見られないので、違う種類かもしれません。
ナミテントウではバットマンみたいな模様の個体も見かけますが、頭部や前胸背の特徴からナミではなくヒメカメノコのように見えますが、ご存じの方おられましたら、情報よろしくです。
#ヒメカメノコテントウ
May 31, 2025 at 11:31 AM
夕方、家の壁に変わった模様のテントウムシのような虫が。
大きさは5mm程度、図鑑やネットで調べたところ、おそらくヒメカメノコテントウと思われます。斑紋の変異が大きいことが特徴の虫ながら、こんな模様の例はネットでも図鑑でも見られないので、違う種類かもしれません。
ナミテントウではバットマンみたいな模様の個体も見かけますが、頭部や前胸背の特徴からナミではなくヒメカメノコのように見えますが、ご存じの方おられましたら、情報よろしくです。
#ヒメカメノコテントウ
大きさは5mm程度、図鑑やネットで調べたところ、おそらくヒメカメノコテントウと思われます。斑紋の変異が大きいことが特徴の虫ながら、こんな模様の例はネットでも図鑑でも見られないので、違う種類かもしれません。
ナミテントウではバットマンみたいな模様の個体も見かけますが、頭部や前胸背の特徴からナミではなくヒメカメノコのように見えますが、ご存じの方おられましたら、情報よろしくです。
#ヒメカメノコテントウ
庭のカキオドシの葉に、体調4mm程の見慣れないゾウムシがいました。
調べて見るとオビモンハナゾウムシのようです。ヤマザクラの実を食べるそうです。庭にはシウリザクラとエゾヤマザクラがありますから、これから増えるかもです。
#ゾウムシ #オビモンハナゾウムシ
調べて見るとオビモンハナゾウムシのようです。ヤマザクラの実を食べるそうです。庭にはシウリザクラとエゾヤマザクラがありますから、これから増えるかもです。
#ゾウムシ #オビモンハナゾウムシ
May 24, 2025 at 12:44 PM
庭のカキオドシの葉に、体調4mm程の見慣れないゾウムシがいました。
調べて見るとオビモンハナゾウムシのようです。ヤマザクラの実を食べるそうです。庭にはシウリザクラとエゾヤマザクラがありますから、これから増えるかもです。
#ゾウムシ #オビモンハナゾウムシ
調べて見るとオビモンハナゾウムシのようです。ヤマザクラの実を食べるそうです。庭にはシウリザクラとエゾヤマザクラがありますから、これから増えるかもです。
#ゾウムシ #オビモンハナゾウムシ
nanobox tangerine マルチサンプルの移植・構築につしいて、noteに書きました。
note.com/snowgoose200...
note.com/snowgoose200...
nanobox tangerine マルチサンプルの移植・構築|Snowgoose
1010musicから数日前にBlackboxの豪華版的なbento(弁当?)が発表されましたね。まだマニュアルはアップされていないので詳細はわからないですが、Blackboxにnanoboxシリーズの機能を載せたようなか感じで、一回り大きくパットも付き、バッテリーも内蔵、とても気になります、買えませんけど。 今回は、すでにあるマルチサンプルのwavファイルをtangerine用に再構築する私の...
note.com
May 10, 2025 at 2:53 PM
nanobox tangerine マルチサンプルの移植・構築につしいて、noteに書きました。
note.com/snowgoose200...
note.com/snowgoose200...
工房前の道路脇に、春の一時期のみ大きな水たまりができ、5月下旬には消えてしまいます。今年はそこにエゾアカガエルが産卵、水量が少なくなってきてこのままだと干上がってしまうので、水槽に保護しました。
写真は孵化して数日の鰓がある外鰓期のオタマジャクシ。この時期だとサンショウウオみたいですね。
#エゾアカガエル
写真は孵化して数日の鰓がある外鰓期のオタマジャクシ。この時期だとサンショウウオみたいですね。
#エゾアカガエル
May 10, 2025 at 12:52 PM
工房前の道路脇に、春の一時期のみ大きな水たまりができ、5月下旬には消えてしまいます。今年はそこにエゾアカガエルが産卵、水量が少なくなってきてこのままだと干上がってしまうので、水槽に保護しました。
写真は孵化して数日の鰓がある外鰓期のオタマジャクシ。この時期だとサンショウウオみたいですね。
#エゾアカガエル
写真は孵化して数日の鰓がある外鰓期のオタマジャクシ。この時期だとサンショウウオみたいですね。
#エゾアカガエル
noteにサンプラーについて書いてみました。
note.com/snowgoose200...
note.com/snowgoose200...
私のサンプラー遍歴とnanobox tangerine|Snowgoose
サンプラー遍歴 最近はサンプラーといえば、AKAIのMPCシリーズやRolandのsp-404などのようにパッドでワンショットやロープのサンプルを鳴らせる楽器というイメージのようですが、昭和の時代から電子楽器を楽しんでいる私としては鍵盤でサンプルをクロマチックに演奏するもの、もっとわかりやすく昔風にいえばネコの「ニャン」をサンプリングしてネコに♪ニャン・ニャン・ニャン♪と歌わせる楽器というイメー...
note.com
May 1, 2025 at 2:07 PM
noteにサンプラーについて書いてみました。
note.com/snowgoose200...
note.com/snowgoose200...
#nanobox #tangerine にKontaktから色々サンプルを入れようとしていますが、昨年末にPCを更新しWin10から11になったので所有しているKontakt4は非対応でNative Accessに表示もされません。
まだバージョンアップしていないので仕方なくKontakt8Playerを使ってみてますが、player用サンプル以外は15分しか使えないし当然詳細エディットできないのでイライラします。
ソフトサンプラーからハードサンプラーをメインにするという時代に逆行したことをしようとしているのに、結局ソフトサンプラーをバージョンアップしないとならないのかな、なんか変な話ですね😞
まだバージョンアップしていないので仕方なくKontakt8Playerを使ってみてますが、player用サンプル以外は15分しか使えないし当然詳細エディットできないのでイライラします。
ソフトサンプラーからハードサンプラーをメインにするという時代に逆行したことをしようとしているのに、結局ソフトサンプラーをバージョンアップしないとならないのかな、なんか変な話ですね😞
April 13, 2025 at 9:58 AM
#nanobox #tangerine にKontaktから色々サンプルを入れようとしていますが、昨年末にPCを更新しWin10から11になったので所有しているKontakt4は非対応でNative Accessに表示もされません。
まだバージョンアップしていないので仕方なくKontakt8Playerを使ってみてますが、player用サンプル以外は15分しか使えないし当然詳細エディットできないのでイライラします。
ソフトサンプラーからハードサンプラーをメインにするという時代に逆行したことをしようとしているのに、結局ソフトサンプラーをバージョンアップしないとならないのかな、なんか変な話ですね😞
まだバージョンアップしていないので仕方なくKontakt8Playerを使ってみてますが、player用サンプル以外は15分しか使えないし当然詳細エディットできないのでイライラします。
ソフトサンプラーからハードサンプラーをメインにするという時代に逆行したことをしようとしているのに、結局ソフトサンプラーをバージョンアップしないとならないのかな、なんか変な話ですね😞
マルチサンプリング可能な小型サンプラーがずっと欲しかったのですが、ようやく良いモノを見つけて導入しました。
#1010music の #nanobox #tangerine という手のひらサイズのマシンです。
ノブは2個、ボタンは4個、それに2インチの極小タッチパネルだけのシンプルさながら操作性は良いです、399ドルもする割に見た目は千円くらいの温度計みたいですが・・・。
このサイズで24ポリ、早速Mellotronのサンプルを移植しました😄超小型Mellotronとなりました🎹
まだサンプラーとしてしか使っていませんが、簡易的ながらシーケンサー機能もあり、豆リズムマシンとしても使えそうです。
#1010music の #nanobox #tangerine という手のひらサイズのマシンです。
ノブは2個、ボタンは4個、それに2インチの極小タッチパネルだけのシンプルさながら操作性は良いです、399ドルもする割に見た目は千円くらいの温度計みたいですが・・・。
このサイズで24ポリ、早速Mellotronのサンプルを移植しました😄超小型Mellotronとなりました🎹
まだサンプラーとしてしか使っていませんが、簡易的ながらシーケンサー機能もあり、豆リズムマシンとしても使えそうです。
April 7, 2025 at 1:08 PM
マルチサンプリング可能な小型サンプラーがずっと欲しかったのですが、ようやく良いモノを見つけて導入しました。
#1010music の #nanobox #tangerine という手のひらサイズのマシンです。
ノブは2個、ボタンは4個、それに2インチの極小タッチパネルだけのシンプルさながら操作性は良いです、399ドルもする割に見た目は千円くらいの温度計みたいですが・・・。
このサイズで24ポリ、早速Mellotronのサンプルを移植しました😄超小型Mellotronとなりました🎹
まだサンプラーとしてしか使っていませんが、簡易的ながらシーケンサー機能もあり、豆リズムマシンとしても使えそうです。
#1010music の #nanobox #tangerine という手のひらサイズのマシンです。
ノブは2個、ボタンは4個、それに2インチの極小タッチパネルだけのシンプルさながら操作性は良いです、399ドルもする割に見た目は千円くらいの温度計みたいですが・・・。
このサイズで24ポリ、早速Mellotronのサンプルを移植しました😄超小型Mellotronとなりました🎹
まだサンプラーとしてしか使っていませんが、簡易的ながらシーケンサー機能もあり、豆リズムマシンとしても使えそうです。
MDF再生の続きです。
4mm厚にしたMDFにノリを塗って、片面が汚れた2.5mmのMDF2枚で、きれいな面を表にして挟みます。それをプレス機でプレスします。そのとき、1枚ごとにアクリル板を挟みMDF同士がはみ出たノリでくっつかないようにします。これは再生MDFの表面をツルツルにする効果もあります。
一晩経ってノリが完全に乾いたら厚さ9mmの再生MDF、完成です。断面はウエハースのようです。
後は幅と長さを決めて、ダボを差し込む穴を入れ、角の面取りでフォトスタンドの裏板となります。
手間と時間がかかりますが、使い物にならないMDFが再生できるのでちょっと楽しい仕事です。
#木工
#MDF
4mm厚にしたMDFにノリを塗って、片面が汚れた2.5mmのMDF2枚で、きれいな面を表にして挟みます。それをプレス機でプレスします。そのとき、1枚ごとにアクリル板を挟みMDF同士がはみ出たノリでくっつかないようにします。これは再生MDFの表面をツルツルにする効果もあります。
一晩経ってノリが完全に乾いたら厚さ9mmの再生MDF、完成です。断面はウエハースのようです。
後は幅と長さを決めて、ダボを差し込む穴を入れ、角の面取りでフォトスタンドの裏板となります。
手間と時間がかかりますが、使い物にならないMDFが再生できるのでちょっと楽しい仕事です。
#木工
#MDF
March 1, 2025 at 12:41 PM