さざんかQ
@sazankaq.bsky.social
80 followers 61 following 1.7K posts
丸の内界隈に生息している、しがない勤め人です。週ニ映画館、週イチ観劇、週イチ読書、月イチ落語が理想。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by さざんかQ
ハッピーチューズデー狙いでデビッド・ヘルツォーク・デシテス『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』をネット予約。随分前に公開された映画だし、もう観られないかもと半ばあきらめていたのでうれしい。
ユーロスペースにて《コンラート・ヴォルフ生誕100年特集上映2025》よりコンラート・ヴォルフ『星(1959)』。ギリシャからアウシュビッツに移送されるユダヤ人女性とドイツ下士官の一時的な駐留地であるブルガリアでの短い巡り逢いを通して、加害者としてのドイツの記憶を描く(監督自身はユダヤ系ドイツ人であり、1936年にソ連国籍を獲得後、ソ連軍としてドイツに進軍している)。タイトルの『星』は《ダビデの星》でもあり、運命の象徴でもあり。物語の冒頭、そぼ降る雨の夜に否応なく貨物列車に積み込まれるヒロイン(サシャ・クルシャルスカ)のシーンから始まって如何にして其処に到るかが描かれる。何と今回が日本初公開。
Reposted by さざんかQ
ヒューマントラストシネマ渋谷にてカーソン・ランド『さよならはスローボールで』。新たに中学校を建てる為に取り壊しの決まった野球場で行われる最後の草野球の一日を描く何処までもアンチクライマックスな物語。冒頭のラジオの実況が何故だかドキュメンタリー映画の巨匠フレデリック・ワイズマンなのが可笑しい。下手くそでも野球をこよなく愛すナイン達(兼監督含む)を除けば、スコアおじさん、見物の老人、ピザ屋のキッチンカーの老人や謎のリリーフ老人など草野球の試合がなくなればたぶん今生の別れとなる人びとの想いが交差する群像劇で、試合を完遂する為に手段を厭わず、結果、ぐずぐずの試合展開になってしまう処まで含めて愛おしい。
明日から金曜まで家人が出張で留守にするので3食どうにかしなくてはならないんだが(彼女は僕が台所で自炊するのをあまり喜ばない。鍋やフライパンや調味料の場所が変わってしまったり、食洗機の使い方が気に入らないらしい😂)、その内の1回の晩ごはんをさっきテレビで観て知った新橋の『感動の肉と米』のロースステーキ1000円を食べようと決意する。ごはんと味噌汁と牛肉の時雨煮を含むあれやこれやが食べ放題らしいので、肉はレギュラーでいいじゃないか。一日中ランチ価格なのもいい。気に入ったらもう一晩ハラミステーキ定食1100円を食べに訪れてもいい。

www.ricetomeatyou.com
感動のステーキを召し上がれ。|感動の肉と米 NIKU&KOME
あみやき亭グループの『感動の肉と米』は、最高級の肉と厳選されたお米を提供する焼肉レストランです。私たちのこだわり抜いた食材と心を込めたおもてなしで、特別なひとときを演出します。絶品の料理とともに、忘れられない味わいと感動をお届けします。
www.ricetomeatyou.com
Reposted by さざんかQ
劇団青年座が1998年「ムーランルージュ」以来の音楽劇、「プレビュー」上演 早船聡が書き下ろし
https://natalie.mu/stage/news/644834?utm_source=bluesky&utm_medium=social
串田さんのフライングシアター自由劇場の作品はずっと気になってはいるものの自分の中でチケ代7800円が釣り合わず(なんて人の目があるXでは絶対書けない😂)ずっとスルーしているんだが、来年6月の『豪華客船タイクツニック号沈没』は初の新作(ノゾエ征爾の書き下ろし?)なのと客演に石川湖太郎がいるのを見つけてこれは重い腰を上げるべきではと思い始めてる。サルメカンパニーの芝居は僕は手放しに絶讃し難いんだが(チケ代も高い😂)僕の観劇モチベが途切れない理由は作・演出の石川さんに役者として抗し難い魅力があるからなのよ。でもこのメンツだと7800円は維持してくれないかな(10000円超ならさすがにあきらめるわ)。
Reposted by さざんかQ
アメリカの地上波テレビ、何がヤバいと言ってですね、今期の新作ドラマは3本(しかもそのうち2本はスピンオフ)、新作30分コメディは1本しかないということですよ(写真をご参照ください)。長寿番組勢が頑張ってるとはいえ、やはりドラマに勢いがないのは明らか。もはやドラマの主戦場は明らかに配信サービスに移ってしまったといいますか。でも、配信のドラマは、地上波ドラマみたいな長寿番組化とかないから、よく似てるけど実はなんか別のものなんだよなあ、あれ。ともあれ、この勢いでは、アメリカの方が日本より先に地上波テレビが廃れていってしまうかもしれないすなあ。😵‍💫
Reposted by さざんかQ
ユーロスペースにて豊田利晃『次元を超える』舞台挨拶回。久々に観た豊田映画は清順の『殺しの烙印』級のバッドトリップ映画(褒め言葉)で、あと比肩し得るのは90年代のキレッキレの三池崇史、黒沢清かも。徹底的に小指にフォーカスを当てたディテールへの拘りだとか、気を飛ばし合う呪術合戦だとか、一点豪華主義的にCGをがっつり入れている処だとか(特撮相談役で樋口真嗣がクレジットされている)。今年観た中で一番のカルト映画だと思う。窪塚洋介vs.松田龍平の対決映画ではあるが、何と云っても阿闍梨の千原ジュニアの自然体のトリックスター振りに舌を巻く。あと最近映像でも頭角を現している松角洋平の踊らされっ振りが実にいい。
Reposted by さざんかQ
渋谷道玄坂お昼ごはん。久々の兆楽でホイコーロ定食920円(サービスランチ価格。通常1020円)。カウンター席はまさにオープンキッチンですよ。本日のスープは豚汁(豚肉、牛蒡、大根、人参入り)でひどく得をした気分😊 お隣のパンチョはとうとうノートッピングでも980円、目玉焼き乗せ1130円、すっかり開店当初の(て、いつの話だよ😂)カジュアル感が失せてしまったな。
Reposted by さざんかQ
たらば書房と島森書店で出会った本たちです。

数学者・数学史家の高瀬正仁さんによる『評伝中勘助 懐郷の詩人』(上下巻、教育評論社、2025)は、気になりながらもそのうちにと思っていたところ、中勘助を中心としながら、彼が交わった人びとや環境についても多くの紙幅が割かれていることを知って手にとったのでした。

帰りの電車で上巻を読み始め、降りた駅のホームの椅子に座ってそのまま読んでしまいました。
Reposted by さざんかQ
Reposted by さざんかQ
今夜は映画解説者の中井圭くんが突発で「誰かご飯を」と言うのに手を挙げて、四ツ谷三丁目の「赤身とホルモン焼 のんき」さんへ。壁に樋口真嗣さんのサインとゴジラの尻尾が書かれててびっくり。それはともあれ、久しぶりにじっくりと中井くんと映画の話を。というよりも、中井くんの熱弁に茶々入れてました。いやあ、中井くんの映画愛が溢れててめっちゃ楽しかったっす!ああ、おもしろかった。☺️
Reposted by さざんかQ
秋の食材で作るスープ。どれをお試してもおいしい、厳選レシピがギュッと詰まっています。サブスクではなく一度買えば全部読めるので、よろしければぜひ。無料の目次だけでも見て心癒やしてください

スープ・レッスンseason6.秋|有賀 薫 @kaorun6 note.com/kaorun/m/m0f...
家人の出張みやげ。五十鈴茶屋(赤福)の《季の羊羹 栗》とLUPICIAのはと麦茶。栗と小豆、ツートンカラーの羊羹美味し。
Reposted by さざんかQ
Reposted by さざんかQ
Reposted by さざんかQ
「月報KAJIMA」2025年10月号(鹿島建設)のデジタル版が公開されました。

下記の拙連載もご覧いただけます。

第7回となる今回は「コンピュータにこそ地図が要る」というテーマです。

これは書き手以外には関係ないことで恐縮ですが、デジタル版が公開される頃には、2回先を書き終えるタイミングだったりして、ちょっぴり変な心持ちです。

全12回の予定で、残りもどうぞお付き合いくださいませ。

www.kajima.co.jp/news/digest/...
Reposted by さざんかQ
仕事呑みで虎ノ門ヒルズステーションタワーのT-MARKETの羊肉専門ビストロ《ヒツジパブリック》で呑み放題コース。観葉植物の森と間接照明のオサレフードコートにBRUTUSで紹介されていそうなオサレビストロ。

・病みつきラムタンの激辛ポテトサラダ
・パクチーたっぷりラムしゃぶサラダ
・うそでしょ!もやしでカッチョエペペ
・羊串
・至高のよだれエノキ 鴨肉入り
・食べられずにはいられないチーズ de 焼きキャベツ
・ラム焼売 チポトレ・アラビアータ
・羊SUNRISEのラムチョップ
・ピスタチオデュカ焼きそば

どれもこれもいちいち美味しかった。これなら身体がヒツジ臭くなってもやむなし。