しどべ まお
banner
shidobe.bsky.social
しどべ まお
@shidobe.bsky.social
漫画と歴史と舞台と野球観戦が好きな雑食系の人です。
今朝、結構ギリギリに目覚めて、それでもバタバタ準備してたら、いつもより早いくらいに出れる感じになったのに、なんか違和感あって、鏡見たら化粧まるっと忘れてて、やっべえ!!ってなったところで、目が覚めて、とりあえずトイレ行ってもっかい布団に潜ってスマホの時計見たら、絶対起きなきゃやばい時間で、慌てて準備して今度はちゃんと化粧もして家を出たんだけど、リアルな夢は本当に良くない。朝2倍疲れた。
November 7, 2025 at 2:52 AM
Reposted by しどべ まお
←注文した品  届いた品→

さすがにカミさんが憤慨して返品してた¯\_(ツ)_/¯
November 6, 2025 at 12:45 PM
Reposted by しどべ まお
「将棋の日ぴよりん」芳醇なチャイティー味ババロア×濃厚プリン、将棋の駒型チョコレートをトッピング www.fashion-press.net/news/139932 @fashionpressnetより
November 6, 2025 at 11:20 PM
良いこと悪いこと、三話まで一気見した
なに…わからない…なにも…
委員長、しばらく出てこないからどうしてるだろか
November 1, 2025 at 9:27 AM
昨日の朝、雨だか雪だか分からん状態だったから、滑り止めついてる冬靴を久々に履いたの。
履いてから、前シーズンの終わりにあんまり履いてなかったの思い出したけど手遅れで、そのまま履いてたんだけど、自然に足首が捻挫する仕様(?)になってて、昨日の終わりには足がおかしい。
今朝起きてからもおかしくて、未だに足首痛い。
靴選びって大事だよな~。
October 30, 2025 at 6:21 AM
Reposted by しどべ まお
『だいたいヒトがやらかしました
 🦤絶滅生物事典』
amzn.to/4nfdy8o
遂に発売です。思えばジャイアントモアを知ったのは、子供の頃見たドラえもんのアニメがキッカケでした。藤子・F・不二雄先生の足元にも及びませんが、この本が自然保護を知るキッカケの一つになることを願います。
#絶滅生物事典
October 28, 2025 at 10:53 PM
昨日見たドラマ(エスパー)の衝撃でそのあとにしたことをあんまり覚えてない。
寝たのは1時頃だったというのに。
失われた3時間。
眠い。眠気だけが忘れてない。
October 29, 2025 at 7:12 AM
Reposted by しどべ まお
クマ対策で自衛隊にやって欲しいこと「草刈り」が最上位。クマは草が生えているところに潜みながらやってくるので、河原や大型道路を草刈りして欲しい。あとは罠が70〜300kgもあるので輸送。銃を撃つよりやってほしい事は山ほどある。
October 27, 2025 at 2:50 PM
今日、妙にトイレに行きたいな、とか、なんかぐるぐるしてんなってのは、なんだ雪だからか、気圧なのか
そういや、部屋のエアコン暖房入れたけど、そろそろ加湿器稼働じゃないかな、我
October 28, 2025 at 7:20 AM
Reposted by しどべ まお
開館20周年を迎えた九州国立博物館、20周年記念グッズの中の共同企画商品5アイテムのお手伝いをさせていただきました。リリースに商品解説コメントなど全文ご紹介いただいています。
prtimes.jp/main/html/rd...

九州国立博物館の個性を強調すること、グッズそのものが、博物館の機能(守る・伝える)と同期すること。そんなコンセプトの下で制作したグッズたち。たとえば大宰府政庁の屋根に葺かれた鬼瓦をモチーフにしたバッグはリフレクター印刷で光を強烈に反射し、夜道の安全をお守りします(笑)。
2025年10月に開館20周年を迎える九州国立博物館にて「九州国立博物館20周年記念グッズ」を発売
株式会社オークコーポレーションのプレスリリース(2025年10月20日 13時00分)2025年10月に開館20周年を迎える九州国立博物館にて「九州国立博物館20周年記念グッズ」を発売
prtimes.jp
October 22, 2025 at 1:01 PM
ついった、なくなるとか消えるとか言われてたけど、結局生き残ってるし、もうそれはついったではなくてXなのだけど、RT連続とかしてるあたり、使い方がついったのままである
October 22, 2025 at 2:34 AM
前回、もう十月じゃんとか言ってたのに、来週で十月終わるし、なんか雪降りそうだし、寒いし、眠いし、こっちに来た
October 22, 2025 at 2:33 AM
あ、れ、9月って全然こっちに来てなかった。見るだけ見て去ったときもあると思うんだけど、なんかもう10月って怖い。
October 3, 2025 at 7:25 AM
Reposted by しどべ まお
カラーはねえ、慣れないねえ!白黒が慣れてるかって言ったら別に慣れていないんだけれども!たぶん生涯慣れないね!しっくり来た瞬間なんか一回もないね!多分本当の天職は、ドジしたメイドの尻をパン伸ばし棒で打つ係とか、バカ皇帝の考えた糞みたいなトンチキな布告を街頭で叫ぶ係とかだから、現状存在しないだけで、多分それだね。全く生まれる時代を間違えたよ。
October 1, 2025 at 12:55 AM
Reposted by しどべ まお
5段変速ギアがもしかするとお若い方にはわからないのではと思いましたが他にたとえを思い付きませんでしたすまない
August 28, 2025 at 3:19 PM
Reposted by しどべ まお
液タブが届いた!
机の上を掃除する
(猫をどかす)
ダンボールから機械を出す
(猫をどかす)
中身がそろっているかチェックする
(猫をどかす)
説明書を開く
(猫をどかす)
ケーブル類を接続する
(猫をどかすどかすどかす)
自分のPCだと別売りケーブルが余分に必要と判明する
(疲れ果ててどかしまくってた猫を揉む)
August 27, 2025 at 4:51 PM
今日会社でやる仕事の3つ中2つが終わった。
あと1つの到着待ちが今の仕事。
August 28, 2025 at 1:16 AM
Reposted by しどべ まお
個人的にいちばん面白かったマンションポエムは「浜田山の頂に住まう――」なんですけどこれ浜田山(東京都杉並区)をご存知の方しか面白くないと思う
August 27, 2025 at 10:52 AM
Reposted by しどべ まお
Amazon Primeで「教皇選挙」を見た。
宗教の在り方を問う、みたいなのも良かったけれど、とりわけ私は映画の中の音が好きだった。扉を開け閉めする音、紙を折る音、物を置く音、書く音。
それから、映像。光と影、陰影礼賛な美しさ。暗いのに湿気を感じない、陰湿でないのが良かった。
August 28, 2025 at 12:17 AM
Reposted by しどべ まお
恐ろしいことにたまにそれに陥るんですよね〜〜!!!

健康的な食事!運動!睡眠!よき暮らし!!
おや?何故か原稿がまったく進んでいないぞ?
何故…何も悪いことはしてないのに!!?

みたいな(いや冷静に考えてみたらあまりにも自業自得なんですけど…)
何もしてないのに仕事が進まない #あたりまえ
何もしてないのにパソコンが壊れたとか何もしてないのに妻が出ていったとか何もしてないのに体が衰えてきたとかいろんな「何もしてないのに」を集めて君だけのギルティを作ろう
August 27, 2025 at 6:54 AM
こういうのをするのが当初の目的ではなかったんだろか、こども庁
August 27, 2025 at 1:16 AM
Reposted by しどべ まお
【いじめや虐待察知アプリ「キミノミカタ」】
イギリス人女性が開発、熊本県の小中高で使用
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「なぜ大人が守ってあげられなかったの?」

2019年の千葉県で当時10歳だった女児が父親の虐待で死亡する事件をきっかけにアプリを開発。

コンセプトは「子どもファースト」。いつでも、どこでも、身の回りの問題について簡単に答えることができ、生徒の個人情報を守ることを重視します。

生徒は毎日のアンケートで「しあわせ」「つらい」など6段階で状態を選択。他にも「みんなから無視された」など、様々な角度からランダムに質問があります。
いじめや虐待察知アプリ「キミノミカタ」、イギリス人女性が開発 熊本県の小中高で使用 - 日本経済新聞
子どものいじめや虐待が後を絶たない。学校で英語を教えるために英国から来日したケイトリン・プーザーさんは、幼児虐待のニュースに衝撃を受け、子どものSOSを教育者が把握しやすくなるアプリ「kimino micata(キミノミカタ)」を開発した。現在、熊本県の小中高で約4000人が使用している。 現在は京都市を拠点に、関西圏での導入を目指す。「キミノミカタ」では子どもたちがタブレットなどの端末から質問
www.nikkei.com
August 27, 2025 at 1:00 AM
Reposted by しどべ まお
どきどき長生きチャレンジ
August 26, 2025 at 5:43 PM
Reposted by しどべ まお
移民が怖いといえば、タクシー運転手に「このあたり、ガイジンの店あって不安でしょう」と言われたとき「ああ、でもあのネパールの食材店、コロッケ美味しいですよ」といった途端に向こうが文字通り憑きものが落ちたようになった思い出が。コロッケ美味しいのどんななの、奥さん食通だねえと平和な流れになった。

黒い肌の奴らがたむろってる得体の知れない店→コロッケが美味しいネパール食材のお店になったことで運転手もほっとしたんだろうなあ、と。実際の所一日でそんな感情が消えるとは思わないけど、敵愾心と恐怖が解けたのを察しましたからねえ。
August 26, 2025 at 9:45 AM